【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

だだもれ堂筆記

だだもれ堂筆記

フリーページ

2011.11.18
XML
カテゴリ:
【送料無料】アナバシス

【送料無料】アナバシス
価格:945円(税込、送料別)



岩波文庫って他の出版社じゃ出してくれないような古典とか名作系を多数出してくれるのはうれしいんだけど、定番として売れている本じゃない限りいったん在庫切れになると次の重版がいつになるか分からないというなかなかスリリングな出し方をしてくれる。
という訳で、これも定番として馬鹿売れするような本じゃないのは間違いなく、在庫がなくなったら重版しない恐れがあるのでさっさと購入した。

本の内容は、ソクラテスの弟子クセノフォン自身がペルシア王弟キュロス率いる反乱軍の傭兵として従軍した際の記録。というかほとんど全編が、緒戦の段階であっさりキュロスが殺されたために敵地バビロンに取り残されてしまった1万数千人のギリシア人傭兵部隊が、いかに敵地を撤退しギリシアへ帰ったかという記録。

この撤退行の最初で多くのギリシア軍司令官がペルシア側の謀略で殺された後、事実上指揮を執った当時30になるかならないか(!)のクセノフォンは、敵味方の裏切りや謀略の可能性を片目で見つつも相手と駆け引きし言葉で説得し演説し戦術を練って実行しあるいは強引に説き伏せ、時にぐだぐだになるギリシア軍の尻を叩いてとにかくギリシアを目指す。
本人が書いているのだから多分に自画自賛的でかつ都合の良いところ取りをしているのは当然ではあるが、とにかく2400年も前に理を通すためにあたう限りの言葉を尽くして話し合い説得するというやり方をギリシア人が、少なくともクセノフォンに関しては(基本的には)貫いていたというのがすごい。さすがソクラテスの弟子ということか。そして人のありようが今とほとんど同じであることも。

文章そのものは400年後のカエサルの『ガリア戦記』の方が躍動感もあってずっと良いのだが、時々演説やら説得やらの場面はあるものの基本的に素朴というか淡々と記していく感じがそれはそれで良い。撤退記という結構悲惨な状況をそんなに悲惨じゃないような気分にしてくれる何だか不思議な記述なのだった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.11.19 00:18:26
コメント(10) | コメントを書く
[本] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:サブタイトルがかっくいい『アナバシス』(11/18)   ちっちゃいもの さん
風任さんの要約読んでたら無性に読みたくなってしまった。
持ってる岩波文庫のレビュー書いてあげたらどうですか?
もっと売れそうですよ。

そういえば 大手ネット書店の商品レビューって 出版社側はチェックしてるのかなあ。風任さんのレビューをお手本にして 面白い帯を付けてほしいわ。
(2011.11.19 01:05:17)

Re:サブタイトルがかっくいい『アナバシス』(11/18)   放浪の達人 さん
敵中横断6000キロ、確かに凄惨な感じがするなあ。
母を訪ねて3000里といい勝負か。

(2011.11.19 01:29:58)

Re:サブタイトルがかっくいい『アナバシス』(11/18)   ★紺桔梗 さん
逃げる穴場死スですか。(笑) スミマセン・・・
(2011.11.19 06:06:09)

ウワあシブイ本ですね   トイモイ さん
ほんま、アマゾンがでけて、変わりましたわ。ロングテールちゅうのですね (2011.11.19 06:23:31)

Re:サブタイトルがかっくいい『アナバシス』(11/18)   VeryBerry さん
敵前逃亡6000キロだったら岩波に入れてもらえなかっただろうなあ
(2011.11.19 17:50:13)

Re[1]:サブタイトルがかっくいい『アナバシス』(11/18)   風任 さん
ちっちゃいものさん
>風任さんの要約読んでたら無性に読みたくなってしまった。
>持ってる岩波文庫のレビュー書いてあげたらどうですか?
>もっと売れそうですよ。

>そういえば 大手ネット書店の商品レビューって 出版社側はチェックしてるのかなあ。風任さんのレビューをお手本にして 面白い帯を付けてほしいわ。
-----

あとがきには、この本ってヨーロッパではギリシア語の教科書としてポピュラーな本らしいです。文章がシンプルなせいでしょうね。
ただし人名地名がかなり出てきて、いちいち真剣に確認していると読むのが嫌になります。本の後ろに注釈や索引、地図が出ているので、それぞれにしおりを挟んで読むと良いかも。
(2011.11.19 22:27:35)

Re[1]:サブタイトルがかっくいい『アナバシス』(11/18)   風任 さん
放浪の達人さん
>敵中横断6000キロ、確かに凄惨な感じがするなあ。
>母を訪ねて3000里といい勝負か。
-----

母を尋ねて三千里は、行軍中に後ろから襲われたり谷間の道を歩いている最中に岩を落とされたり雪に埋もれて凍死したりしないだけ良いかもしれません。
(2011.11.19 22:30:35)

Re[1]:サブタイトルがかっくいい『アナバシス』(11/18)   風任 さん
★紺桔梗さん
>逃げる穴場死スですか。(笑) スミマセン・・・
-----

「アナバシス」は「上り」という意味だそうですが、撤退開始時には1万数千のギリシア兵が、1年3ヵ月後にギリシア(とはいっても今のトルコですが)に帰還した時には5千人になっていたというのですから、生きて帰るのも簡単なことではなかったようです。
(2011.11.19 22:34:10)

Re:ウワあシブイ本ですね(11/18)   風任 さん
トイモイさん
>ほんま、アマゾンがでけて、変わりましたわ。ロングテールちゅうのですね
-----

正直、アマゾンのせいで読みたい本が増えすぎて困っています。どうしたらいいでしょうか。
(2011.11.19 22:35:24)

Re[1]:サブタイトルがかっくいい『アナバシス』(11/18)   風任 さん
VeryBerryさん
>敵前逃亡6000キロだったら岩波に入れてもらえなかっただろうなあ
-----

それ以前に、2千年後まで絶対に残らなかったと思われます(笑
(2011.11.19 22:36:17)

PR

カテゴリ

プロフィール

風任

風任

カレンダー

お気に入りブログ

伊勢大寒海輪あるい… New! ぼちぼち7203さん

水戸市くれふしの里… New! トイモイさん

日々のこと ★紺桔梗さん

クッキーの賞味期限 放浪の達人さん

おいでやす。郡山ハ… 郡山ハルジさん
贅沢な昼寝 らむ5262さん
STRAWBERR… VeryBerryさん

© Rakuten Group, Inc.