【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

LuciaPoppファン の ホームページ

フリーページ

2010年07月10日
XML
カテゴリ:クラシック音楽
国立音楽大学附属図書館のサイトにあった記事を見て、初めて知った。

アルビノーニのアダージョは、断片を発見したジャゾットによる作品であると見なされるようになっている由。

そこで、僕が持っているCD、イ・ムジチの“Evergreens for Strings”の解説を見ると、“その「断片」の作曲家もアルビノーニであるとの確証はない”とあった。

つまり、唐九郎さんの永仁の壺、と似たような事例ということか(厳密に言えば、アルビノーニのほうは、当時のものとは形式が異なる、という点が、壺の一件とは「異なっている」が)。

もっとも、アダージョと壺、どちらの場合でも、僕は、創作物としての作品じたいの価値には、変わりは無いと思う。商取引には興味は無いし、当然ながら関与もない(ありえない)立場だから。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年07月18日 17時12分02秒
コメント(0) | コメントを書く
[クラシック音楽] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

LuciaPoppファン

LuciaPoppファン

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

 とらのこども@ Re:『歴史の風 書物の帆』(07/20) ホント、共感します。 艶っぽい説明が、…
 とらのこども@ Re:『博士の愛した数式』(06/13) わが家でも好評でした。私も妻も子供たち…
 LuciaPoppファン@ Re:Bernarda Fink “Dvorak Lieder”(07/31) 以下は、nshさんから頂いた御説明です: …
 LuciaPoppファン@ 発注の基本方針...(涙) nshさん、こんばんは。 >入手早いです…

© Rakuten Group, Inc.