5484828 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023.11.15
XML
晴れ。最高気温18.4℃、最低8.6℃。

午後、裏の小川や小川沿いで生活している鳥、トンボ、蝶などの観察の散歩に行き・・
今日もトンボが活動していて、鳥とトンボ、蝶などを沢山撮ったので分けて更新です。
鳥、トンボの次、最後は蝶の紹介・・
最近までツマグロヒョウモンを良く見かけていたが、今日は会えず・・
見かけるのはシジミチョウ、キチョウなどになりです。

515
ベニシジミ​ 14:34
まだ川岸や山際にはシラネセンキュウが咲いていて、折り返し近くの花にベニシジミが居ました。


515
ゴイシシジミ♂♀​ 14:35
近くの葉の上にゴイシシジミが止まっていたので、カメラを向けると別のゴイシシジミが来て、恋の
アタックを始めです。手前が♀で後から来たのが♂と思う、恋は実らずでした。


515
ホシホウジャク​ 14:39
近くのシラネセンキュウの花にはスズメガのホシホウジャクが吸蜜していました。



515
ナガサキアゲハ幼虫
団地を繋ぐ橋の下、道脇のカボスにいるナガサキアゲハ幼虫です。
今日も同じ所に居ました。

515
ナガサキアゲハ幼虫 
ちょっと小さな幼虫も移動してなく同じ葉に居ましたね。
蛹で越冬するのでしょうね?



515
ヤマトシジミ♂​ 11:07
庭に来ていたヤマトシジミ♂、庭に下りて日向ぼっこです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.11.18 08:09:06
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.