5528208 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012.08.31
XML
カテゴリ:庭(昆虫)
今日は晴れ・・日中の日差しは暑いものの、朝夕は涼しくなりました。
夜外に出ると、満月に近い月が出ていて、虫の声に秋を感じています。

カメラアオモンイトトンボ
夕方、庭の花壇にイトトンボが来ていた。昨日裏の川沿いの土手で初めて写したイトトンボと
同じ種類が、庭に現われました。
再度図鑑で確認、アジアイトトンボにも似ていたが、尾っぽ付け根と先のブルーが違い、
アオモンイトトンボに間違いないようです。
大きさが判る様に、指先を入れて写しました。金太郎の指はちょっと太いですが・・

 イトトンボ1208311721.JPG
 17:21

再度UPの写真を撮りました。逆光でなく、日が顔に当たる様に指先でからかい移動させて・・

 イトトンボ1208311713.JPG
 17:13

昨日のアオモンイトトンボより尾が太く写りました?

 イトトンボ1208311729.JPG
 17:29


午前中、畑の草取りの後、川沿いを散策しました。

星マユタテアカネ
畑に赤くなったマユタテアカネを見るも写せずでした。
裏の階段下の竹藪側にマユタテアカネが居て。今のマユタテアカネはちょっと暗いところが好きな様です。
マユタテアカネは羽の先が茶色いと色が無い2種が居て、色があるのをノシメトンボと勘違いしたりです。顔を写すと黒い眉が2つあるので判りますね。
羽の先まで透明な方です。

 マユタテ1208311240.JPG
 12:40 

羽の先が茶色い、ノシメトンボと勘違いした方です。
上とほぼ同じ場所で、昨日写した写真です。

 マユタテアカネ1208301031.JPG
 8/30 10:31


花ショウジョウトンボ
墓地先、以前チョウトンボが居た田んぼの隅に、ちょっと色付いたショウジョウトンボが居ました。
少しづつ秋の赤い色になりですね。

 ショウジョウトンボ1208311129.JPG
 11:29


カメラハグロトンボのヤゴ?
昨日、墓地先のアオモンイトトンボを写し場所、歩道を流れていた水が少なくなり、
沢山の西洋タニシ、オタマジャクシが困っていました。
水溜りの中にトンボのヤゴを見つけので、手に載せて写しました。
多分、ハグロトンボのヤゴと思う。川に投げる訳にも行かず、水の張った田んぼに逃がしました。

 ヤゴ1208311126.JPG
 11:26


りぼんムラサキシジミ
大きな橋の下のクヌギの葉にムラサキシジミが居て、羽を広げたので写す。
ムラサキシジミはクヌギが好きな様ですね。

 ムラサキシジミ1208311217.JPG
 12:17



川沿いに咲いている花を3つ紹介です。
カメラボタンゾル?センニンソウ?
折り返し地点の土手に白い綺麗な花が沢山咲いていて・・・ちょっと自信はないが、
多分ボタンゾルと思う。花だけ見るとセンニンソウと見分けが出来ず・・
葉がセンニンソウは丸く、ボタンゾルは3枚のちょっととがった葉をしている様です。
今度行って確認です。

 ボタンゾル1208311159.JPG
 11:59


カメラナンバンキセル
折り返し地点の川側の土手に、茶色のキセル状の目立つ花が出ていた。
調べたらナンバンキセルでした。初めて知りました。
花が沢山開いたときに写しに行かなければです。

 ナンバンキセル1208311206.JPG
 12:06


花アカバナユウゲンソウ
大きな橋の下の川沿いの土手にピンクの可愛い花が咲いていた。
毎年花を咲かせていたのですが、名前が判らないので写さず、載せずでした。
名前を調べてたらアカバナユウゲンソウでした。

 アカバナユウゲンソウ1208311220.JPG
 12:20





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.08.31 23:47:33
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.