722869 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

浦島にきーたin Italy

浦島にきーたin Italy

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Comments

ねこ級@ 2014年 あけまして おめでおとうございます かなり前にイタリアの綺麗な景色をこの ブ…
カーサン4452@ 。゚+.謹賀新年゚+.゚(○゚∀゚)(○。_。)ペコッ お元気ですか~? 今年もよろしくお願いい…
lovetoknit@ Re[1]:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) 逃亡者38号さん♪ おにーさま、病の床か…
逃亡者38号@ Re:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) 少々 情報を。 フィリピン人は その知…
lovetoknit@ Re[1]:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) satomama8799さん♪ おっしゃるとおりです…
satomama8799@ Re:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) 後進国ゆえの、無知・無教養・思想・思考…
lovetoknit@ Re[1]:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) カーサン4452さん♪ なんだかね、次元を超…
カーサン4452@ Re:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) もう、こうやって外国人をサポートしよう…
lovetoknit@ Re[1]:真夜中の嵐(05/12) satomama8799さん♪ 登山は楽しかったです…

Calendar

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Aug 20, 2009
XML
カテゴリ:イタリア生活






もう何年も前から気になっていたことで、今日も遭遇したのでここに書いてみる。





私が住んでいる地域、いつもは田舎で・・・・

と書くのだが、確かに住んでいる所は村で田舎なのだが、

家から車で10分の巨大スーパーは他の地域からも客が来るし、市からも近い。




このスーパー、または他の町の大きめスーパーで買い物していて驚く事がある。



入り口でカートを取ってスーパーに入るのが普通なのだが、

カートの手前には小さな子供が座れるようなスペースがついている。



そこにバッグを乗せて買い物する奥さんが多い。



バッグもショルダーバッグ、ハンドルがついただけのバッグといろいろなのだが、

自分で持たないでカートに乗せて買い物している。





気になるのは野菜・フルーツ売り場。



ここは自分でビニールの手袋をはめ、ビニール袋を取って、

その中に選んだフルーツや野菜を別々に入れて、モニター式の量りにのせ、

りんごならりんごの番号を押すと、下からシールが出てくる。




シールには、


りんごりんご・ゴールデン

1キロあたり1,29ユーロ

計2キロ=2,58ユーロ

8月20日2009年りんご


などと食品についていろいろ書いてある。





野菜・フルーツ売り場はかなり広い。


量りもあちこちにあるのだが、自分で量ってシールをはって、

カートに入れるシステムなので、カートをどこかにとめておいて、食品を量り、

その後カートに戻って中に入れるというやり方になる。





私が何年も気にしているというのは、この売り場にカートが置きっぱなしになるのは

当たり前の事なのだが、そのカートに



バッグも置きっぱなし になっていることだ。






これってかなり危ないような気がする。



特に土曜日の朝なんか、殺人的に混みあう。



それなのに、バッグをカートに残したまま

桃やブドウを真剣に選んで量りにのせているおばさん、若い奥さんがかなりいる。




私はそういうバッグ付きの置きっぱなしカートを見るたびに気が気でない。




かといってそのカートのあたりをフラフラすると、変に誤解されそうで

なるべくそういうカートには近つ゛かないようにしている。



こういうバッグを置きっぱなしにする人たちって、一体どういう事なんだろう。





バッグの中にはハンカチくらいしか入っていない、


とか


バッグを持ちながら野菜を量るのが面倒で置きっぱなし、


とか


まさかこんな平和な町に、スリや置き引きなんていないわよ、


と頭から信じ込んでいるとか・・・・





小さなスーパーはともかく、巨大スーパーにはセキュリティのガードも何人かいる。


ということは、やっぱり盗犯があるというわけで・・・・




どーでもいいじゃん、と言われてしまえばそれまでだが、

そういう事が気になって仕方がないのである。ぺんぎん









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 21, 2009 02:59:26 AM
コメント(12) | コメントを書く
[イタリア生活] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.