722941 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

浦島にきーたin Italy

浦島にきーたin Italy

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Comments

ねこ級@ 2014年 あけまして おめでおとうございます かなり前にイタリアの綺麗な景色をこの ブ…
カーサン4452@ 。゚+.謹賀新年゚+.゚(○゚∀゚)(○。_。)ペコッ お元気ですか~? 今年もよろしくお願いい…
lovetoknit@ Re[1]:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) 逃亡者38号さん♪ おにーさま、病の床か…
逃亡者38号@ Re:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) 少々 情報を。 フィリピン人は その知…
lovetoknit@ Re[1]:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) satomama8799さん♪ おっしゃるとおりです…
satomama8799@ Re:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) 後進国ゆえの、無知・無教養・思想・思考…
lovetoknit@ Re[1]:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) カーサン4452さん♪ なんだかね、次元を超…
カーサン4452@ Re:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) もう、こうやって外国人をサポートしよう…
lovetoknit@ Re[1]:真夜中の嵐(05/12) satomama8799さん♪ 登山は楽しかったです…

Calendar

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Jan 17, 2009
XML
カテゴリ:イタリア生活





昨日、仕事の後、カテリーナおばさんの自宅へ訪問した。



去年9月に定年退職した、あのお局様だ。



なんでまた、そんな所へ・・・・

と思うだろう。  そう、私もそう思う。




事の始まりは、10月に行われたカテリーナおばさんの

定年退職祝いの晩餐会。



私がデジカメを持参し、いろいろ写真を撮ったため、

やっぱり主賓のおばさんにCDをあげないわけにはいかないだろう、

という事だった。




晩餐会が土曜日で、月曜日にはCDに焼いて職場へ持って行き

みんなでそれを見ながら大笑いして、個人的に写真を印刷したい人には

CDの貸し出しもして、社内ではそれで済んだ。




しかし、いつかはカテリーナおばさんにCDをあげなきゃなぁ・・・

とは思っていた。




そして10月末にイタオヤの手術。

11月には職場で部が閉鎖されるなどの心配事、ストレス。

そして12月に入ってすぐに、イタオヤの手術。




そんな風に、本当にあっという間に数ヶ月が過ぎてしまったのだ。



風の噂によると、このCDを見たある同僚が村の郵便局で

カテリーナおばさんを見かけ、


「あら、元気そうね。 CD見たわよ~~

晩餐会楽しかったようね~~」


と余計な事を言い、そこでカテリーナおばさんは

そのCDがすぐにでも欲しくなったのだ。





さて、12月23日、クリスマス直前に電話が鳴った。


カテリーナおばさんからだった。


普通の挨拶が済み、クリスマスの事を少し話し、その後おばさんは

こう言った。


「同じ村に住んでいるんだもの、たまには遊びに来てちょうだい。

いろいろお話を聞きたいし~~」


感のいい私(?)は、これはCDの催促だなとすぐにわかった。




そうだ、どっちにしろもう言い訳もできないし、CDは手元にある。


というわけで、長いクリスマス休暇の間に、仲良しのマリーさんと

マーラちゃんで一緒に訪問しますね、と約束した。




クリスマスが終わった後、マリーさんに電話してプランを立てる。

しかしながら、みんなの予定が合わなくて、結局新年が明けてからにする。




新年が明けてから、また電話でやり取りをし、結局仕事始めの週に

行くことになった。



ところがその仕事始めの週に、また大雪。

そんなこんなで、のびのびの延期になってしまったのだ。





そして昨日、もう言い訳もできない状態まで延期した時点で

3人で行って来た。




カテリーナおばさんは、村の古い地域に住んでいる。

しかし古い建物を2年前に建て直し、とてもモダンなこざっぱりした

家に住んでいた。




そこでおばさんは、私達にチョコレートマッフィンとコカコーラを

ふるまい、その後でカーニバルに食べる揚げ菓子まで出してきた。




コカコーラは2リットルのペットボトルだったが、

地下から持って来るとき階段で落とし、そのままキッチンに入ってきて

ボトルを開けた。



そしたらまるで噴水のようにコカコーラは噴出し、あたり一面

コーラだらけになった。



そんなハプニングもあったが、職場の噂話をして2時間が過ぎた。




カテリーナおばさんは、元気そうだったが


「仕事がないと、役立たずのような感じがするの。」


などと愚痴っていた。



私たちは、


「今は冬で寒いし、退職したばかりだから落ち込んだりするのは

わかるけれど、おばさんは健康だし、こんな素敵な家もあるし

とてもラッキーだと思う。

こんな不況の中、もう仕事の心配もないんだし。」


と励ました。




その後でおばさんの甥っ子、マキシミリアーノが奥さんとやってきた。




この2人はおばさんの立て直した家の2階に住んでいる。

2世帯住宅っぽい造りらしい。



晩餐会の時にも同席していたので、顔なじみだ。




大笑いしてしまったのは、おばさんが職場の事を根掘り葉掘り

質問していた時、甥っ子が、


「おばさん、もう関係ないだろう、いい加減にしろ!!」


と何度もおばさんにお説教していたことだ。



それでもまたしばらくすると、おばさんがいろいろと質問するので、

また甥っ子に叱られていた。





そんな感じで話は盛り上がり、どうなる事かと心配だった

この訪問、無事に終えることができた。




訪問するにあたって、ちょっと困った事があった。


10日くらい前に、マリーさんが


「せっかくだから、お菓子の包みを持っていこうか?」


と提案し、マーラちゃんも私も賛成した。



そして訪問前の木曜日、マリーさんがこう言った。


「この前のお菓子のほかに、昨日香りのいいキャンドルも

買っちゃった。 これも手土産に持っていこう。」



お菓子は7ユーロで、それを3人で割り勘にする予定だった。


でもキャンドル???

そこまでする??



そう思った私はこう言った。


「マリー、私達はもともとCDを届けにいって、ちょっとお茶する

くらいの予定なのよ。

お菓子はともかく、キャンドルまでって、おばさんの誕生日じゃ

あるまいし。」



とちょっと冗談めかしに言ったのだが、マリーさんは


「イヤならキャンドルは私が払うから。

勝手に私が決めた事だし。」


とちょっと気を悪くしてしまったようだった。



マリーさんは一人っ子で、いつも勝手にしたい放題なところがある。


それでもとてもいい人なので、友達なのだが

時々誰かがチクンと言わないと、勝手に他人を巻き込んで

自分で決めてしまうところがある。



マーラちゃんは後で文句を言うくせに、よっぽどの事がない限り

面と向かって言わない性格。



そういうわけで、今回は私がマリーさんにそんな風にチクリと

注意したのだった。



普通、私達が同僚とか友達の家に行く時は、お茶を飲むくらいなら

ほとんど手土産は持たない。



大抵は招待する側がコーヒーとクッキーなどを用意して

いるのが当たり前だからだ。



でもランチに呼ばれたり、晩餐に呼ばれたりする時は別。

必ず何か手土産を持参する。




「お菓子を持っていくことに決めたんだよ。」


とイタオヤに言った時、


「わざわざそんな事しなくても。

でもマリーさんはそういうのが好きだからなぁ・・・」

とイタオヤはコメント。



今回ちょっと気まずかったので、このキャンドルの件があった日、

家に帰ってからちょっとイタオヤに聞いてみた。

私の態度が良くなかったかと、ちょっと心配になったのだ。



「にきーた、たかがおばさんの所へお茶に行くくらいで

そんな大げさにお土産を持たなくてもいいよ。

おばさんがかえって気を使うよ。

もともとはCDを届けるために行くんだろう。

CDで充分なのに、君たちは・・・・・(ーー;)」




結局昨日はマリーさんが買ってきたお菓子のみを

手土産にして、私はCDを持参した。





どうなる事かと思ったこの訪問、無事に終えることが出来て

ホッとした。



しかしドドドドドドドーーーーっと疲れたのは言うまでもない。ぺんぎん














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 19, 2009 03:46:23 AM
コメント(8) | コメントを書く
[イタリア生活] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.