カテゴリ:新潟
2017年2月25日(土)
8:00 朝食 朝食前も部屋のお風呂も入りましたが、温度調節が難しくて、私は同じ階にある「月見の湯」に入ってきました。人が来ても1人か2人だったり、入れ替わりだったので、広い露天風呂は本当に気持ちよかったです♨ 朝食も昨晩と同じ「松之山郷」の「光間」でした。 ![]() こちらの個室です。 ![]() ご飯以外は並べられていました。 ![]() 窓の外の眺め。 ![]() 朝もお品書きがありました。「松之山朝まんま 厳冬」 ![]() 「炊き立て十日町産のコシヒカリ」 お品書きにはありませんが、玄米粥もありました。 ![]() 「しろめしの友六品(ちとせ常備菜)」 妻有ポーク甘辛そぼろ、うち豆入り煮菜、銀鮭ほぐしピリリ山椒和え、温泉塩豆腐、銀波草味噌漬け、雪国まいたけ辛子和え ![]() 「冬菜の巣籠りサラダ(城之古地区)」 城之古菜(たてのこしな)と温泉卵のサラダです。 ![]() 「具沢山のスキイ汁 味噌仕立」 ![]() 雪の中でも身体が温まるよう、さつま芋とつきコンニャクが入った豚汁風 ![]() 「みらい納豆(松代地区)」 ![]() 「とろろ朝まんま(川西地区)」と右は「ヤスダヨーグルト(デザートドリンク)」 ![]() さらに海苔もあり、ご飯の友がいっぱいだし、コシヒカリのご飯も美味しくて、やっぱりお代わりしてしまいました。 ![]() チェックアウトまではもう一度温泉に入ったりしましたが、10時なのでちょっと時間が足りなかった~。11時か12時チェックアウトだとのんびりできるんですけどね。 部屋からの景色 ![]() ![]() ![]() 10:00 チェックアウト 送迎が10:20なので、近くを少し散策しに行きました。 私たちが泊まったのはこちらの3階のどこかの部屋です。 ![]() 十一屋商店の前にはこんなものが! 「真実の口」 ![]() 温泉街の奥の方に向かってみました。 ![]() ![]() 築約100年の古民家を移築した体験施設「地炉」 ![]() 地炉の前に「湯やぐら」 ![]() 温泉街の一番奥にある「不動滝」 ![]() 松之山温泉の説明 ![]() ![]() 10:20 ひなの宿ちとせ 出発 送迎 帰りも送迎をしていただき、まつだい駅に向かいます。 ![]() まつだい駅 ![]() 駅前の様子 ![]() ほくほく線 ゆめぞら ![]() ![]() 途中の山々が綺麗でした。 ![]() ![]() この列車は六日町乗り換えではなく、越後湯沢直行だったかな? 今回、へぎそばを食べたいと思って、越後湯沢駅構内の「小嶋屋」へ。 ![]() ![]() ビールも飲んじゃいました。 ![]() へぎそばと天ぷら ![]() ![]() 新幹線の時間まで越後湯沢駅の外に出てみました。 ![]() ![]() ![]() 今回のお土産。真実の口があった十一屋商店の「志んこ餅」 ![]() ![]() ![]() やっぱり雪の季節に新潟に行くのはいいですね。温泉と美味しい料理、美味しいお米に癒された2日間を過ごすことができました♪ …………………………………………………………………………… 今回の宿泊 「ひなの宿 ちとせ」 HPはこちら 【プラン】 楽天トラベルより予約 プラン:★黒毛種★【にいがた和牛】ステーキ120g付プラン 部屋:【特別室 山つつじ】専用温泉露天風呂付きバリアフリー客室 チェックイン 14:00 / チェックアウト 10:00 宿泊代: 2人利用 1人 ¥28,080 …………………………………………………………………………… [終わり] ★ブログランキングの応援クリックをお願いいたします♪ ![]() にほんブログ村 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2021.07.29 19:44:47
[新潟] カテゴリの最新記事
|
|