000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023.11.11
XML
晴れ。最高気温20.7℃、最低14.3℃。

午後は裏の小川や小川沿いで生活している鳥、トンボ、蝶などの観察の散歩に行き・・
沢山の写真を撮ったので分けて更新です。
鳥の次はトンボと蝶の紹介です。
今見かけるトンボはミヤマアカネとマユタテアカネばかりになり、日当たりの良い小川の敷石や水路で
日向ぼっこをしているのを、まだ沢山見かけです。
トンボの季節が終わろうとしている時に初見のキトンボ♂に会いです。

神社下の小川にちょっと前まで4.5匹居たシオカラトンボは居なくて・・

515
ハグロトンボ♀​ 13:39
ちょっと上流で、4日程前には4・5匹居たハグロトンボは♀1匹だけ見つけでした。


515
ミヤマアカネ♂ 13:45
小川の敷石で日向ぼっこをしていたミヤマアカネ♂を。


515
ミヤマアカネ♂&マユタテアカネ♂ 13:50
日当たりの良い水路には、等間隔にミヤマアカネとマユタテアカネが日向ぼっこをしていて・・
近くに居たミヤマアカネ♂とマユタテアカネ♂を。


515
マユタテアカネ♂♀​ 14:01
石材店の所で、合体したマユタテアカネ♂♀が居て、石垣に止まりです。


515
ベニトンボ♂&キトンボ♂​ 14:02
水路にはベニトンボ♂が日向ぼっこをしていて、傍に翅が黄色いトンボも日向ぼっこをしていました。
今日見かけたベニトンボはこの♂1匹だけです。


515
キトンボ♂ 14:02
一瞬ネキトンボに思えたが、翅全体が黄色くネキトンボではなく、

515
キトンボ♂​ 14:05
ネット図鑑で確認したら初見のキトンボ♂でした。今季38種目。


散歩で撮った蝶・・

515
ゴイシシジミ​ 13:15
裏の階段下の女竹林の所でゴイシシジミに会いです。

515
ゴイシシジミ 13:16
この写真は同じ個体ですが、2匹居ましたね。


515
ヒメウラナミジャノメ​ 14:42
上流で、久しぶりに小さめなジャノメチョウに会いです。

515
ヒメウラナミジャノメ 14:43
翅を閉じないと名前が判らず、閉じるのを待って撮りでした。
棚田の所でも1匹みかけでした。


515
ナガサキアゲハ幼虫​ 14:19
団地を繋ぐ橋の下、道路脇のカボスにナガサキアゲハ幼虫が育っていいます。

515
ナガサキアゲハ幼虫 14:23
大きいのやちょと小さめなのを3匹見つけです。

515
ナガサキアゲハ幼虫​ 14:25
近くの葉に居たので、寄せて撮りです。
前に居たクロアゲハ小さな幼虫は見つからずでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.11.12 18:52:10
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.