183575 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ガンバルコトヤメタ。。。

ガンバルコトヤメタ。。。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

みんとっととと

みんとっととと

Freepage List

Calendar

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Comments

すろ~人@ >ぱんだちゃん♪ 光陰矢の如しですぞ うかうかしとられん…
すろ~人@ >ぜっとん♪さん 別館があっちだったとは気がつかなかった…
すろ~人@ >nyapiちゃん♪ んだんだ やっぱり・・・ですワ あっちで…
ぱんだ0979@ ぬあ。。 なんだか、出遅れた。(T▽T) 10000…
nyapi12@ ああやっぱし んだんだんだ。 れっつらごーぉ
すろ~人@ >楽天スタイル5070さん ありがとう♪ うん ホント ぜっとんさ…
すろ~人@ >ベルちゃん♪ >ズザァァァ~~ッツ! >あれ(?ー…
すろ~人@ >ぜっとん♪さん ね~~~~(*^^*) ゾロ目の方がいいでし…
楽天スタイル5070@ Re:100,000 キリ番踏んだのは・・・(01/23) 100,000ヒット、おめでとうございます。 …
2007.03.18
XML
カテゴリ:食べる

今朝も2連続 UP ですよ♪

 

私は料理することが好きですちょき

でも 料理教室とか一度も通ったこともなく

パンとか 和菓子やケーキ その他のお菓子も 一通り作りますが

全て 母から教わったり 本を読んで覚えたりで

美味しく出来れば良しとしている いわば我流です

 

惣菜については 基本の分量はあるのですけど

その時の季節とか 気候によって また 体調によっても

調味料の分量を変えており

これは 目で状態を確認したり 匂いで判断したり

味見をしたりして 味を調えているのですなので

レシピを教えて欲しい と言われるのが一番困ります

 

パン生地の低温発酵法も 色々な方法があるようですが

私の知っている方法を今日は UP してみますね 

材料の分量については 各々のご家庭や 

本によっても違うので 今回は省略することにします

 

パン生地を作る為の材料の規定量を全て混ぜ合わせます

この時 ボールの中で指先を使って

少しずつ混ぜ合わせるのが良いようです

最初は手にベタベタとくっつく状態ですけど

混ぜていくうちに手につかなくなって

生地がひとまとまりになってきます

( ここまでの工程を 私はホームベーカリー君に  お願いしています )

01.jpg 合理化 合理化~♪

そこから 普通は 台の上に 

何度も生地を叩きつけてから 1次発酵を行うのですが

この工程の代わりに 冷蔵庫を使って 低温発酵 を行います

ひとまとまりになった生地を ビニール袋に入れます

02.jpg

この時 出来るだけ袋の中に 空気を残さないようにします

ビニール袋の口をきつく縛ったら 木綿の袋に入れます

この時も 出来るだけ余裕を作らないようにして

木綿袋の口を縛ります

これを 最低8時間~12時間を目安に 冷蔵庫に入れておきます

時間が経って 冷蔵庫から出したものが

1次発酵まで終えた生地になります

3.jpg 4.jpg 

左が冷蔵庫へ入れる前 右が10時間後の状態です

袋の縫い目のあたりの違いを見てください

左側は少しシワがありますが右側はありません

右側はパンパンに張った状態になっています 

 

以上が 低温発酵法 です

とっても簡単でしょ

木綿の袋に入れるのは ビニール袋だけだと

生地の膨張で 袋が破けてしまう為です

ゆとりのない空間で じっくりと発酵させて

生地を膨張をさせることで

生地の隅々まで均一の圧力をかける と云うワケです

 

以下は 昨日 再び挑戦した

クロワッサンが出来るまでの写真です

気分転換に 失敗する可能性大の物を作る辺りが 私らしいでしょ(笑)

 

前の晩にバターを伸ばしておきます

一塊をそのまま伸ばす方法と

バターに薄力粉を混ぜ込んで伸ばす方法がありますが

私は小さく分割したものをビニール袋に入れて

手で薄く押しつぶしています

5.jpg 左の2列が押しつぶしたところ

6.jpg 上の写真を豆絞りで包み 麺棒で上から
               押しつぶすようにしたあと きれに均しておきます

7.jpg 豆絞りを開いてみました
               綺麗な四角形になっているでしょ

この袋の中に薄力粉を入れて
裏表全体にまぶすようにして冷蔵庫で一晩ねかします

8.jpg 低温発酵法で出来た生地を台の上で伸ばし

9.jpg 中央に四角に伸ばしたバターを置き

10.jpg 中に空気が入らないようにきっちりと包みます

11.jpg 麺棒で押えるように生地を伸ばします
                 最初から一気に伸ばすとバターが切れてしまうからです

12.jpg 麺棒で伸ばしたら三つ折にしてラップをかけ
                 冷蔵庫で1時間寝かせます

 15.jpg 再び伸ばして中折れにして四つ折にし
                  ラップをかけて冷蔵庫で1時間寝かせます

12.jpg 再び麺棒で伸ばし三つ折にしてラップをかけ
               冷蔵庫で1時間寝かせます

16.jpg 底辺が10cmくらいにスケッパーでカットし

17.jpg 形成します

18.jpg 2次発酵させ

19.jpg オーブンで焼き上げます

 

はいっ! 今回も失敗です (∋_∈)

どうして上手く出来ないのかなぁ~  ( ̄~ ̄;)ウーン・・・

我流だから?

 

      これが   →   こうなる
20.jpg 21.jpg

 

今回は ツイストもつくってみました

22.jpg

こっちの方が無難かも・・・

 

 

(*^^*)  ぽちっとネ→ banner_02.gif ←ぽちっとネ (*^^*)

※ クリック募金サイトへのリンクはトップページのフリーページ または カテゴリ1日の始まりにありますので興味のある方は覗いてみてくださいネ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.03.18 06:46:37
コメント(8) | コメントを書く
[食べる] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.