504011 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

愛知・名古屋以西の山田美鳳‥現代レイキ・四柱推命占い・ヒプノ

愛知・名古屋以西の山田美鳳‥現代レイキ・四柱推命占い・ヒプノ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

山田美鳳

山田美鳳

フリーページ

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

目指せ・・快調な運… New! 木昌1777さん

桜の様子の続き・・ New! こたつねこ01さん

家族介護の課題 New! クレオパトラ22世さん

そんなに偉いのか? New! エンスト新さん

大分の物産展 みぶ〜たさん

はっぴぃのお散歩、… 7usagiさん

【街角スケッチ】小… jiyma21さん

ネコ様とガーデニン… 結柄yueさん
お買い物 満々美人 Grs MaMariKoさん
〜旅するように暮ら… tabimizukiさん

サイド自由欄

≪≪ お薦め書籍 ≫≫

   ●現代レイキ
◆土居 裕著 
  実践レイキヒーリング入門 ・ 癒しの現代霊気法 
  レイキ宇宙に満ちるエネルギー

   ●ヘミシンク
★坂本 政道著
  楽園実現か、天変地異か
★まるの日 圭著
  誰でもヘミシンク・サラリーマン異次元を旅する

   ●心理学(NLP)
▼山崎 啓支著 
  マンガでやさしくわかるNLP
▼椎名 規夫著
  自分とまわりを変える魔法のNLP実践トレーニング
2022年06月19日
XML
カテゴリ:学び

「獣害を転じて福となす~雅(まさ)ねぇと中国山地の物語」
最初にNHKスペシャルのこの題目を見て勘違いして、
見るのどうしようかなぁ‥と思ったまま見始めた。

勘違いしていたのは、中国山地と書いてあるのに、
勝手に国である中国だと間違えたことである。

始まって日本人ばかり出てきて初めて、
あらっ、日本の中国地方のことだったと、認識したのである。

米とか野菜を作っている農家の人たちの、動物による被害は深刻である。

柵を作ったり、かかしを立てたり、ネットを張ったりと、
色々な対策をしていることは、知っているのだが、
対策を立てても被害は減らず、
どちらかというと、焼け石に水状態じゃぁないかと‥。

でも‥その対策で上手くいかないから、被害も減らないのだろうなぁ‥。
私になんらかの策があるわけでないから、見守るしかない。

するとこの番組で、目から鱗が落ちる発言を聞いた。
正に逆転の発想だった。

ここでの主人公の「雅ねぇ」の考え方が凄かった。
獣害研究家の雅ねぇ‥73歳。
国の研究機関に勤めていた獣害対策の専門家である。

雅ねぇ‥だから女性だよね、と思っていたのだが、どうやら男性みたいだ。
国の研究機関を定年退職するまでは男性として勤務していたようだが、
退職後、自分で雅ねぇと名乗り全国で活躍している。

この人にとって、自分の自然体の姿が、女性なんだろうと思う。
見た目を女性に飾るわけではないのだが、楽な生き方をしたいと思った結果が、
自分を雅ねぇと言い、男性?女性?と分からない恰好で活動している。

日本には、いずれ消滅する可能性がある集落が、
全国に約3,200ヶ所もあるという。

その過疎地区で頑張ってやっている田畑を、イノシシや猿やタヌキに荒らされて、
農家の皆さんは撤退も視野に入れつつ、踏ん張っているのである。
その農家さんたちのお助けマン的存在なのが、雅ねぇの知識なのである。

今回取り上げていたのは、獣害の被害が多い岡山県美咲町。
この町は、特に深刻な獣害に悩まされ、
人口減少率が岡山県でトップになってしまった町なのである。

住民にインタビューをしていたのだが、
「獣害に勝てた地域があったら、勉強に行きたい」と答えていた。
そういう声を聞いて、全国何処にでも出掛ける雅ねぇ(井上雅央さん)だ。

雅ねぇを呼んで、農家の人たちに集まってもらい、町長の挨拶から始まった。
挨拶の内容が、町として今年度も獣害対策に力を入れるという話しだ。

猟友会駆除会員の新たな加入促進と、新規狩猟免許の取得経費の全額負担。
狩猟免許更新に対する経費を、一部補助する制度。
箱ワナを新たに20基貸す等々‥。

そして、雅ねぇが登場してお話ししたのだが、
これが町長の挨拶をひっくり返すような話しの内容で、
痛快だったし、非常に関心した目線での話し方だった。
人間目線での考え方を捨てさせ、動物目線で話したのである。

「人間が自分の畑を使って、イノシシの餌付けに成功しただけ‥。
というのも最初は1匹のイノシシだったのが、翌年には5、6匹と、
増えているのは、イノシシの子育てを助けているようなものだ」と言う。

「主役は、農家や住人でなければならない。
だから柵を作ってあげました‥ではない。柵を何キロ補助しました‥でもない。
だって柵を作っても、その柵の中でイノシシが走り回っているのだから‥。」

「これは獣害対策をしたフリ‥イノシシ対策でなく議会対策です。」
と言う雅ねぇの言葉に、会場内が大爆笑‥町長たちは苦笑いになった。

この後の町長のインタビューで、町長も反省する。
「何頭捕れたと言っても、被害自体は減らない。
被害が減って初めて効果が有ったと言えるのだから‥。」

「開会挨拶で言ったことを思いっきり否定された。
これは頭から考え直さないと‥。」町長は雅ねぇの言葉を真摯に受け止めていた。

ここから雅ねぇの実践になる。会場を出て農家さんの畑を回る。

「柿の木が3本とか5本とか有る人は覚えておいて欲しい。
これは餌付けの最中‥放ったらかしにすると美味しいと食べていく。」

いやいゃ‥この話しは、私にも響いた。
今は柿の木1本なのだが、数年前は柿の木3本とみかんの木を1本所有していた。
会社へ行っていると管理が出来ないので、柿の木を1本だけ残して、
後は切り倒してしまった。

みかんの木など1本の木で300個とか生ったりするのだが、
食べるのは家族の中で私だけ‥近所におすそ分けしようにも間に合わない。
果汁で保存できるものを作るわけでもないから、ばっさり切ってしまった。
柿の木も同様である。

その4本の木が有る時、遠くでタヌキ?ハクビシン?を見たことがある。
私はその時自分の木に問題があると思わず、
結構都会になったというのに、まだ動物が出るんだなぁ‥と他人事だった。

そうか‥我が家には甘柿が3本、食べきれずに熟した実が落下している。
これって私が餌付けしていたんだ!私に問題が有ったんだ‥。
一回しか私は見なかったのだが、今でも鮮明に覚えている。

他に、畑の一角に捨てた野菜くず‥出荷出来ず食べきれない野菜たち。
これもタヌキの恰好のエサ場になっていると、雅ねぇは言う。

「人間が品種改良した美味しい野菜を食べたら、動物は山に戻ろうとは思わない。
動物を増やした犯人は、人間なのである。」この言葉に、ぐうの音も出ない。

動物目線で考えることが、動物を山に帰す最短の道であること。
自分の考え方から少し離れて、相手目線の考え方をすることが、
解決策に繋がる場合も有ることを、私は雅ねぇから教えてもらった。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年06月19日 06時49分50秒
コメント(22) | コメントを書く
[学び] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:★考え方の目線は何処に?(06/19)   エンスト新 さん
おはようございます
これで良かれではなく、発想の転換が必要ですね。
(2022年06月19日 07時15分00秒)

Re[1]:★考え方の目線は何処に?(06/19)   山田美鳳 さん
エンスト新さんへ
発想の転換‥必要ですよねぇ。
若い時と違って変化を望まなくなっていくので、発想を変えることで、
豊かな生き方が出来ると思いました。 (2022年06月20日 06時32分03秒)

Re:★考え方の目線は何処に?(06/19)   こたつねこ01 さん
コメント有り難うございました(^0^)
この人の考え方で農作業をすると、徹底した管理が大事ですね(^0^)
山間部の農家は高齢化が進んでいるので・・管理できない農地なら諦めて餌付けに利用されないように撤収するしかないですね(^-^)
基本的に動物たちの領域を侵して農地を作っているので仕方ない気がします(T-T;

今の時期は田植えが終わって稲が育っている時期ですね(^0^;
蒸し暑いですが~風があると爽やかな感じになりますね(^0^) (2022年06月20日 18時28分00秒)

Re:★考え方の目線は何処に?(06/19)   クレオパトラ22世 さん
おいしいものと、そうでないものがあれば、誰でも美味しいものが食べたい、動物たちも同じことですね。
動物の考え方とか、じっくりと向き合わないといけないですね。
できたら共存共栄の道が見つかればいいと思います。 (2022年06月20日 19時48分13秒)

Re:★考え方の目線は何処に?(06/19)   みぶ〜た さん
今晩は

動物も美味しい物を楽して食べたいですよねぇ~
発想の転換が必要なのですね。


今日は風が強く、蒸し暑かったです。
暑いと体力を消耗します(>_<)

(2022年06月20日 23時20分27秒)

Re[1]:★考え方の目線は何処に?(06/19)   山田美鳳 さん
こたつねこ01さんへ
おっしゃる通りで、動物の住む領域を荒らしてしまっているのは、
私たち人間のほうなんですよね。
共存できれば良いのですが‥難しいですねぇ。

風が吹くか吹かないかで、随分と体感温度が変わるものです。
梅雨なので‥湿度も加わって、不快感が満載です。 (2022年06月21日 06時28分07秒)

Re[1]:★考え方の目線は何処に?(06/19)   山田美鳳 さん
クレオパトラ22世さんへ
共存できるのが一番なんですけど‥難しいですね。
舌が美味しいものに慣れてしまうと、
中々前の生活に戻れないですもんねぇ。 (2022年06月21日 06時30分24秒)

Re[1]:★考え方の目線は何処に?(06/19)   山田美鳳 さん
みぶ〜たさんへ
みんな一緒ですね、考え方は‥動物も人間も‥。
楽して美味しいものが食べられたら、働かなくなりますね。
肝に命じなければ‥。 (2022年06月21日 06時32分32秒)

Re:★考え方の目線は何処に?(06/19)   Grs MaMariKo さん
留守中にもご訪問にコメントまでありがとうございました。

獣害研究家の雅ねぇさんは色んな経験が豊富なので勉強になります。
美味しい物の味を憶えてしまうと~人も動物も楽食べがやめられなくなりますね。
私は年々~お腹周りが太ってブクブクしてます。o○.。o

梅雨の晴れ間の美しい青空に夏らしさを覚える昨今、どうぞお健やかにお過ごしください。
いつもありがとうございます。
6/21 (๑'ᴗ'๑) (2022年06月21日 16時50分03秒)

Re[1]:★考え方の目線は何処に?(06/19)   山田美鳳 さん
Grs MaMariKoさんへ
美味しいものを覚えてしまうと後戻りが出来ないのは、
人も動物も一緒なんですよねぇ‥。
山に戻れない動物たちを作り上げたのは、
人間たちのほうでした。 (2022年06月22日 06時21分13秒)

Re:★考え方の目線は何処に?(06/19)   Grs MaMariKo さん
甘いものがやめられないので、ついつい食べては
お腹周りが気になる年頃になりました💦

蒸し暑い毎日ですが、どうかお体大切に。
いつもありがとうございます。
6/26 🎐 (2022年06月26日 15時02分41秒)

Re[1]:★考え方の目線は何処に?(06/19)   山田美鳳 さん
Grs MaMariKoさんへ
夏バテ防止と称して、ついつい甘い物を食べてしまいがちですね。
アイスクリーム等、買ってしまいます。
これじゃぁ、痩せれませんねぇ‥。 (2022年06月27日 06時27分49秒)

Re:★考え方の目線は何処に?(06/19)   こたつねこ01 さん
コメント有り難うございました(^0^)
地元では耕作放棄地が激増しているので・・荒れ地に住みつく動物が増えています(T-T;
住み分けの境界が曖昧になってきていますね(T0T;
今日は早朝に撮影に行きましたが・・「朝方の涼しいうちに用事を済ます」という事が過去のような暑さでした(T0T;
異例の早さで梅雨明けもしたので・・夏になったら外で目玉焼きが焼ける!のも現実になるかもです(^0^;

こちらではラッピングのバスがチラホラみられるので、景気が良い会社は存在するようです(^-^) (2022年06月27日 13時09分37秒)

Re[1]:★考え方の目線は何処に?(06/19)   山田美鳳 さん
こたつねこ01さんへ
耕作放棄地が激増していることで、
荒れ地に住みつく動物が増えていますよね‥残念なことです。
夜中になっても34度でした。これでは眠れません。
朝の涼しさなんて、夏に体験出来なくなりますね。

バスのラッピング‥無いですねぇ。 (2022年06月28日 07時40分20秒)

Re:★考え方の目線は何処に?(06/19)   Grs MaMariKo さん
半夏生「7月2日」1年の真ん中の日です。
暑熱耐え難き時節、夏風邪など召されませぬようご自愛ください。
いつもありがとうございます。
7/2 (๑'ᴗ'๑)良い週末をお過ごしくださいませ。 (2022年07月02日 10時22分18秒)

Re[1]:★考え方の目線は何処に?(06/19)   山田美鳳 さん
Grs MaMariKoさんへ
暑い毎日が続いていますね。
水分補給をしっかり行なって、
体調不良にならないよう気を付けたいと思います。 (2022年07月04日 06時42分18秒)

Re:★考え方の目線は何処に?(06/19)   Grs MaMariKo さん
こんばんは。
連日の蒸し暑さに体調管理も大変です。
早くも週明けスタートしました。
お体に気を付けてお過ごしくださいませ。
いつもありがとうございます。
(@^^)/~~~ (2022年07月04日 22時26分54秒)

Re[1]:★考え方の目線は何処に?(06/19)   山田美鳳 さん
Grs MaMariKoさんへ
顔から汗を出すことが多くなりました。
料理を作るのも大変です。
まだ7月初旬だと思うと、
暑い毎日と戦う日々が長くなりそうです。 (2022年07月07日 06時41分54秒)

Re:★考え方の目線は何処に?(06/19)   Grs MaMariKo さん
いつもお世話になっております。
今年の夏は例年になく熱中症になる方も多いそうです。
暑熱耐え難き時節、夏風邪など召されませぬようご自愛ください。
いつもありがとうございます。
7/7 七夕🎋 (2022年07月07日 15時00分00秒)

Re:★考え方の目線は何処に?(06/19)   こたつねこ01 さん
コメント有り難うございました(^0^)
田園地帯の耕作放棄地には、イタチやウサギが住みついている事があります(^0^)
周りは、格好の餌場なので住みやすいんでしょうね(^-^)


東濃鉄道は名鉄グループなので、基本的には名鉄カラーです(^-^;
でも、名鉄グループなのにオリジナルカラーも走っています(^0^)

(2022年07月07日 21時00分24秒)

Re[1]:★考え方の目線は何処に?(06/19)   山田美鳳 さん
Grs MaMariKoさんへ
本当に暑い夏ですね。
マスクをしているから余計に、そう思うのかもしれません。
梅雨も短かったですし‥。
体調管理をしっかりして、この暑さを乗り切りたいですね。 (2022年07月08日 06時18分07秒)

Re[1]:★考え方の目線は何処に?(06/19)   山田美鳳 さん
こたつねこ01さんへ
私たちが動物たちの餌場を作ってしまっているんですよね。
なので、動物が住みついてしまうのも、
私たちの責任なんですよね。

えっ?東濃鉄道って、名鉄グループなんですか!?
そうなんだぁ‥名古屋鉄道は、結構大きな会社なんですね。
益々東濃鉄道に親近感を覚えました。 (2022年07月08日 06時22分51秒)


© Rakuten Group, Inc.