502414 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

愛知・名古屋以西の山田美鳳‥現代レイキ・四柱推命占い・ヒプノ

愛知・名古屋以西の山田美鳳‥現代レイキ・四柱推命占い・ヒプノ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

山田美鳳

山田美鳳

フリーページ

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

長野県上田の後輩宅… New! 木昌1777さん

2024年今日の皐月「… New! クレオパトラ22世さん

バトルフィーバーJ … New! エンスト新さん

【ご挨拶】今日から… jiyma21さん

「御嵩口駅」にて~ こたつねこ01さん

ハーベストの朝食と… みぶ〜たさん

福島~新潟~山形ち… 7usagiさん

_(._.)_【 長期スパ… Grs MaMariKoさん

ネコ様とガーデニン… 結柄yueさん
〜旅するように暮ら… tabimizukiさん

サイド自由欄

≪≪ お薦め書籍 ≫≫

   ●現代レイキ
◆土居 裕著 
  実践レイキヒーリング入門 ・ 癒しの現代霊気法 
  レイキ宇宙に満ちるエネルギー

   ●ヘミシンク
★坂本 政道著
  楽園実現か、天変地異か
★まるの日 圭著
  誰でもヘミシンク・サラリーマン異次元を旅する

   ●心理学(NLP)
▼山崎 啓支著 
  マンガでやさしくわかるNLP
▼椎名 規夫著
  自分とまわりを変える魔法のNLP実践トレーニング
2022年07月26日
XML
カテゴリ:健康
「夏バテの原因の一つとして、自律神経に溜まった疲れが、
大きく関係しているんだってね。」
そう教えてくれたのは、「ゲンキの時間!」だ。
自律神経というのは、内臓、代謝、体温などの身体の機能を、
24時間コントロールする神経のことを言う。
この中の体温管理‥夏は特に大変だよね。
気温が高くなると、自分の体温を一定にするためにクーラーを付けて対処する。
ところがお出かけをすると、途端に暑い中に放り出される。
お買いものとかでお店に入るとクーラーが効いていて、
外を歩いていた時との温度差に、体がびっくりすることがある。
その為、体は体温調節をするのだが、
その時自律神経は、フル稼働することになるようだ。
寒暖差で、一日の中で、何度体温調節をすることになるだろうか!?
自律神経は一日中こうやって働いて疲労し、疲弊していってしまう。
夏が終わる頃には自律神経の疲れが蓄積して、
夏バテとして身体に現れてきてしまうんだね。
びっくりしたのが、自律神経が衰えていく棒グラフである。
なんと!10代から棒グラフが下がっていっているのだ。
上がることが一度も‥無い。
普通、筋肉の衰えとか脳の機能低下とかって、
もっと年齢が高くなってから、徐々に衰えていくじゃない!?
40代や50代から下がるとかさぁ~。
10代から上がることなく下がり続けるなんて‥(@_@。
東京疲労・睡眠クリニックの医学博士である梶本修身先生が、
その対処方法を教えてくれた。
どうやら鶏のむね肉が良いらしい‥。
鶏のむね肉というと、つい筋肉増量の為の食事だと思ってしまうのだが、
自律神経の疲労回復にも良いみたいだ。
鶏のむね肉を検索してみると、鶏の羽の付け根であるむね肉に、
摂取すると活性酸素を押さえてくれる成分が有るというのである。
活性酸素は、老化や生活習慣病などの要因が蓄積することで、
自律神経の機能低下に繋がり、結果夏バテの要因となってしまうのである。
鶏のむね肉は、疲労回復に繋がり、夏バテを撃退してくれる食べ物のようだ。
朝食で、70グラム~100グラム食べると効果的なんだとか‥。
もう一つ夏バテに効果的なのが、紫外線の防止だ。
特に忘れがちなのだが、紫外線は目に入ってきて角膜に炎症を起こすことだ。
サングラスをかけることが、有効的な対処方法だと言っていた。
まだ7月の終わりだよね。
8月にもなっていないのに、この暑さ‥そして湿気‥。
もう体は悲鳴を上げつつある。
私は歩いていると、ついつい新しい建物に足を止めてしまうのだが、
最近の家の作りは、窓が極端に少ない。
あれで採光はしっかり取れているのだろうか?と疑問に思ってしまう。
だが、この暑さを考えると、太陽の暑さを遮断するのに効果的だと思うのだ。
光熱費を抑えるのに、意外に有効的な方法かもしれないなぁ‥。
採光もしっかり取れて、太陽の熱を遮断できる家に、私はとても憧れている。
まだまだ続く夏の暑さ‥。
体調管理をしっかりと行なって、暑さに負けない体力作りをして、
この夏を乗り越えていこうと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年07月26日 07時02分18秒
コメント(16) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.