3412184 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

愛犬こなつのバリュー投資日記

愛犬こなつのバリュー投資日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

konatsu6483

konatsu6483

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

パナソニックHD(6752… New! 征野三朗さん

すごく強い New! fuzzo728さん

メモ New! 4畳半2間さん

2021~24PF概況420位… New! みきまるファンドさん

暑い! New! slowlysheepさん

ここ最近ブログの更… MEANINGさん

【5月運用成績】+11… かぶ1000さん

6704岩崎通信機TOB Night0878さん

2024年5月の運用結果 snoozer8888さん

www9945の公開プロフ… kitakujinさん

コメント新着

WarCow@ Re[2]:大納会2023(12/30) konatsu6483さんへ ブログはつぶやきでは…
konatsu6483@ Re[1]:大納会2023(12/30) WarCow2さんへ コメント有難うございます…
WarCow2@ Re:大納会2023(12/30) わたくしこの5年ほど投資に時間を割いて…
konatsu6483@ Re[1]:皆様お久しぶりですワン♪損だしクロス(12/24) MEANINGさんへ    富士山噴火とか南海…
MEANING@ Re:皆様お久しぶりですワン♪損だしクロス(12/24) 犬さんお久しぶりです。 天国はどんな感じ…

サイド自由欄

設定されていません。
2010.08.31
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

日経平均.jpg

これは日経平均とジャスダックインデックスの10年チャートですワン。

 2003年から新興株がバブルになりましたワン。この2003年の閑散としたマーケットでひたすら買っていたのが、バリュー投資原理主義者の人達ですワン。まだバフェットもリンチも聞いた事ない人が大半だった頃、バリュー投資がネットで熱く語られていましたワン。これが日本における第1期バリュー投資時代

 2004年になるとブログが爆発的に広がり、あちこちにバリュー投資ブログが生まれましたワン。こなつブログも2004年後半に誕生しますワン。2003年に投資をした人はこの時までに凄いパフォーマンスを上げ、こなつを含めた2004年開始組みは、彼らを師匠と呼び、出来るだけ多くを学び取ろうと必死でしたワン。師匠の銘柄をパクった投資も盛んになり、ブロガーの間で流行銘柄が生まれましたワン。三東工業、メガチップス、フージャースetc。これが第2期バリュー投資時代。この頃は既に新興株に割安度が無くなってきており、不動産流動化株へ転身するブロガーも後を絶ちませんでした。

 2006年で株価はピークアウトし、その後3年間株価が下がり続けますワン。この3年間で沢山のブログが閉鎖に追い込まれますワン。こなつファンドがなんとかやってこれたのは、

 2006年までの含益があったことと、MBOやTOBで不本意ながらも利確していたこと、2009年まで資金が枯渇せず(円定期を解約して投資に向けた)、追加資金で買い続けられた事だと思いますワン。

 2006年から投資を始めた人は、良い思いを一度もせず退場になったでしょうね。こなつは運が良かったようですワン。

 さて2009年3月に新興株は怒濤の上昇を始めましたワン。こなつも経験したことにないような激しいものでした。この時期にフルポジションであった事は、その後のパフォーマンスに大きく影響しましたワン。タイミング投資の人は、疑心暗鬼で飛び込めなかったんじゃないかな。ここを取れなかった人は、最大の過ちですワン。

 実はこの時期からどうも第三期バリュー投資ブームが生まれたようですワン。新しいバリュー投資系のHPが沢山できました。読んでみると、銘柄分析やら月次チェックやら、なんとも懐かしい雰囲気に満ちていますワン。PFも公開されており、新興株でもカタカナ表記の企業が多いのが、こなつ世代の投資家と違うところ。この時期に投資を始めた人は、ほとんどがパフォーマンス良好だと思いますワン。ただ地合でなく、銘柄選択が良かったと勘違いしているでしょうね。

日経2年.jpg

 日経とジャスダック2年チャート

 歴史が繰り返すとしたら、今後株価爆上げになれば、バリュー投資本を出版するひとが出て、専業になってセミナーを繰り返す人がでたりして、投資熱が最高潮になり、その後株価暴落によって、サイト閉鎖が相次ぎますワン。

 今後株価暴落になれば、最初は果敢に買い増しに出動しますが、じきに資金が枯渇して、一人また一人とサイト閉鎖となるでしょう。

 

 退場しない為には

・余裕資金で運用する

・集中投資しない

・信用取引しない

・自分で考え自分で責任を取ると腹をくくる。

・感情で取引しない。

・いいわけをしない

こんなところでしょうか? 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.08.31 15:38:54
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.