9704623 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

減らないお財布を持ってフィナンシャル・インディペンデンスをめざす仲間のコミュニティー

減らないお財布を持ってフィナンシャル・インディペンデンスをめざす仲間のコミュニティー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

toms2121

toms2121

Favorite Blog

山菜シーズン終了 New! slowlysheepさん

椿本興業(8052)---25… New! 征野三朗さん

2021~24PF概況414位… New! みきまるファンドさん

このシーズン注目の… kaitenetさん

香山先生香山先生か… ミカオ建築館さん

Comments

toms2121@ Re:ご苦労様でした(12/30) bouz3907さん  こちらこそ、来年もよ…
toms2121@ Re:一年間ありがとうございました。(12/30) greenglass1956さん    いつも読んで…
bouz3907@ ご苦労様でした 師匠のおかげで夫婦で楽しみながら投資を…
greenglass1956@ 一年間ありがとうございました。 いつも石川さんのプログを楽しみに拝見さ…
toms2121@ Re:今年も1年ありがとうございました(12/29) ハヤザキさん  こちらこそ、ありがと…

Freepage List

Category

Calendar

2018.10.24
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
​ このような下げの時は流動性のある大型株のほうが良く下がります。日本では自動車産業のすそ野が広いので、世界1位の自動車メーカーと、その関連の直系部品メーカーの1年間の高値からの下落と、8月からの下落を調べてみました。

 私はトランプ大統領やアメリカの政策から、どう考えても為替条項は要求されると考えたので、9月の配当取りのために買った自動車部品メーカーなども手放しました。

 もちろん買って持ち続けている総合商社などの株価もガタガタに売られていますが、その度合いはトヨタグループの株ほど激しくありません。損が増えているなら同じことだという意見もありますが、下げが小さい、自分に都合よく考えると下げ渋っているということは、リバウンドすれば早いという場合もあると思います。大きく下げたら大きく戻すという考えももちろんあります。

 ただ為替条項などを飲まされたり米国、メキシコ、カナダの通商条約も変質してくるなら、やはりトヨタグループも生産基地を変更するなどコストが増える可能性も大きいと考えました。A:1年チャートB:3か月チャートで見てみます。

トヨタ自動車


A:1年チャート

https://www.nikkei.com/nkd/company/chart/?type=year&scode=7203&ba=1&n_cid=DSMMAA13

B:3か月チャート

https://www.nikkei.com/nkd/company/chart/?type=3month&scode=7203&ba=1

デンソー

A:1年チャート

https://www.nikkei.com/nkd/company/chart/?type=year&scode=6902&ba=1

B:3か月チャート

https://www.nikkei.com/nkd/company/chart/?type=3month&scode=6902&ba=1

アイシン精機

A:1年チャート

https://www.nikkei.com/nkd/company/chart/?type=year&scode=7259&ba=1

B:3か月チャート

https://www.nikkei.com/nkd/company/chart/?type=3month&scode=7259&ba=1

豊田自動織機

A:1年チャート

https://www.nikkei.com/nkd/company/chart/?type=year&scode=6201&ba=1&n_cid=DSMMAA13

B:3か月チャート

https://www.nikkei.com/nkd/company/chart/?type=3month&scode=6201&ba=1

豊田通商

A:1年チャート

https://www.nikkei.com/nkd/company/chart/?type=year&scode=8015&ba=1&n_cid=DSMMAA13

B:3か月チャート

https://www.nikkei.com/nkd/company/chart/?type=3month&scode=8015&ba=1

 総合商社の代表としてトヨタグループの豊田通商を選んでみました。

 3か月の高値から考えると豊田通商つまり総合商社の下落率が完成車メーカーのトヨタ自動車より、そして他の部品メーカーの下落率より小さいです。

 そしてブリヂストンの株価のチャートです。

A:1年チャート

https://www.nikkei.com/nkd/company/chart/?type=year&scode=5108&ba=1&n_cid=DSMMAA13

B:3か月チャート​

https://www.nikkei.com/nkd/company/chart/?type=3month&scode=5108&ba=1

 やはり1年でみると相当の下げですが、3か月でみると下落率はやはり小さいです。なぜこの差が生じるのか、そしてこれからはどのような業種に投資すべきかを、これからは少し考えてみたいと思います。

 運がいいことに去年キャッシュにして定期預金に預けた資金は、満期が10月の中旬から満期を迎えたので、まだ1円も株に戻していませんでした。その資金をキャッシュのままで置くのか、それともリバウンドが始まった時に株に戻すのか、そのための準備で考えていることです。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.10.24 07:16:03



© Rakuten Group, Inc.