4082006 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

山への情熱 音楽への愛

山への情熱 音楽への愛

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012年02月11日
XML
カテゴリ:その他

山に出かけるため、早朝5時20分頃にゴミを持って家を出た。駅に向かう途中の道脇に隣の班のゴミ集積場があるので今日はそこに出させてもらおうと考えていた。そこに差し掛かったら、男性がいた。

「ここに出させてもらっていいでしょうか?」「ここの班じゃないんでしょ」「ええ、いつもは反対側に出してるのですが、今朝はちょっと駅に行くので便利だったものですから」男性は語気強く「それはまずいんじゃないですか!!」 

私は狼狽し、「すみませんでした」とゴミを持ったままその場を去った。我が家に割り当てられたゴミ集積所は駅に向かう方向から逆方向50m程度の場所にある。

町内会のゴミ集積場はブロックごとに決められているが、数ヶ月に1回あるかないかのこのような場合にも厳密に遵守されなければならないものなのだろうか。そこに男性がいなければ黙って置いていっただろう。

上の娘が高校生時代、異なる班のゴミ集積場に出したらそれを見ていた道徳の塊のようなおばあさんにきつく叱られ、べそをかいて帰ってきたことがあった。めったにないことなのに許容されないものなのだろうか。疑問に思っている。

      2.10ゴミ回収車.png

     

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012年02月11日 20時56分05秒
コメント(7) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


フリーワーク募集   silver1202 さん
私はやっているフリーワークを紹介します。

フリーワーク募集中なので、

詳しい事は下記をクリックしてみてください。

宜しくお願いします。 (2012年02月11日 21時37分43秒)

Re:ゴミ集積場の掟(02/11)   放浪の達人 さん
リーマンショック後に襲った不況の嵐の中、
僕の生家がある市でゴミ収集場の監視係を市が3名募集したのですが
なんと200人の応募があったそうです。
あ、本文とはあんまり関係ないか。
(2012年02月12日 11時47分08秒)

Re:ゴミ集積場の掟   ピーチマン2011 さん
私も以前、住んでいるところと違う場所に、ゴミを置いたところ、ゴミの中に書かれた電話番号(私)に苦情の電話を貰った事があります。
「コレって、プライバシーの侵害じゃないの?」とか思いました。
ゴミ収集は、税金で行っているはず。
収集場所は、住民がお金を出し合って作ったと言うなれば、話しは少し違ってくるかも知れませんが。
行き着く先は、同じですからね。
確かに、疑問を感じます。 (2012年02月12日 15時53分39秒)

Re:ゴミ集積場の掟(02/11)   maiko33 さん
どこの捨ててもいいのにね・・
融通の利かないおじさん、きらい!! (2012年02月12日 23時56分30秒)

Re:ゴミ集積場の掟(02/11)   Dr,カーズ さん
掟・法律・ルール・慣習・・・

本来、人間の持っている分かち合い、思いやりが充分伝わっていれば、そんなものなくてもいい社会だったはず、

便利さと、安易さで、解釈しないルールを作って社会の安全安心を掲げ大多数に理解?賛同されてるだけ・・

法の精神をもっと探って考える人が増えるといいですね。

(余談、我が事務所に相談者、(アウトロー)
法律に人を殺しちゃいけないとは書いてない・・・と言ったら、じゃイイんですね先生・・・、と言われた。
こんなような人が多くなってるんじゃ・・・?) (2012年02月13日 11時06分52秒)

Re:ゴミ集積場の掟(02/11)   こでまり♪♪ さん
うちの班のごみ集積所は、家を建てる時に飛び地で8軒で分譲しました。
目の前にゴミ集積所ができた既存のお家はラッキーと思われたのでしょう。
留守がちのそのお宅では夜の収集なのに朝一で出していかれて、カラスが散らかし、そのゴミがすごい数のカラスを呼び集め、おそろしい風景に。子供たちも遊ぶのに危なくって困った時期がありました。
誰が誘い合わせたわけではないのですが、仕方がなくカラスが来る時間に外に出るようにしたり、すぐに散らかったゴミを片付けたり…
ご近所トラブルにならないよう、目では困ったねという感じでも批難するような言葉を飲み込んでいました。
ある日、掃除をしている場面に家主さんが出くわして、初めて惨状を知り謝っておられました。
でも、誰も『いいんですよ~』と言うまで、お人よしにはなれなかった。
(これが公の道路でも、その自治会の方がそれぞれにきれいに保つように気を配られ足り、当番で管理しています。)
誰もケチなことは言いたくないんだけど…こんな自分がケチなのか、心が狭いのかと悩んだり嫌な思いが残っていました。
(そのあとは、お会いしたら挨拶もするし、近所の農家さんが配ってくれる野菜を分け合ったり関係は良好です)
ルールを変えてもいい、やむを得ない理由って、それぞれの価値観ですものね。
お互いに違う立場でその基準を理解し合うのって無理だから、おじさんもおばさんも注意されたんだと思います。
辛口ですみません。 (2012年02月13日 18時10分43秒)

Re:ゴミ集積場の掟(02/11)   ワオワオ2 さん
ごみ問題、深刻ですね!
昨日かなぁ~、ラジオですが、、、物語です。
宇宙人がとうに地球に侵入し住んでいて、地球人が
人工衛星で宇宙へごみを捨てる事を知るのです。
ドキドキしながら耳を傾けておりました。
我が家は生ごみは堆肥作りで消費するものの、
ごみばかりは大変良くたまりますっ。 (2012年02月13日 20時36分14秒)


© Rakuten Group, Inc.