1339335 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

佐野まり はちどりの庭 Mari Sano Jardin Colibri

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

conviento

conviento

フリーページ

サイド自由欄

Facebook Mari Sano
Youtube Mari Sano
Oficial Mari Sano

2019 Costa Rica 羽ばたきプロジェクト
6/27 コスタリカ国立大学・ダンス課授業
6/29 Heredia 高校・教育実習生講義
7/6 Casa Heredia 子供授業
7/8-18 Omar Dengo 文化センター授業
7/15- 8/6 小学校授業
7/22- 8/3 コスタリカ国立大学講座
7/31 コスタリカ国立大学ダンス課授業
8/5 コスタリカ国立大学・平和講演
UNA Ofrenda por la paz
8/6 Omar Dengo文化センター・平和上映
HEREDIA Ofrenda por la paz
8/12 Fundacion Delia y Alfredo 特別講座

2019 ECUADOR ラストはちどり
1/31 エクアドル国立大学・芸術学科講演(展示サポート)
2/9-3/16 Aleteo de las grullas 授業 (Museos CCE)
2/1-3/25 Aleteo de las grullas 講座 (国立映画館)
3/21 国立合唱団公演・ゲスト (Teatro Prometeo)
3/25 Ultimo Colibri 上映公演 (国立映画館)
Expreso Mari Sano documental en Quito
Mari Sano Ultimo Colibri en CCE
Informe CCE

2019 MEXICO 参加交流
4/13 Cronicas de octubre 講演(Museo Ferrocariles)
5/26 90th autonomia universitario (Danza UNAM)

2018 MEXICO 羽ばたきプロジェクト
2/26-4/22 Aleteo de las grullas 授業実施 (UNAM)
4/29 国際ダンスの日・インスタレーション発表 (UNAM)
5/28-7/8 日本・研究&調査滞在
8/6 平和祈念・特別講座 Aleteo de las grullas (UNAM)
9/4-25 M68 Diamante de armonia 授業実施 (UNAM)
10/9-30 Diamante y Grullas 授業実施 (UNAM)
11/6-12/11 Aleteo de mil grullas 授業実施 (UNAM)
7/12-10/14 舞台 Olimpia 68 制作・公演 (IMBA)
4/2-12/2 学生舞台 Incubador 制作補助 (UNAM)
Jornada Katsumi y el Dragon
11/24 68年追悼書籍 Cronicas de Octubre 参加・発表
Centro Cultural Tlatelolco
映画 A quien corresponda 参加 (Alejandro Cervantes)
12/22 Encuentro documental 主催 (C.C.J.M)
Con cine y taller el Centro Cultural José Martí promueve una cultura de paz
サッカー取材 Nikkan Sports

2017 はちどりのダンス引退
1/25 メキシコ Casa del Lago 引退公演 (UNAM)
踊るチャランゴ最終「鹿とハチドリ」
Diario Jornada
Enfoque Noticias
Haz DF

1/30-2/3 キューバ Habana 国際教育会議

サッカー取材 Nikkan Sports

2016 はちどりのダンス継続
4/3-12 
キューバ Habana ダンスフェスティバル公演&講義
RADIO REVERDE
Radio Habana
8月 ベラクルス 語り部フェスティバル特別公演・講義
Pulumas Libres
8月 グアダルーペ寺院・夏期講習担当
10月 キューバ ドキュメンタリー撮影滞在
12月 グアダルーペ寺院音楽祭ゲスト演奏

2015 送別アルゼンチン
6/17 Veo Radio Edda Diaz 出演
6/22 RNA por amor al arte 出演
7/5 Tribu Antena del mundo 出演
7/11 Tribu Patologia Cultural 出演
7/17 Aleteo del colibri y angel (Botica de angel) 送別公演

2015 はちどりピースツアー
2/26-3/21
メキシコMadrid小中学校・折り鶴プロジェクト
Colegio Madrid
Colegio Madrid las grullas
8/6-9/21 ホセマルティ文化センター上映&講義
8/12-9/12
Casa del Lago 上映&講義&公演 (UNAM)
10/6-30
Alebrijez 制作参加 (C.C.Jose Marti)
死者の日・祭壇 Ofrenda por la paz 制作(C.C.Jose Marti)
12/3.4 グアダルーペ音楽祭出演


2014 はちどり制作ツアー
4/10-25 コスタリカ 国際文化会議発表
4/26-5/9 メキシコ 新作公演発表
7/17-19 ウルグアイ渡航
8/24-30 ウルグアイ渡航
9/27-10/6 チリ 舞踊講義参加
11/25-28 ウルグアイ渡航
12/17-21 ウルグアイ渡航

1990-2000/2005/ Japan acto
日本全国、愛地球博 Japon
読売テレビ・グッド地球便
名古屋テレビ・今人クラブ
Zip FM Toyota World Widers
Zip FM SMILE DELI

1978-83/1998-2015
アルゼンチン活動 Argentina(拠点)
Canal Pubrica
Mapa de Historia
La Nacion
Pagina 12

1972-76
2004/2009/2010/2012/2014/2015/2016/2017/2018
メキシコ活動 Mexicolibri
メキシコJORNADA新聞
Codigo DF
KINOKO POWER
Link Sentimiento del Colibri
Codigo DF Trasatrantico

2006/2007/2008
ベネズエラ活動 Venezuela
Nipponia Plus

2007/2008/2011/2012
コロンビア活動 Colombia
Nuevo Cigro
Embajada Japon
Diario ADN

2008/2009/2010/2012
エクアドル活動 Ecuador/Quito,Zamora
Canal Ecuador 特別インタビュー
El Comercio アーティストの声
La Hora マリオの音楽
Cultura Andes 映画紹介
Feria del libro Quito ゲスト紹介

1990-95/2013
スペイン活動 Spain/Madrid Badajoz
Mujer Creadora 2013

2014
コスタリカ活動 Costa Rica/San Jose
Radio Universidad AM870 Trotamundo

にほんブログ村 猫ブログ 猫 海外生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ 国際生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

カレンダー

2017.09.06
XML
カテゴリ:映画 CINEMA
数日ワールドカップの様子を見続けていて思考がヒートアップ・・。 サッカーって感動と切なさが交錯するので、気が付くと非常に疲労しています。こんなに集中してのスポーツ観戦を続けたことがないので気分転換も兼ね、文化情報を検索すると「タイの映画祭」のオープニングがあるとのこと。

muestra cine tailandia muestra cine tailandia

中南米に埋没していてアジアの見識に欠けています。良い機会なので雨の中、駆けつけてみました。UNAM国立大学文化センターの中にある映画館にて。タイの大使館の方々も御出席されていました。やはり同じアジアの御顔立ちで、日本人のよう・・ タイの最新の映画界のお話を伺うことができました。現在は制作における非常に恵まれた環境があるようで、コンテンポラリー映画の制作で観客動員数も増えているそうです。映画離れの時代を魅力ある作品で乗り越えることができた・・(女性大使 Rommanee Kanaruakさん、とても素敵な方でした。FICUNAMのディレクターEva Sangiorgiさんもいらしていました)お話の後、映画が始まりました。

la corona Ekkechai Srivichai

タイ語の響きに戸惑いつつ・・字幕は映画自身に英語、そして枠の外にスペイン語が表示されるので字幕を追い切れず、しかも最初のうちスペイン語の字幕が若干ずれていたので戸惑い絶頂・・ とはいえ映画全編に流れる民族音楽が素敵で、撮影もダイナミックで素晴らしく、壮大な景色に引き込まれました。「あぁ・・これがタイなんだ・・」美しい自然の中で育まれる未知との遭遇。タイ文化の踊りにまつわる歴史と、若者が現代文化の狭間で試行錯誤する物語。

結末に呆然・・

SERD Ekkechai Srivichai

Sard (スペイン語タイトルはLa Colona)Ekkecha Srvichai監督の作品。監督自身も映画に出演されている模様。主人公の青年が魅力的でした。結末はトモカク・・タイの伝統文化を残そうという意志が迫ってくる作品でした。トラディショナルを背負うべくして生まれるものは、自由のない「宿命」を背負う義務がある、、そこに携帯やロック、ディスコ等、現代文化が垣根を外していく中での共存の難しさをシミジミ・・

詳細・映像はコチラ

とはいえ揺るぎない歴史を踏まえてのタイ舞踊の美しさをシッカリと見せてくれて、タイへの想いが一気に膨らみました。そして今日も素敵な御友達に出会えました。インドに2年暮らし、タイにも滞在、4か国語を話せる女性、偶然家も近所なので、映画祭を一緒に鑑賞することになりそうです。彼女の通訳で今日の感想を大使にお伝えすることができました。日に日に言語の重要さを感じる今日この頃です。

encuentro con Tailandia

佐野まり
http://www.facebook.com/danzacharango





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.09.08 06:21:40
コメント(2) | コメントを書く
[映画 CINEMA] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.