000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

三十路女のヤマトナデシコな日々

三十路女のヤマトナデシコな日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

遠野みなみん

遠野みなみん

Calendar

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

Valencia Orange トマソンRさん

Headline News

2013.03.11
XML
カテゴリ:ダイアリー
東北地方太平洋沖地震から今日で2年・・・・

あの時は、東京でさえもパニック的な状態が続き、
皆が危機感を共有していた

しかし、2年経ったいま、

被災地は、相変わらず復興が進まず、
いまだ仮設住宅暮らし、
行方不明のままの家族の発見を待つ人もいる

が、東京ではすっかり危機意識も薄れ、
震災特番を見て、ああもうそんな時期か・・・・
ぐらいの感覚の人の方が圧倒的に多いように思う

被災地とそれ以外の地域の、
震災の命日ともいえるこの日を迎える気持ちの温度差たるや
相当な開きがある

被災地を抱える同じ県内でさえ、
それぞれの思いには温度差はある
ましてや遠く離れた他県では当然と言えば当然なのだろうが
やはり悲しく思ってしまう

地元岩手が、学生時代までの22年間を過ごした東北が被災し、
郷土への思いはあるけれど、
いま自分のいる環境があまりにそれらに無関心になりつつあるのを肌で感じ、
余計に寂しく、悲しく感じてしまう


震災からの復興は、長い年月が必要だろう
その間、私達ができることは、
被災地がいまだ復興を遂げられていない現実と、
そこで暮らす人々が何とか立ち直ろうと今を懸命に生きているという事実を、
決して忘れないこと!

東日本大震災と呼ばれるこの未曽有の災害を
記録と記憶にとどめることはもちろんだけれど、
現在進行形の現実もきちんと見ていてあげなくてはいけない
復興を遂げるその日まで


今日、朝イチ会社から、14:46に全社員で黙祷を捧げるように
との通達がありました

その時の反応は、人それぞれでしたが、
皆が14:46に一斉に黙祷したことは意味があったと思います

たとえ、日頃は東北の被災地のことなどすっかり忘れている人でも
その1分間だけは、多少なりとも東北へ思いを馳せたはずです


あの日の地震、津波、そして原発事故・・・・
日本のこれからの100年、200年のためにも
東日本大震災のことを決して忘れてはいけない


東日本大震災の犠牲になられた多くの方々のご冥福と
被災地で復興に向けて頑張っておられる多くの被災者の方々に
心からの祈りを捧げたいと思います





東京にいる私は、最近すっかり危機感も薄れつつ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.03.11 16:58:09
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.