065614 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ごちそうブログ

ごちそうブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カレンダー

楽天カード

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。

プロフィール

ばーべな

ばーべな

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月

日記/記事の投稿

2009年01月13日
XML
カテゴリ:和食レシピ
imgp9237.jpg

沖縄に来て出会った食材のひとつが、生のうずら豆です。調理する前は、豆の表面に鳥のうずらのようなかわいい模様が入っているのですが、熱を加えると見えなくなってしまいます。豆のディップをはじめさまざまな料理の材料として活躍してくれますが、今回は炊き込みご飯にしてみました。
基本的にはグリーンピースご飯なんかと同じレシピなので、うずら豆が手に入らない場合は、ほかの豆類を使ってみてください。

材料は、お米とうずら豆と塩。
お米は普通にといで、水加減も普通に。普通にご飯を炊くのと全く同じです。お米が白くなるまで、20~30分くらい水に浸すとおいしいです(最低15分は水につけるといいようです)。

次に、塩を適量加えて(思ったより少し多めの塩加減がおいしいです)、普通に炊けば完成です。
うちでは写真のように鍋を使っていますが、もちろん炊飯器でも大丈夫です。

沖縄には他にも、宮古豆や黒豆(丸くなくて長細い独特の黒豆)をご飯に炊き込むことが多いです。
沖縄の食材、なかなか個性的で楽しいものが多いですよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年01月14日 00時33分45秒
コメント(14) | コメントを書く
[和食レシピ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.