9704901 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

減らないお財布を持ってフィナンシャル・インディペンデンスをめざす仲間のコミュニティー

減らないお財布を持ってフィナンシャル・インディペンデンスをめざす仲間のコミュニティー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

toms2121

toms2121

Favorite Blog

2021~24PF概況415位… New! みきまるファンドさん

心の声 New! slowlysheepさん

ルーツを確認するた… New! kaitenetさん

稲畑産業(8098)---住… New! 征野三朗さん

香山先生香山先生か… ミカオ建築館さん

Comments

toms2121@ Re:ご苦労様でした(12/30) bouz3907さん  こちらこそ、来年もよ…
toms2121@ Re:一年間ありがとうございました。(12/30) greenglass1956さん    いつも読んで…
bouz3907@ ご苦労様でした 師匠のおかげで夫婦で楽しみながら投資を…
greenglass1956@ 一年間ありがとうございました。 いつも石川さんのプログを楽しみに拝見さ…
toms2121@ Re:今年も1年ありがとうございました(12/29) ハヤザキさん  こちらこそ、ありがと…

Freepage List

Category

Calendar

2018.12.07
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
​ シャックリには悩まされていますが、それ以外は食欲も旺盛で元気なので昭和電工のIRに質問してみました。

 東海カーボンのカンファレンスのアナリストとのやり取りの中で、東海カーボンは日本の今年から顧客に対する価格改定サイクルを従来の(4月から9月まで。10月から4月まで。)のサイクルを米国などと同じサイクルに変えた。価格改定の10月改定を7月に前倒しして、7月から12月にして、海外と同じにしたという説明がありました。

 しかし昭和電工の第3四半期の音声説明では、日本やアジアの顧客に対しての価格改定は10月1日と従来と同じサイクル。そして10月からの日本の顧客に対する黒鉛電極の価格は前年の5倍。価格にして1トン125万円ほどに決まった。アジアの顧客に対しては5倍より大きな値上げで決着したという話がありました。

 米国の黒鉛電極に対する需要は、もともと電炉化率が60%と高いことや、インドの電炉メーカーが電炉を米国で新設する動きもあり、これからも強いという予想が聞けました。ただ、まだ完全決着はしていないで交渉中ということでした。

 次期の3年間の中期経営計画は12月11日の夜にオンデマンドで発表するとのことでした。

 株式還元に関しては、いまは何も言えないということでした。ただ半導体用のガスも好調で、ベトナムの製缶工場も予定通り生産を始め、あまり不安のある事業はないという感じです。

 いくら株価が下げようと、ガッツリとホールドしようと思います。

 SUMCOのIRを確認しても、すでに来期以降の長期契約が進んでおり、需要は強そうです。

 黒鉛電極も電炉の形が違うので完全受注生産です。SUMCOの半導体シリコンウエハーもユーザーごとに違うので完全受注生産です。

 そのことも忘れないで、しっかりと買ったものはホールドしてい行こうと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.12.07 11:54:12



© Rakuten Group, Inc.