1565992 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Mittyoの田舎の暮らし

Mittyoの田舎の暮らし

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

休日なのに New! toshinnyさん

田植が済んだ。 New! kichan65さん

庭の花達 マコ5447さん

あじさいの小径をお… chiroakaさん

なんちゃってジャズ… ジャズマンひろくんさん

Freepage List

June 9, 2009
XML
カテゴリ:横浜の坂

 

横浜山手は、山手本通りワシン坂の尾根沿いに形成されています

その尾根に続く坂道は、元町側・新山下側・本牧側からとたくさんあり

名前のある坂や調べても不明のものまで数えきれません

この辺りは、かつて居留外国人達からブラフ(切り立った崖の意味)と呼ばれ

崖上にあって、ブラフ積と言われる石垣や

ブラフ溝のような石造側溝が残っていて

坂道のそこかしこに居留地時代の面影を見る事ができます

高級住宅地として知られる横浜山手ですが

この坂を登り降りしなくては毎日の生活が成り立たず

狭い坂や階段状の坂は、徒歩のみの利用しかできません

お歳を召した方には、100段はゆうに超える坂は

さぞかしキツかろうと思うのですが、毎日の習慣なのですね

ゆっくりではあるけれど、休みなく登られる姿には敬服いたします

 

さて私、やじ馬は辛い事が大嫌いなのに好奇心旺盛

この坂を登った先に何があるか見たいが為の一心で(笑)

数か月前から、色々な方向から登り初めまして

途中、脇道があれば入らずにはいられず、結局思ってもみない

場所に辿り着く事もあったりしましたが…

そんな山手に続く坂を何回かに分けて紹介します~

 

今日は、元町散策された方なら1度は通った事があると思う

谷戸坂~表と裏があり、裏は途中左手に別れフランス山沿いに登る坂

昔の地図を見ると、この辺りの地名に名が付いていますので

名前の由来はここからきているのでは?と思われますが…

フランス山公園の交差点から入る坂で、古くから栄えていました

居留地時代の写真を見ると、大きな洋館や家が立ち並び賑やかな様子に

今は当時とはだいぶ変わったことがわかります

       谷戸坂(表):元町側から見て       谷戸坂(表):元町側を見て

谷戸坂1.JPG 谷戸坂2.JPG

 

坂の途中にある江戸千代紙・いせ辰 店の前を通っても裏坂に出られます

看板は猫の絵~表と裏の絵が違います(これは裏の絵)

いせ辰.JPG いせ辰4.JPG

 

谷戸坂(裏)ブラフ積の上はフランス山です、坂の上部は階段です

谷戸坂(裏).JPG 谷戸坂(裏)2.JPG

 

  左:谷戸坂の表と裏の合流地点(左:表 右:裏)    右:フランス山入口

谷戸坂(表裏)合流点   右~フランス山.JPG フランス山入口.JPG

港が見える丘公園の少し手前の信号で合流する表と裏の坂ですが

フランス山に入る門の脇で合流すると言った方が良いかな?

 

港の見える丘公園前を通り過ぎ、向かいの道を行くと

ワシン坂へと続きます~

次は、見尻坂、貝殻坂です~

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 9, 2009 11:20:13 PM
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.