000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

浦島にきーたin Italy

浦島にきーたin Italy

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Comments

ねこ級@ 2014年 あけまして おめでおとうございます かなり前にイタリアの綺麗な景色をこの ブ…
カーサン4452@ 。゚+.謹賀新年゚+.゚(○゚∀゚)(○。_。)ペコッ お元気ですか~? 今年もよろしくお願いい…
lovetoknit@ Re[1]:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) 逃亡者38号さん♪ おにーさま、病の床か…
逃亡者38号@ Re:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) 少々 情報を。 フィリピン人は その知…
lovetoknit@ Re[1]:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) satomama8799さん♪ おっしゃるとおりです…
satomama8799@ Re:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) 後進国ゆえの、無知・無教養・思想・思考…
lovetoknit@ Re[1]:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) カーサン4452さん♪ なんだかね、次元を超…
カーサン4452@ Re:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) もう、こうやって外国人をサポートしよう…
lovetoknit@ Re[1]:真夜中の嵐(05/12) satomama8799さん♪ 登山は楽しかったです…

Calendar

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Jun 15, 2009
XML
カテゴリ:イタリア生活





いきなりイタリア語のタイトルですみません~~




いつも買っている新聞は金曜日に雑誌がついてくる。


この 『金曜日』 というお洒落じゃない名前の雑誌。


今回は表紙がかわいくて、思わず手にとってみた。








      03 venerdicover.jpg




むむ・・・・気になるタイトル。



「Quest'estate dove mi metti ?」

直訳すると、「この夏は私をどこに置くつもり?」

のような、まるでこの子が荷物であるかのような感じだ。



これは編集者の皮肉さが出ているタイトルだが、

今週の特集は、子供達の夏休みが始まったのだが、

今年はどんな風に長い夏休みを過ごすのだろうかということ。




ここにちょっと興味深い統計が載っていた。


欧州の国々と、夏休みの長さが表になっていた。



ブルガリア               6~16週間


トルコ、ルーマニア           13週間


イタリア、エストニア          12~13週間


アイスランド              11~13週間


リトアニア               10~13週間


ポルトガル               10~12週間


オーストリア、フランス、ベルギー
スロベニア                 9週間


イギリス、ドイツ、リヒテンシュタイン    6週間




各国学校によって休みの長さが違ってくる。




意外だったのはフランスの9週間。

フランスといえば、長期休暇というイメージがある。


だから学校も夏休みを沢山とるんだと思っていた。





さて、この特集の内容を大まかにすると、

12週間も学校が休みなのに、両親は共働きが多いため、

子供達は祖父母に預けられる事になる。



実際に0歳から13歳までの子供達の64,4%が

学校がない時はじいちゃん、ばあちゃんの世話になっている。


実際に親(どちらか片方)と過ごすのは22%。





また、2008年には14歳以下で夏休みを利用して

どこかに出かけることがなかったという子どもが36%もいた。



これってかなりの数だ。



12週間もある夏休み。


海に行ったり山に行ったり・・・・

というのが当たり前なような気がするが、イタリアの子供達の36%が

それもできなかったというのは、ちょっとショックだった。




また夏休み中、こども達を忙しくさせるために

いろんな会社からプランが出ている。


キャンプ、海の家、山の家、スポーツイベントなど多数だが、

どれももちろん有料で、2~3つ選んだだけでかなりの出費になりそうだ。





こうしてみると、夏休みが長いというのはかえって良くないような

気がしてくる。



3ヶ月もダラダラとしてしまいそうだし、「することがない」

「たいくつ」 というのは子供は悪い気がする。



親達も3ヶ月間も家でゴロゴロされても困るだろう。



涼しい地域で1ヶ月半、暑い地域でも2ヶ月くらいというのが

丁度いいのかもしれない。ヨット

(と勝手に想像してみる)(●^o^●)








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 16, 2009 03:34:52 AM
コメント(14) | コメントを書く
[イタリア生活] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.