798850 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

AQUA-RECORDS

AQUA-RECORDS

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007年04月22日
XML
昨日は法事で奥さんと子供が里帰りしていて、じっくり時間があったのでコンテストへ向けて様々な準備を行いました。

まず!撮影のための三脚を探しに近所のカメラ屋へ。
写真の現像+スタジオ+ちょこっとカメラ用品、というような店で、ほとんど買うつもりはなく、どんなもんかな~って感じで偵察がてら行ってきました。
すると三脚は4台展示。
そのうち3台は全部1万円以上で、一番高いのは2万5千円!!ヒエー
とても手が出ないな…と思って最後の1台に目をやると、「大特価1,860円!」の文字が。え?ゼロがひとつ少なくない?と思いつつ、もう一度よく見てもやはり1,860円。
相場がよくわからなくて、もっと安いものがあるのかもしれませんが、ひとまずこれは買いだな!と即購入しました。
カメラスタンド.jpg
↑これで1,860円!

こだわって使う人には不満点がるのかもしれませんが、初めて三脚を持つ者としては何の不満点もなく、これで充分な気がします。(ひょっとしたら、もっと本格的なカメラ屋だったらもっと安い三脚があったのかもしれないですけどね~)

これで撮影に必要なものは揃いました!
あとは水景ができあがるのを待つのみですが…。
前景のキューバパールが解決して、残るは中景~後景にかけてのロタラ・ロトンディフォリアのボリュームですね。これがイメージ通り出てこないと私の中で「完成!」とはならないんですよね…。
ロトンディフォリア2.jpg
↑まだまだまばらな印象

そこで(こういう時にはお馴染みの)スモアクさんに行って再び相談。
「トリミングして差し戻し、グリーンゲインをバシバシ添加して脇芽出させまくりがいいのでは」というアドバイス。そこでグリーンゲインを購入し、できることはすべてやってやろうと決断。
グリーンゲイン.jpg
↑ミネラルに加え、植物成長ホルモン入り!脇芽バシバシ!

しかしこのグリーンゲイン、高い!100ml入りでなんと!三脚より高かった…^^;
早速家に帰ってトリミング&差し戻し&グリーンゲインを惜しげもなく添加!

こんな状態になればいいんですが…

そんなわけで、コンテストに向けて着々?と準備を進めた休日でした…。

正面からは無理ですが、真横(水槽向かって右側)から撮った写真をば…
横から.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年04月22日 17時23分31秒
コメント(9) | コメントを書く
[ネイチャーアクアリウム] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:着々と準備(04/22)   anahamanoa さん
ロタラうまく伸びてくれるといいですね^^
奥にあるCO2が”てるてる坊主”にみえました^^A;
お魚さんたちも元気そうで、もう少しで完成ですね、あとちょっと頑張ってください。^^q (2007年04月22日 20時44分48秒)

Re[1]:着々と準備(04/22)   N.A.H.K. さん
>anahamanoaさん

ありがとうございます。
確かに、てるてる坊主のようですねえ^^コンテストの結果が「晴れ」になるよう祈っておきます(_人_)
(2007年04月22日 21時28分45秒)

Re:着々と準備(04/22)   カズノオケイコ さん
う~ん、どこをどうしたらこんなに奇麗に育つんだろう…?
キューバ・パールグラスもばっちりですね!
あ、三脚は太い方を優先して伸ばすのが正しい使い方だそうですよ~。 (2007年04月22日 22時28分52秒)

Re[1]:着々と準備(04/22)   N.A.H.K. さん
>カズノオケイコさん

いやいや、ありがとうございます^^
何をどうしたら、というか自分でも結構びっくりするくらい上手くいってるんですよね。「まぐれ」としか言いようがないような…^^;
コケに関しては、ミナミが大増殖して軽く100匹以上いるのが幸いしてるんだと思ってます。あと、フォックス君2匹。メタハラ導入もプラスなんでしょうね。
キューバパールも水中葉になるのを待つばかり、といったところです。

三脚の件、知りませんでした^^;なるほど、その方が安定しますね!ご教示ありがとうございました!


(2007年04月22日 22時40分43秒)

Re:着々と準備(04/22)   波蔵5437 さん
この度はご親切にありがとう御座いますヾ(〃^∇^)ノ
お邪魔させて頂きましたー^^
過去日記を読ませて頂きましたがスゴイですΣ(・ω・ノ)ノ
こんな綺麗な水景を作れるN.A.H.K.さんが羨ましいです!
また遊びに来るので勉強させて下さい!!
(2007年04月22日 23時21分11秒)

Re[1]:着々と準備(04/22)   N.A.H.K. さん
>波蔵5437さん

ご訪問&書き込みありがとうございました!
また、身に余るお言葉,恐縮の限りです^^;

器具を充実させたこと,育成上難易度のそんなに高くない水草を使っていることなどが幸いしてるんだと思います。レイアウトも心強いアドバイザーの存在が大きいです^^;。まだ水草水槽始めて1年半なんで,まだまだ勉強中の身です。

さて,マーフィードのCO2システム,興和のCO2ストーン,点灯・添加時間8時間という条件はうちと全く一緒ですね!フィルターも外部式だとすると,水草に気泡がつかないのはストーンから発生したCO2の泡が,フィルターの排水口からの水流に乗っていないせいかもしれません。やっぱり,CO2もストーンから出て水面に到達するまでに排水口からの水流に乗って水槽全体に行き渡る形にしますと,効率が良くなりますから。
といえ,あくまで効率の話ですので,水流に乗せなくても1秒に1滴ペースでしたら充分足りてると思うのですがねえ。
あとはフィルターが外部式ではない,蛍光灯が古くなってる,あたりしか考えにくいですねえ~。

スイマセン,あまり力になれなくて。
(2007年04月23日 19時48分07秒)

いつもありがとうございます。   kogata さん
水景撮影に三脚は必須ですね。普段の撮影も三脚を使用すると、アングルが変わっていいものが撮れますよ! (2007年04月23日 21時32分10秒)

Re:いつもありがとうございます。(04/22)   N.A.H.K. さん
>kogataさん

こちらこそいつもありがとうございます。
三脚確かにいいですね~。普段から使いたくなる感じです。水槽ばっかり取らずに、生の自然なんかも撮りたくなってきましたね。
(2007年04月23日 23時02分51秒)

Re:着々と準備(04/22)   波蔵5437 さん
細かくありがとう御座います^^
同じ器具なんですかぁぁぁ・・・なんでなんだろう・・・
60規格でエーハの500を使っております。排水溝近くじゃないのでそれも後でどうにかしようと思います。
気泡だけならいいのですがインディカ等赤系も上手く色が出ないんです^^;
ペルー産マツモは前水槽では真っ赤になったのに、、(´;ω;`)ウッ…
蛍光灯も一年以内なんですよね><
上手く循環してないのかもです!
今すぐ移したいのですがアピストを投入した為刺激を与えたくないので慣れてきたら移動させて見ます!!
ありがとう御座いました^^

リンク勝手にもらってっちゃいます(≧艸≦)
ε≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡ヽ(; ゜〇゜)ノ アウアウ
N.A.H.K.さんのブログでスキルUPさせてもらっちゃいますね☆
(2007年04月24日 00時43分42秒)


© Rakuten Group, Inc.