1486925 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ガリラヤ湖ほとりにて・・

ガリラヤ湖ほとりにて・・

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

カレンダー

楽天カード

プロフィール

にゃんぺろん

にゃんぺろん

お気に入りブログ

節約レシピ♪残り物を… New! smile200876さん

何かへんだと思わな… New! Hirokochanさん

【2024年6月】楽天ス… New! rocca*六花*さん

ニンニク収穫&キュ… New! 根岸農園さん

【PARIS】【METEO】… New! naoparisさん

ニューストピックス

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ

February 20, 2018
XML

 

 

​​​​ヾ(⌒▽⌒)ゞ一生に一度は訪れてみたい【絶景】と言われる世界遺産【マサダ】です!​​

 

【マサダ】https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B5%E3%83%80
【たけさんのイスラエル紀行 マサダ】http://israel.bona.jp/wp/archives/1904/
​​​【グーグルマップ マサダ】https://www.google.com/maps/place/%E3%83%9E%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%80/@31.3181229,35.3543091,3a,75y,180h,99t/data=!3m8!1e1!3m6!1sAF1QipOPF0B5AHmXkKTf7PuqBwToe63RAYFHONmEAg23!2e10!3e11!6shttps:%2F%2Flh5.googleusercontent.com%2Fp%2FAF1QipOPF0B5AHmXkKTf7PuqBwToe63RAYFHONmEAg23%3Dw203-h100-k-no-pi9.864582-ya339.02084-ro-0-fo100!7i9728!8i4864!4m5!3m4!1s0x150305b61af03ce3:0xb36be08ba2295ed5!8m2!3d31.3157966!4d35.3555517







​​​​​​​まるで、”ロード・オブ・ザ・リング”かッ!!
というスペクタクルな眺めの【マサダ】は、あの【ユダヤ戦争】の最終決戦地となった場所で、最後の”ユダヤ人”達は、自決して果てました。

地図のように、【死海】の”クムラン遺跡”より、さらに南部のくびれたあたりにあります。

【死海の水面】から400mの高さがあり、所要時間3分の”ロープウェイ”で要塞まで向います。


(^^;)残念ながら、私は一度も行った事が無く、(2度の”聖地旅行”で漏れてたため)機会がありましたら、是非訪れたい場所です。

紀元前120年くらいに、砦が造られ(”ハスモン朝”ハスモン家のヨナタンによる)、”ヘロデ王”によって大規模な”砦”【マサダ要塞】が造られました。
【マサダ】とは、”アラム語”で”要塞”の意味だそうです。

”ヘロデ王”の死後(BC4年)は”ローマ軍”の
駐屯地となり、後に、”ユダヤの過激派【シカリ党】”による反乱で、ローマ軍から奪還されます。

【キリスト】の死後、​AD66年に【ユダヤ戦争】​勃発!
BC70年には、”ティトス”率いる”ローマ軍”により【エルサレム陥落】後、”過激派 熱心党員”と960名超の”ユダヤ人”は、この【マサダ砦】に立て籠り、”ローマ軍”と闘った。
 難攻不落の要塞【マサダ】に”ローマ軍”は苦戦、2年もの闘いで、”砦”に塁を築き、​AD73年に、ついに陥落​、直後、残りの”ユダヤ人”達は集団自決して、闘いに決着がつきました。
 この激しい戦いの場が【マサダ砦】です。

​​​​​上の【タケさんのイスラエル紀行】には詳しい図がありますので、御覧下さいませ(^^)。

麓の白い円で囲まれたのが、【ローマ軍】の駐屯地で、スロープは【ローマ軍】が築いた土塁です。

(下は【マサダ】の復元図です)
【ヘロデ大王】の居城でした。2000年も前の物がこうして残っているのは、素晴しいですね。


A 居住地 B半円形テラス C中のテラス
D柱列のある下のテラス
1階段 2大浴場 3水槽 4城壁


(^^)/”ローマ式大浴場”もありました。
(?どうやって水を引いたのでしょうね??)




courtyard(体操場)、沐浴場、冷たいプール、”ホット・ルーム”など本格的な【ローマ浴場】です。これは”ヘロデ王”が社交場として造り、用いていました。(・・で”水”は??)

”タケさんのイスラエル紀行”では、【マサダ】では雨が一年に数回しか降らず、雨水を集めてタンクに貯めてと・・書かれています。
丘の斜面には”道水路”が造られ、”貯水タンク”に”水”を貯められるようになっているそうです。
又”ロバ”などの”水”を輸送させたとか?
(大変だな”ロバ君も”。:゚(;;≡m≡;;)゚:。)

(それでも、”水”は足りそうもないが?
・・風呂だぞ?)
こんな砂漠の枯れ果てた地に、どれほどの”雨”が降るのだろうか?
(不思議ですね、ちなみに”ライブカメラ”で見ていると、”エルサレム”は冬場結構”雨の日”がありました。)

下が【マサダの全図】です!
(^^)非常に素晴しい施設ですね。
”ビザンチン時代”(東ローマ帝国時代)に
【修道院】が建てられていたそうで、その遺跡もあります。






1東門 2仕切り壁 3建物 4石切り場 5倉庫
6倉庫 7上のテラス 8中間のテラス 
9下のテラス 10大浴場 11司令官塔
12北門 13塔 14”シナゴーグ”
15 室内の仕切り壁 16塔 
17ビザンチンの建物
18ビザンチンの教会 19西門  20塔
21司令官エリア 22商店 23王宮 
24小宮殿 25儀式の風呂 26小宮殿
27水槽 28要塞 29地下水槽 30南門
31 儀式の風呂 32埋葬用の棺(窪地)
33小宮殿 34ビザンチン時代の居住地
35 ゼロテ党の居住地 36水槽
37ビザンチン時代の家 38塔
39ゼロテ党の居住地

(”マサダ”指令室エリヤ)


(”マサダ”【鳩の巣】~”鳩を飼い食用にした”)


(”マサダ”ビザンチン時代の建物)



​(”ローマ軍”の投石した石)​



(砦に向かう”蛇の道”と言われる、細いぐにゃぐにゃした道!)




(^^)これはこれは素晴しい”世界遺産”です。
「たけさんのイスラエル紀行」はとても詳しいので、御参考下さいませ。

最後に3Dで見える【死海とマサダ】です!!
(?赤青メガネ?で見えるの??)

​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  February 22, 2018 06:28:49 PM
[ 聖地イスラエル旅行記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.