1566018 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Mittyoの田舎の暮らし

Mittyoの田舎の暮らし

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

休日なのに New! toshinnyさん

田植が済んだ。 New! kichan65さん

庭の花達 マコ5447さん

あじさいの小径をお… chiroakaさん

なんちゃってジャズ… ジャズマンひろくんさん

Freepage List

June 10, 2009
XML
カテゴリ:横浜の坂

 

今日は見尻坂貝殻坂を紹介したいです 

谷戸坂のお隣の坂でこれも元町から入ります

この坂は元町プラザの脇の道を入った先が左右に分かれていて

左へ上る見尻坂は前を行く人の尻を見ながら歩くという様子から

それだけ坂が急であるという意味で、その名がついたようです 

行きつく先は、左に横浜地方気象台で右に外人墓地のある場所です

一方、右に伸びるのが貝殻坂です

 左手を外人墓地、右手を元町公園に挟まれながら山手本通りに続きます

墓地の崖土に貝殻片が混ざっていたことから

その名がついたものといわれています

出発地点は同じでも、辿り着く場所は外人墓地の右端と左端

つまりは、外人墓地を挟んだ二つの坂という事になるんですね 

そして見尻坂の向かいを本牧側に降りる坂を陣屋坂といいます

 

  左:見尻坂の登り口辺り、急な坂でこの先階段になります  

右:外人墓地横浜地方気象台の間に出ます(山手本通りから撮影)

見尻坂2.JPG 見尻坂3.JPG

 

見尻坂の上部 左右に伸びる道路が山手本通り

 手前に伸びる(下る)道路が陣屋坂

見尻坂 4.JPG

 

左:左手を外人墓地、右手に元町公園を見ながら

右:坂の上部は階段が続きます~春には桜が見事です

貝殻坂4.JPG 貝殻坂3.JPG

 

貝殻坂の元町公園土手に咲いていた紫陽花

貝殻坂紫陽花.JPG

 

貝殻坂は公園と墓地に挟まれたひっそりとした坂ですが

地域住民の生活道路としても活用されているので

人が絶えず通っていて親しみ易い坂で私は好きです

この坂のお隣は、元町公園の端を通る額坂です~

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 10, 2009 09:09:50 AM
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.