1761627 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

読書とアメカジの日々とetc.

読書とアメカジの日々とetc.

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ksitigarbhab

ksitigarbhab

サイド自由欄

ツイッター
​​ksitigarbhab​​

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

(78)

デニム

(27)

パンツ

(28)

Tシャツ

(33)

トップス

(63)

アウター

(14)

Pherrow's

(28)

STUDIO D'ARTISAN

(13)

小説

(135)

漫画 & etc.

(128)

(242)

金魚

(191)

自然

(255)

(12)

その他

(196)

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11

日記/記事の投稿

コメント新着

 たかし@ Re:H.W. Cater & Sons Carter's Watch The Wear 136742(10/14) 今日たまたまこの商品をリサイクルショッ…
 坂東太郎9422@ Europe支社 宜保律子「健やかな心と体を育てる学校給…
 ksitigarbhab@ Re[1]:AVANTI SILK 半袖アロハ Crane (07/16) Dada0713さんへ 私はシルクアロ…
 Dada0713@ Re:AVANTI SILK 半袖アロハ Crane (07/16) 昔のブログですが、メッセージしたらしま…
 背番号のないエース0829@  あだち充(06/19) 「タッチ名言集 ~ 西村勇 ~ 」に、上記…

お気に入りブログ

狼と香辛料~、ゆる… New! かつブー太さん

デジタル紙芝居第1… New! MOTOYOSさん

アラビア語は表示さ… せつぶんまめさん

新・プロジェクトx… 細魚*hoso-uo*さん

NIKE(ナイキ) サイズ… “炸裂履き”の伝道師!スニーカー気違いオッス!さん

株式会社SEES.ii 株式会社SEES.iiさん
おさかな家族のブログ ふぁんたGさん
魁!「ラジコン侍」… ぐんかん0458さん
ロボットアニメ/特… kajun2011さん
デニムと共に パパイヤ系アフロさん

カレンダー

2016/01/23
XML
カテゴリ:自然

20160123 オトメツバキ2.jpg

日々寒くなっていき、いかにも 冬! って感じがします。
基本的に暑いもの寒いのも苦手ですから、早く暖かくなんねぇーかな?と考えてしまいますが、冬でも咲いてる花はあるので写真を撮ったりするのは楽しいです。
寒いですけど。

 

 

 

 

20151220 オトメツバキ4.jpg

こんな感じでポツンと一本だけ植えてあります。
私が子供の頃にはすでに植えてあったような記憶があるので、けっこう古い樹なんですけど、そんなに大きくなることも枯れることもなく毎年咲いてます。
これといって剪定も消毒も何もしてないです。

 

 

 

 

20151220 オトメツバキ2.jpg

 

 

 

 

20151220 オトメツバキ.jpg

柔らかいピンクというか優しいピンクというか、なんともいえず良い色の花が咲きます。

 

 

 

 

20151220 オトメツバキ3.jpg

 

 

 

 

20160123 オトメツバキ3.jpg

こういう蕾が大量についているので次々に咲いては枯れていきます。

 

 

 

 

20160123 オトメツバキ.jpg

咲いてしまうと寿命が短く繊細で、数日で枯れてこんなふうに茶色く.....

 

 

 

 

20151220 オトメツバキ5.jpg

 

 

 

 

20160123 オトメツバキ4.jpg

しかしながら先述したように蕾がイッパイですから枯れても点々とけっこうな数の花が咲いてます。枯れて茶色いのと鮮やかに綺麗なのが混在しています。見せるために植えてあるなら枯れてしまったのは除去した方が見た目的にいいんでしょうけど、うちはただ植えてあるだけで誰に見せるわけでもないので、そのまま放置。

オトメツバキ(乙女椿)です。

ユキツバキ(雪椿)の一品種らしいです。

ツバキ科ツバキ属の常緑低木。
別名、オクツバキ、サルイワツバキ、ハイツバキ。
主に日本の太平洋側に分布するヤブツバキが東北地方から北陸地方の日本海側の多雪地帯に適応したものと考えられ、変種、亜種とする見解もある。
新潟県の県木に指定されている。
幹の高さは1-2mほどになる。葉は枝に互生し、短い葉柄がある。葉の形は楕円形で先端は尖り、縁はヤブツバキに比べて鋸歯が鋭い。樹形は積雪の関係で地を這う形になる。
花期は4-6月で、花弁は薄く、水平に広く開く。雄蕊の花糸は合着せず、濃橙黄色から黄赤色になる。果実はまれに実り、種子は1-2個ある。
(Wikipediaより抜粋)

イロイロ調べてみたんですけど、書かれてる開花時期がバラバラだったり細かい部分が違っていたりで、どれが正確な情報なのかよくわかりませんでした。
うちでは十二月ぐらいから咲き始めて次々に咲き続けます。
かなり長期間楽しめるし育てるのも楽で良い植物だよなと思います。







最新日本ツバキ図鑑 [ 日本ツバキ協会 ]

最新日本ツバキ図鑑 [ 日本ツバキ協会 ]
価格:8,208円(税込、送料込)





ビッチ [ 椿鬼奴 ]

ビッチ [ 椿鬼奴 ]
価格:3,693円(税込、送料込)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016/01/23 05:56:23 PM
コメント(4) | コメントを書く
[自然] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.