5484506 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023.10.07
XML
曇り時々晴れ。最高気温24.5℃、最低 17.9℃。

午後、裏の小川や小川沿いに生息する鳥、トンボ、蝶などの観察に行きです。
鳥やトンボ、蝶など沢山写真を撮ったので分けて更新です。
鳥の次はトンボなどの紹介。
そろそろアキアカネに会えるのを期待して・・
産卵しているミヤマアカネ、マユタテアカネは見かけず・・

515
ネキトンボ♂​ 14:32
団地を繋ぐ橋の下の所で、ネキトンボ♂が枯れ竹に止まっていました。

515
ネキトンボ♂顔​ 14:31
こちら向きで近くだったので、顔のUPも撮って見ました。



515
リスアカネ♀ 14:56
折り返しの所の女竹の天辺にノシメトンボ♀?がまた居たと思い撮りです。
今回はバックを葛の葉にして、トンボの色が出る様に撮って見たらリスアカネ♀でした。

515
リスアカネ♀ 14:57
10月3日にノシメトンボ?と紹介したのはリスアカネ♀でしたね。
ノシメトンボ♀とリスアカネ♀はとても似たトンボで、顔はちょっと違う位ですね。

515
リスアカネ♀​ 15:02
近くの女竹にもリスアカネ♀が居ました。



515
ベニトンボ♀ 15:20
帰り道に撮ったベニトンボ。

515
ベニトンボ♂ 15:23
行きには♂を3匹見かけたが、帰りはこの1匹だけでした。



515
ミヤマアカネ♂ 15:32
涼しくなってから、道や水路のコンクリートで休んでいるのを良く見かけです。

515
ミヤマアカネ♀ 15:33
ここには♂♀10匹近くが休んでいて、♀2匹が近くで休んでいたのを。
日差しで温まったコンクリートで体を温めですね。



515
アケビ実
テレビでアケビを収穫したニュースを見たので、高台のアケビの様子を見てきました。
高い所になっているのがひとつ割れていただけで・・

515
アケビ実
10個程生っているほとんどがまだでした。



515
果物時計草花​ 
ちょっと遅れて花がひとつ咲きです。まだ蕾は数個有ります。

515
果物時計草実
今生っている実は8個、ダイブ育ってきました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.10.09 19:44:10
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.