5482958 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024.05.14
XML
カテゴリ:川沿い散策(鳥)
快晴。 最高気温23.4℃、最低12.0℃。

午後は裏の小川や小川沿いで生活している鳥、トンボ、蝶などの観察の散歩に行きです。
今季初見のオオシオカラトンボ♀、スジグロチャバネセセリ、ラミーカミキリなどに会い、
今日も鳥、トンボ、蝶など沢山撮ったので分けて更新。
トンボ、蝶の次の最後は鳥の紹介です。
一週間程前からホトトギスの鳴き声が森の方から聞こえてくる様になりましたね。

515
ウグイス​ 13:38
裏の階段途中、竹林からウグイスの鳴き声が聞こえ、どうにか撮れました。
竹藪には幼鳥達が居ましたが、撮れずです。



515
スズメ幼鳥 13:56
小川沿いにはスズメの幼鳥達が生活していて・・

515
スズメ幼鳥​ 13:57
親離れした幼鳥達も多くいます。

セグロセキレイの幼鳥にも会いです。



515
アオサギ 14:12
石材店手前で、向かいのまだ耕されてない田んぼにアオサギが2羽居ました。

515
アオサギ​ 14:11
少し体の色が違い・・親子?ペア?どちらでしょうか?



515
ダイサギ​ 14:13
道にはダイサギが居て、飛び立った瞬間を・・

515
ダイサギ 14:14
飛び立ったダイサギは、石材店の屋根に止まりでした。



515
ツバメ♂♀​ 19:48
5月11日にツバメの最後の雛がカラスに襲われて、その日の親鳥は巣には戻らなかったが・・
また子育てをする様で、夜にペアは巣で寝泊まりです。



515
グミの実
裏のビックリグミの木に実が生り、熟れ始めていました。
いきなりヒヨドリのペアが来て熟れた実を食べでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.15 21:36:33
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:鳥;ウグイス、スズメ幼鳥、アオサギ、ダイサギ。 ツバメ♂♀。 木の実;グミの実。(05/14)   HiraoKK さん
こんばんは。

今回も鳥、トンボ、チョウの美しい写真を載せて下さり、ありがとうございます。

見ているだけで癒されます。

ダイサギの飛翔姿が美しいですね。
こちらでもウグイスの鳴き声が聞こえるようになりましたが、姿は見えずです。

孟宗竹の緑が美しいなと思います。
亡き父がタケノコが食べたいと、孟宗竹を 山から移植してきて、タケノコを美味しく食べたのを懐かしく思い出しました。 (2024.05.15 22:31:54)


© Rakuten Group, Inc.