5484699 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023.10.03
XML
曇り。最高25.6℃、最低17.8℃。

午後、裏の小川や小川沿いに生息する鳥、トンボ、蝶などの観察に行きです。
今日も沢山写真を撮ったので分けて更新です。
鳥、トンボの次、最後は蝶の紹介です。
今年は暑さの性で彼岸花の開花が遅いのが有ったり、花が長く咲いていて、

515
カラスアゲハ♀ 14:28
上流の方の畑の隅に咲いている彼岸花に翅が傷ついた黒いアゲハチョウが吸蜜に来ていました。

515
カラスアゲハ♀ 14:28
クロアゲハと思ったが、翅の輝きが少しありカラスアゲハ♀でしたね。


515
ツマグロヒョウモン♀♂ 14:41
今、ツマグロヒョウモンを良く見かけ、折り返し手前の所で♀にアタックしているツマグロヒョウモン
が居ました。

515
ツマグロヒョウモン♀♂ 14:42

515
ツマグロヒョウモン♀♂ 14:42

515
ツマグロヒョウモン♀♂ 14:42
しつこくアタックしていたが、恋は実らずでした。



515
クロコノマチョウ誕生 7:19
家に持ち帰っているクロコノマチョウの蛹ですが、昨夜蛹が黒くなっていて朝には羽化していました。
また、羽化する所を見逃しです。

515
クロコノマチョウ誕生 7:14
カーテンに逃げたので、指に止まらせて翅を広げた所を・・

515
クロコノマチョウ誕生 7:15
止まった時には翅を閉じている蝶です。

515
クロコノマチョウ誕生 7:17
カーテンを上がっていく時には翅を広げたり閉じたり・・広げた瞬間を撮りです。
この後外に放ちです。
残りの蛹は5個です。



515
クロコノマチョウ幼虫 15:10
対岸が崖の所の小川の葦には、まだ幼虫が居ました。

515
クロコノマチョウ幼虫 15:10
顔がウサギみたいで、ちょっと可愛い幼虫です。

515
クロコノマチョウ蛹 10/2
近くに蛹がまだ5・6個有ります。昨日紹介した写真。


515
ナガサキアゲハ幼虫 14:06
橋の下の道路脇のカボスに育っているナガサキアゲハの幼虫です。
一週間程前から、これより大きい幼虫2匹とナミアゲハの大きな幼虫1匹は居なくなりです。

515
ナガサキアゲハ幼虫
小さな幼虫を2匹見つけていて・・

515
ナガサキアゲハ幼虫
元気に育って居て・・

515
ナミアゲハ幼虫 14:09
小さいナミアゲハ幼虫も見つけです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.10.05 22:09:06
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.