5524100 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023.06.23
XML
曇り。最高27.8℃、最低20.6℃。
午後、裏の小川沿い散歩に行き撮ったトンボと蝶以外の昆虫などの紹介です。
上流の方の道端にはカラムシが沢山育っていて、カラムシを好むラミーカミキリ(パンダカミキリ)を
今日の散歩では沢山見かけです。

515
ラミーカミキリ♂♀ 14:19
大き目なラミーカミキリが居ると思い、カメラを向けたら♂♀が合体していました。

515
ラミーカミキリ♂♀ 14:20
ちょっと横からも・・

515
ラミーカミキリ♂♀​ 14:20
葉の外の方へ出てもらい、指に止まらせようとしたら下の草の中に落ちてしまいでした。

515
ラミーカミキリ 14:22
近くに別のラミーカミキリが居て、奥にも別のラミーカミキリが居ました。
ラミーカミキリの事を体の模様からパンダカミキリとも言う様です。


515
マメコガネ​ 14:22
近くの葉には小さいコガネムシのマメコガネが沢山居て・・


515
ゴマダラカミキリ​ 14:39
奥の茎にはゴマダラカミキリが1匹居ました。今季初見。
紅葉やバラなどの皮を食べるので、庭で見つけたら捕獲です。


515
トノサマバッタ​ 13:41
ダイブ前からトノサマバッタを見かける様になりました。


515
ツチイナゴ​ 14:56
早くから良く見かけるバッタはツチイナゴですね。


515
ハラビロカマキリ子 14:07
上流の道端の草に小さなカマキリがぶら下がっていました。多分ハラビロカマキリの子。



515
オタマジャクシ​ 14:10
上流の田植えの終わった田んぼには沢山のオタマジャクシが居ます。

515
オタマジャクシ 14:11
他の水中昆虫を探したが、オタマジャクシだけでした。



515
コマツナギ
裏の階段下の斜面に育っているコマツナギに花が咲いていました。もう直ぐ刈られる運命ですが・・


515
合歓木花
上流の川岸に育っている合歓木に花が咲きです。

515
合歓木花
ダイブ咲いてきましたね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.06.25 17:23:20
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.