2042319 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

三十路女のヤマトナデシコな日々

三十路女のヤマトナデシコな日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

遠野みなみん

遠野みなみん

Calendar

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

Valencia Orange トマソンRさん

Headline News

2014.06.14
XML
テーマ:茶道(326)

6/14(土)、高田馬場の茶道会館で「白梅茶会」が催されました



裏千家白梅茶会@茶道会館

 

**************************************************

(裏千家)白梅会茶会

 

【日時】 平成26年6月14日(土) 9:00~15:00

【場所】 茶道会館 庵「山里」  (新宿区高田馬場3-39-17)

【券代】 ¥13,000? (3席、点心付)

 

 ■市松の間 (濃茶席) 席主:中島宗基 先生

 

 ■真の間 (薄茶席) 席主:陶山宗好 先生

 

 ■明々軒(薄茶) 席主:桂 宗裕 先生

  

**************************************************

 

とにかく、いつもの大寄せのお茶会に輪をかけて

お道具類がスゴかった((+_+))

 

どのお道具も由緒あるものばかりで、

”箱書き”のオンパレード!

 

初めて見る珍しいお道具もありました

 

 

私のような初心者からしてみれば、

そのスゴさはよくわからないけど、

いやぁ、目の保養をさせていただきました~といった感じ

 

主菓子でも、”葛焼き”なるものを初めていただいた

(いわゆる、葛の芋きんバージョンである) 

何とも美味!

 

「源太」さんの夕顔という主菓子も、求肥と黄身餡が美味しかった~

 

 

 

美味といえば、点心が豪華だった!(食い気ばかり笑)

 

懐石弁当の他に温かいお椀物や、冷たいお通し?(向付?)も出て、

大寄せの茶会でこんな豪華なのは初めてだった

(お茶券代からすれば、これが普通か(*´з`))

 

茶席でたっぷりお菓子とお茶をいただいてはいたけれど、

ペロリといただいてしまった(笑)

 

 

6月の茶会ということで、着物も薄物(単)にし、

羽織りものも紗のコートにして

 

気温は30°近い夏日だったけど、

見た目だけは涼しげ~



裏千家白梅茶会@茶道会館

 

社中のお友達と、まるでペアみたい(^^)

 

裏千家淡交会青年部茶会@靖国神社

 

案外、改まった席に着ていく単の着物って持ってなくて、

毎年ワンパターン(-_-;)

 

単の涼しげな色無地でも誂えねばならぬかな・・・・そろそろ

 

 

 

 

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.06.27 15:05:27
コメント(0) | コメントを書く
[茶道(お稽古・茶会)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.