5526512 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014.03.23
XML
カテゴリ:庭(花)
朝は放射冷却で冷え込むも、日中は春の陽気でした。最高17.8℃、最低3.3℃。

庭の花の紹介です。

花壇などに沢山植えた西洋桜草が綺麗に咲いているので紹介です。
種から育た桜草です。新しく種を蒔いたのは、去年10、11月は暑さが長引き、
発芽が悪く・・初夏、プランターでこぼれ種から育ったのが大半です。

門扉の所の花壇の様子です。
パンジーとビオラは苗を購入したものですが、葉牡丹、ポピーなどは種から育て、
ショカッサイ、ノースポールは己生えしたものを植えました。

花壇A8905.jpg

西洋桜草をメインに・・

花壇A8910
花壇A8910

玄関前にも植えていて・・

西洋桜草8907
西洋桜草8907


プランターに植えているムスカリです。
2年に一度は植え替えして、小さい球根を除いた方が良いですね。
また、葉が伸び過ぎるので、花芽が付いた頃に、葉を短くカットすると
花が綺麗に見れますね。

ムスカリ8914
ムスカリ8914


近くの家の裏庭に、寒緋桜が植わっていました。
赤が濃く、花が下向きなのが特徴ですね。

寒緋桜8904.jpg


寒緋桜8903
寒緋桜8903


神社に植わっているレンギョウです。
冬に一度咲き、また咲きました。2度咲きのレンギョウですね。

レンギョウ8882.jpg


レンギョウ8883
レンギョウ8883


2日程前に杏の花と思い載せましたが、杏なのか、プラムなのか、実が生って
みないと判りません。
下流の神社近くに植わっている杏?プラム?の花です。
ヤギの居る家の所に、プラムが有り、まだ花が咲いてないので杏ぽいが・・・

杏?プラム?8893.jpg


杏?プラム?8894
杏?プラム?8894


今、庭先などで、ユキヤナギが綺麗に咲いているのを良く見かけます。
普通の白いユキヤナギをちょっとUPで・・

雪柳8900.jpg


最近、ピンクのユキヤナギが有るのを知りました。
ちょっと下流の人家の庭にピンクと白が並んで植えていました・・

雪柳(白とピンク)8898
雪柳(白とピンク)8898


土手や畔に咲いているのを最初はアカネスミレと思っていたが、スミレを
調べると似たものが多く、アカネスミレ?ノジスミレ?スミレ?コスミレ?
結局、最近写したスミレをスミレa、スミレb、スミレcとしました。

スミレc8901.jpg
スミレc






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.03.25 00:47:46
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.