|
カテゴリ:授業日記
ほんの一例です。今回は理科と英語。各教科、「ユニークな問題」を掲載すると・・・紙面が足りませんから。(出典は今日あった「学習の診断」テストです。) 「鉄粉と硫黄の粉末の混合物をアルミニウムはくの筒につめるとき、危険防止のためにかたくつめなければならない。かたくつめていない場合の危険について簡単に書け。」 「電熱線Aには、6V-6Wという表示があった。電力の単位ワット(W)は、仕事率の単位としても使われることから考えて、電熱線Aが5分間にした仕事は何Jだといえるか。」 「適当な語句を選ぶ問題。」 A: You speak English very well. How did you learn? B: Thank you. I ( ) America for three years. It was fun. ア was in イ want to go to ウ have been to エ have lived in こういう「問題」から、このテストについてどのような感想を持つかは自由ですが、少なくとも受験生である中3にとって必要な問題であるかどうかはほぼ自明でしょう。 問題作成者は、一体何を「診断」しようとしているのか、(しかも授業時間をつぶして、全県一斉に実施するテストとして)、疑問です。なお、「解答」は最後に。 ということで、今日10月15日(木)の授業は、【M中3診断テ検討⇒M中3理科⇒高1数学β⇒高2理系数学】。 M中3では今年から移行措置として遺伝・仕事と並んでイオンを学習しなければなりません。(電子すら十分にやっていないのに!)しかも、それらは「試験範囲」として、(出題されなくても)、指定されていますから、疎かにすることはできません。 しかも、原子の構造から水爆の仕組みまで、得意な分野なので()、あれこれ話すことになります。まあ・・・楽しいのですが。 高1も高2もテスト範囲まで終了しているので、主に復習。それにしても、19日から修「学」旅行の高2、ディズニーランドに行くとか。何を学ぶのでしょう? そして帰ってきて1週間で「学力テスト」です。こんな時期にするこたぁないのに!だから範囲は中間テストとほぼ同じ。一体、何をテストするのでしょう? さて、畑。 手前から、なす、ほうれん草、大根、(トンネルが)、かぶら、キャベツ、はくさい。奥のほうに、好きな子がいることが分かり、先日手入れしたピーマン。そしてカリフラワーとレタス。更にインゲン。陰に隠れて見えませんが、春菊、高菜(まんば)、葉ごぼう。 これはもう「趣味」の域は越えているかも? 合宿中には「朝顔のよしず」がありました。もう随分枯れて、先日「種」を取りました。ところが、ふと気づくと・・・ オーシャンブルーです。朝顔全盛のときには葉だけが繁り(今も)、一つも花を見ることがありませんでした。いや~、待ってみるものですね。いつかは花が咲くものですね。 5号館の「金木犀」は、こんな感じです。 もうすぐ満開です。一番「若い」のですが、よく花をつけてくれました。 「答え」を書くのを忘れていました。順に、 反応中に物質がとび散るおそれがある。(「危険」「事故例」を探しましたが、そういう事故は発見できませんでした!本当でしょうか?) 1800J。(6W×300(秒)ですね。でもこの「公式」は中2のとき未習のはず。) ア。(It was fun.があるから。でもこれって・・・いわゆる「ひっかけ」ですね。こういう問題が現在完了と過去の理解なのでしょうか??)
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2009.10.15 23:23:57
コメント(0) | コメントを書く
[授業日記] カテゴリの最新記事
|
|