1761652 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

読書とアメカジの日々とetc.

読書とアメカジの日々とetc.

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ksitigarbhab

ksitigarbhab

サイド自由欄

ツイッター
​​ksitigarbhab​​

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

(78)

デニム

(27)

パンツ

(28)

Tシャツ

(33)

トップス

(63)

アウター

(14)

Pherrow's

(28)

STUDIO D'ARTISAN

(13)

小説

(135)

漫画 & etc.

(128)

(242)

金魚

(191)

自然

(255)

(12)

その他

(196)

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11

日記/記事の投稿

コメント新着

 たかし@ Re:H.W. Cater & Sons Carter's Watch The Wear 136742(10/14) 今日たまたまこの商品をリサイクルショッ…
 坂東太郎9422@ Europe支社 宜保律子「健やかな心と体を育てる学校給…
 ksitigarbhab@ Re[1]:AVANTI SILK 半袖アロハ Crane (07/16) Dada0713さんへ 私はシルクアロ…
 Dada0713@ Re:AVANTI SILK 半袖アロハ Crane (07/16) 昔のブログですが、メッセージしたらしま…
 背番号のないエース0829@  あだち充(06/19) 「タッチ名言集 ~ 西村勇 ~ 」に、上記…

お気に入りブログ

狼と香辛料~、ゆる… New! かつブー太さん

デジタル紙芝居第1… New! MOTOYOSさん

アラビア語は表示さ… せつぶんまめさん

新・プロジェクトx… 細魚*hoso-uo*さん

NIKE(ナイキ) サイズ… “炸裂履き”の伝道師!スニーカー気違いオッス!さん

株式会社SEES.ii 株式会社SEES.iiさん
おさかな家族のブログ ふぁんたGさん
魁!「ラジコン侍」… ぐんかん0458さん
ロボットアニメ/特… kajun2011さん
デニムと共に パパイヤ系アフロさん

カレンダー

2016/01/30
XML
カテゴリ:自然

20160123 木瓜.jpg 

しばらく暖冬というか変な天気が続いたので例年ならまだ咲いてない花が少しだけでも咲いたりしてます。でもそういうのって、上の写真のようにすぐに散ってしまうんですよね。
しかしながら個人的にかなり好きな花ですから、少しだけでも咲いてるのを見るのは楽しいです。

 

 

 

 

20160123 木瓜3.jpg

曇り空で今の時期だと他に鮮やかな花も咲いてないので、その中に赤があると映えます。

 

 

 

 

20160123 木瓜2.jpg

私は桜より梅よりこの花が好きです。
でも、見てわかるように鋭い棘があります。
だから何も考えず不用意に近付くと容赦なくプスプスっと刺さります。

 

 

 

 

20160123 木瓜4.jpg

で、棘に気をつけながらクローズアップレンズを使って撮ってみました。
このなんともいえない赤が好きです。

 

 

 

 

20160123 木瓜5.jpg

上のと同じ花なですけど、角度とかどこにピントを合わせるかで写真の印象って変わりますよね~。狙いやすいので花だとどうしても雄蕊とか雌蕊にピントを合わせてしまいます。私の場合。
そういうのをバシッ!っと決めれたりすると格好良いんでしょうけど、そういうセンスがないのでとりあえず「こんなもんか?」ぐらいの感覚で撮ってます。

ボケ(木瓜)です。

バラ科ボケ属の落葉低木。果実が瓜に似ており、木になる瓜で「木瓜(もけ)」とよばれたものが「ぼけ」に転訛(てんか)したとも、「木瓜(ぼっくわ)」から「ぼけ」に転訛したとも言われる。
学名の speciosa は、「美しい」、「華やか」、Chaenomeles は「chaino(開ける)+ melon(リンゴ)」が語源。
日本に自生するボケは、クサボケといわれる同属の植物。
樹高は1 - 2m。若枝は褐色の毛があり、古くなると灰黒色。樹皮は縦に浅く裂け、小枝は刺となっている。
葉は長楕円形・楕円形。長さ5 - 9cmで、鋭頭でまれに鈍頭。基部はくさび形で細鋭鋸歯縁。
花は3 - 4月に葉よりも先に開く。短枝の脇に数個つき、径2.5 - 3.5cm。色は基本的に淡紅、緋紅。白と紅の斑、白などがある。
原産地は中国大陸。
日本では帰化植物(平安時代)。本州から四国、九州にかけて植栽、または自生。温暖地でよく育ち、北海道南部では種類が限定される。
庭園樹としてよく利用され、添景樹として花を観賞する目的で植栽される。盆栽にも用いられる。好陽性で土壌を選ばず、移植は容易だが、大気汚染・潮害にはさほど強くない。
果実を果実酒などにすることもある。
花言葉は「先駆者」「指導者」「妖精の輝き」「平凡」。
(Wikipediaより抜粋)

先にも書きましたけど、自宅に植えてある植物の中でこの花がかなり好きです。
なぜかと聞かれても明確に答えられないですけど、なんとなく昔から好きです。
花言葉がけっこうイカスな~と思ったら最後に「平凡」って.....
花言葉って誰が考えるんでしょうかね~。
まったく逆の意味を持つ花言葉を同時に持ってる花なんかもありますよね。
ダリアやクローバーのように。
どういう理由でそういう花言葉を持つようになったのか?
そういうのが気になったりしますが、いつの間にかそう言われるようになったとか、どこかの誰かが適当に言いはじめただけとか案外そういうのが多いような気がします。
なんとなく。



庭木:寒木瓜(赤一重)

庭木:寒木瓜(赤一重)
価格:980円(税込、送料別)





庭木:木瓜(舞妓)

庭木:木瓜(舞妓)
価格:980円(税込、送料別)





庭木:木瓜(関東絞り)

庭木:木瓜(関東絞り)
価格:980円(税込、送料別)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016/01/30 05:33:30 PM
コメント(4) | コメントを書く
[自然] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.