000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

メモメモ・・・φ(・ェ・o)~ メモ帳代わりのブログ

メモメモ・・・φ(・ェ・o)~ メモ帳代わりのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2020年04月05日
XML
カテゴリ:健康
​​​◆超カンタン!「塩​」と「重曹​」で免疫力アップ!◆​​​​​​​
​「へそ塩」で全身の循環が促進され、体温も適切になれば免疫力も上がり、感染症の予防にも繋がります。​​

​​​★下痢(感冒・ノロウイルスなど)、​​便秘、生理痛、冷え症などに​​​​​ ​​
その名の通り、お臍(おヘソ)に自然塩(粗塩)をあてます。
​お塩は精製・漂白をされていない自然塩を使用してください。
塩の分量は、その人それぞれの親指くらいが目安。
お子様であればお子様の親指で(後は症状の強弱、本人の心地よいと感じる感覚を頼りに調節)
ティッシュ、お茶パックなどで、塩を縦横約3cm程度に包んでいただき、
後はお臍にばんそうこうやサージカル・テープで貼るだけ。
簡単でしょ?
塩は半日~1日くらいで交換するとよいでしょう。

お臍は神闕という経穴(ツボ)で全身に、またあらゆる疾患によいとされています。

全身の循環が促進され、体温も適切になれば免疫力も上がり、感染症の予防にも繋がります。


私の知ってる限りでは、下痢(感冒・ノロウイルスなど)、便秘、生理痛、冷え症などに効果があったと報告を受けています。

艾(もぐさ)があれば臍塩灸がベスト。
お灸は体質改善や健康増進・維持にとても良いと古来より言われています。

お灸がない場合、貼り付けた塩の上から使い捨てカイロを当てたり(貼るカイロが便利)、ドライヤーで温めたりするとよいでしょう。
カイロを併用する場合は低温火傷のくれぐれ注意してください。

カイロも何も無い場合は手を臍に当ててあげるだけでもよいでしょう。


私の友人の話。妊娠5ヶ月の冬にノロウイルスにかかって何かないですか?と相談されました。

私は「臍塩カイロ」を試してみてと伝え、その夜、友人は早速「臍塩カイロ」を施しそのままグッスリ就寝。
翌朝目覚め良く、下痢、嘔吐も治まり夜から普通食を食べれたそうです。
回数や時間は先述のように症状のひどい場合などは、そのままお休みになられても構いません。

ただ何日か継続されたり、慢性の症状につき直接肌に貼ることを繰り返される場合において、テープによる肌荒れが心配されます。

その場合は、一日に8時間程度にして使用後は肌荒れのケア(クリームやオイル、しょうが油など)、肌着1枚の上に貼るなど工夫してください。

特に、重度の糖尿病やその他の何らかの原因により感覚の鈍磨がみられる方、妊婦さん、お子さまやご老人の方は温度調節に注意が必要かもしれません。
(​​​​​http://www.oqjin.com/ac​u​_moxa_nvs.html​​より​​​​​​​​​​)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
​​​​◆重曹水で体は弱アルカリ化して、ウイルスを寄せ付けづらく​​​ ​

アルカリ性体質の重要性は、欧米の研究者の著書や論文で、すでに1930年前後から明確に提言されています。

「ガン細胞は酸性で、健康な細胞はアルカリ性である」

「全ての病気の根本原因は、身体が酸性であること」

「あなたの身体のphがアルカリであれば、全く病気になることはない。全てのガン患者は身体のphがとても酸性である」

「長期にわたって身体が酸性化してしまうと、体力の低下や老化を速めるなどの症状が出てくる」

日々の生活の中で、アルカリ性 8 : 酸性 2 の割合で食事をとっていると、
ウイルスが集まりにくい体になると言われていますが、その食生活はとても難しいです。
酸性体質は細菌やウイルスにとって非常に活動しやすい環境です。
しかも体内の免疫を司る白血球の働きも低下してしまうのです。

免疫力が低下した結果、疲れやすく、病気になりやすい
圧倒的に不利な環境が構築されてしまいます。
そんな時、重曹水はお手軽に体を弱アルカリ性に導いてくれます。

重曹 食用 国産 3Kg (1Kg×3袋) 炭酸水素ナトリウム(食品添加物)料理やお菓子作り 野菜のあく抜き ベーキングパウダーとして シンク・ガス台の頑固な汚れにも(送料無料)

​​●重曹水​の​​作り方​​​​​​
基本的なサイズのコップに水(水道水や、塩素のはいっていない水)を1杯、
重曹を小さじ1杯いれ、よく混ぜて溶かしてください。
溶けにくいのでお湯にいれて溶かしても良いです。
これを朝食前に1杯飲んでください。
疲労に効くはちみつを加えてもOK。

なお、重曹は塩分となる「ナトリウム」を含むので、飲みすぎは禁物。
1日3gほどを目安に飲みましょう。

飲みにくい場合は、レモンやクエン酸と合わせてみましょう。
酸と重曹のアルカリが反応して発泡、重曹の炭酸水が作れます。


​※注​意1​​​
●食後に飲んでしまうと、食べ物の酸に中和されて効果がなくなってしまいます。
これを繰り返していくうちに、体は弱アルカリ化して、ウイルスを寄せ付けづらくなります。

●必ず空腹時に【重曹水】を飲む
【重曹】は胃酸を中和する医薬品にもなっているくらいで、
食前食後に【重曹水】を飲用しますと、胃酸が中和されて消化不良を起こします。


​※注​意2​​​
●ケーキなどで使う重曹は本来の重曹以外の成分もはいっているため、
この場合の重曹は食品用の炭酸水素ナトリウム(重曹)をおすすめします。

●そして、【重曹】だけに頼らない!​
酸化した細胞をアルカリ性にするには、重曹だけでなく、ビタミンB1やミネラルも必要です。
また、酸素がなければ新陳代謝がうまくいかなくなります。​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年04月05日 00時18分47秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

カテゴリ

日記/記事の投稿


© Rakuten Group, Inc.
X