1339606 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

たぶんおもしろいので、よろしかったらどうぞ

たぶんおもしろいので、よろしかったらどうぞ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013/04/02
XML
カテゴリ:地震

r01.jpg 

3.11のとき大谷石で造られた灯篭が吹っ飛んだ。「倒れた」ではなく数m吹っ飛んだ。もう再建はしたくない。

庭に転がった灯篭の残骸が邪魔になり、踏み石にしようと考えた。しかし、数パーツに分解されても厚さは数十センチある。
これを土に埋めるのでは穴掘りが大変だ。半分に切断すれば深さは半分で良く、しかも踏み石が二個手に入る。

大谷石の割り方は以前TVで見た。ダイヤモンドカッターで溝を切り、タガネを打ち込んで割る。石の目を読むと割れやすいらしいが、そんなものは素人にわからない。

とにかく全周に深さ3cm程度の溝を掘り、そこにタガネを打ち込みハンマーでひたすら叩く。腕がしんどくなる頃、タガネをたたく音が鈍くなり、そこを力任せに一撃すると割れた。

ほぼ狙った通りに割れ、踏み石程度にするなら問題ない切断面だ。石屋さんのようには上手く行かないが、割れれば爽快だ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/04/03 11:16:02 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.