316741 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

きら猫のお買い物三昧

きら猫のお買い物三昧

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2019年02月21日
XML
カテゴリ:ゴハン
クジラを初めて食べたのはいつのころだったか、
それは定かではない。

しかし、クジラについて鮮明に覚えていることがある。
まだ小学校に上がる前、多分3歳か4歳くらいのころだ。

ある時、祖母の家に行くとクジラが食卓に上がっていた。
しかも、普通の赤身の刺身ではなくて、
丸い内側に花が咲いたようなスライスしたそれは、
何とも不思議な感じがした。
眺めていると、
「これはね、ひゃくひろっていうんだよ」と祖母が教えてくれて
本当はお酒のおつまみなのだけれど少し食べていいよと言ってくれた。
ほんの少しおそるおそるかじったそれは
塩味がしてそして何とも言われないおいしさが口に広がった。
私には1枚の半分しかもらえなかったが、
その味は今でも懐かしくいつかまた食べたいと思うくらいには印象に残った。

ひゃくひろって変な名前だねというと、
ひろ、というのは長さの単位でこれはね、すごく長いんだよと祖母が教えてくれた。
そして後からクジラにはいろいろな部位があって、それぞれ素敵な名前がついていて、
それらにはちゃんと物語があるのだと教えてくれた。

そんなこんなで私もクジラはそこそこ好きなのだけれど、
うちの親の世代は赤身の刺身が大好きだ。

先日、たまたま冷凍ものだったけど、ミンククジラの
赤身の塊が売っていたので、親にあげようと思って早速購入した。
ところが、うちの親ったら「冷凍?んー、お父さんは生が好きだから食べないと思う」。

さて、どうしよう。
刺身にしても私しか食べないのだ。
私より年上なのにうちの主人はクジラは食べない。
子供たちも嫌いだといって食べようとしない。

仕方がないのでクジラの大和煮を作ることにした。
ショウガと砂糖と醤油と酒さえあれば作れるからだ。

筋はできるだけとって、赤身のところだけにして
一口大にカットしてあとはしっかりと煮るだけ。

久しぶりにできたそれは懐かしい昭和の味がした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年02月21日 22時09分51秒
コメント(11) | コメントを書く
[ゴハン] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:クジラの大和煮を作ってみる(02/21)   fujiwara26 さん
こんばんは♪

「丸い内側に花が咲いたようなスライスしたそれは、
何とも不思議な感じがした。」

それはクジラのベーコンでしょうか。昔も今も、クジラのベーコンは高級ですね。冷凍ものでも、刺身は美味いですね♪
昭和の味。そうですね♪ (2019年02月21日 22時14分24秒)

Re:クジラの大和煮を作ってみる(02/21)   ちゃおりん804 さん
こんばんは!

あ~~、もう何十年と鯨は食べてない気がします。

給食で、「鯨のこはく揚げ」っていうのがありまして、
味付きの衣での唐揚げ、でした。
結構すきでした。

あと、父方の祖母が房総のみなとの出で、
鯨の干し肉とか、送ってきましたぁ。。。

それはちょっとクレヨンのような匂いで、父は懐かしがって食べてましたが
固いこともあって、敬遠、でした(;´∀`)

でも、ご自分で大和煮になさるなんてすごいですね。
よく思いつきましたね。
あ、缶詰めでありましたっけぇ?
あれって、好きだったかも!
なつかしいなぁ~~🐋





(2019年02月21日 22時20分05秒)

Re:クジラの大和煮を作ってみる(02/21)   エンスト新 さん
おはようございます
クジラは32~33年ぐらい食していません。
クジラの冷凍、近海で捕れないから船内で一旦冷凍して運んてきたのかもしれませんね。
ご自分でクジラの大和煮を作られたとはすごいですね。
昭和の時代には確か、クジラの大和煮の缶詰売っていましたね。
皇太子殿下だが秋篠宮様がクジラ料理が好きでクジラ料理のお店に行くというのを聞いた事あります。 (2019年02月22日 04時58分18秒)

Re:クジラの大和煮を作ってみる(02/21)   せいやんせいやん さん
おはようございます。
クジラの肉は小学校の給食で食べたくらいです。
また食べてみたいです。
(2019年02月22日 06時56分20秒)

Re[1]:クジラの大和煮を作ってみる(02/21)   葉月 生 さん
fujiwara26 さま

丸いのは、腸を輪切りにしているからで、花のように見える突起は腸の中のひだひだなのです。だから正解は「百ひろ」
ベーコンは一番外側に赤井着色がされていましたね。

あれも鮮度の良い物は刺身に入ってくることがあるのですが、
とてもおいしいものですね。
馬刺しのウネが近い感じでしょうか。
25年くらい前、かばん持ちでついていった宴会で
食べさせてもらったのが最後でした。


高くてなかなか買えません・・・・。
買えるのはせいぜい赤身くらい。
(2019年02月22日 09時08分26秒)

Re[1]:クジラの大和煮を作ってみる(02/21)   葉月 生 さん
ちゃおりん804さま

琥珀揚げってどんな衣がついていたんでしょうね。
想像するだけで楽しくなりますね。

クジラカツは結構あちこちで食べられていたようで、
今でいうとチキンカツみたいなものだったのかもしれません。

筋を取ればとても柔らかく、ヒレ肉のような感じです。
250グラムの塊肉だったので、いろいろ思案した挙句、
刺身以外では初めての調理だったので間違いがないところで大和煮にしました。

缶詰で親しんだあの味がしました。 (2019年02月22日 09時11分20秒)

Re[1]:クジラの大和煮を作ってみる(02/21)   葉月 生 さん
エンスト新さまへ

ノルウェーだかフィンランドだかの沖で取れたもののようで、
最近は船の中で解体して
カチンコチンに凍らせて持って帰ってきているようです。
いわゆる調査捕鯨の成果物ですね。

捕鯨が禁止されてからしばらくは本当に品薄で到底手に入りませんでしたが、
調査捕鯨で少しづつとれるようになってから、
最近の人は食べないこともあって
なんとか手に入るようになりました。
でも手にはいるのは赤身だけで、なかなかほかの部位は手にはいりません。

昔はオバイケなんかホントいっぱい魚屋さんにあったのにね。 (2019年02月22日 09時14分13秒)

Re[1]:クジラの大和煮を作ってみる(02/21)   葉月 生 さん
せいやんせいやんさま

昔は給食で出ていたらしいですね。
実は私も食べているはずなのですが、記憶に残っていないんです。
(この日記を読んだ同級生が給食で食べたよって主張してました)

記憶に残っているのは、この話に書いた祖母宅で食べたひゃくひろと
後は缶詰ですね。
缶詰、いっぱい売ってましたね。
ご飯の上にのっけて食べてました。
(2019年02月22日 09時16分30秒)

Re:クジラの大和煮を作ってみる(02/21)   吉祥天2260 さん
私の通っていた小学校は田舎で給食がありませんでした
家の近い子は食べに帰り、遠い子だけがお弁当を持ってきていました
中学生になって、県庁所在地に引っ越すと、クラスメートは皆給食体験者でした
その人たちが「給食にたまに出ていたクジラの琥珀揚げがおいしくて、待ち遠しかった」という話で盛り上がっていました
それが食べてみたくて・・・クジラを知らない私のあこがれの食べ物でした (2019年02月22日 20時44分27秒)

Re[1]:クジラの大和煮を作ってみる(02/21)   葉月 生 さん
吉祥天2260 さま

幻の琥珀揚げだったんですね。
私も中学時代は給食のない学校だったので
小学校の頃の給食しか経験していないのです。
アルマイトの食器がとても懐かしく思います。

クジラも昔懐かしい食べ物ですね。
(2019年02月23日 02時53分49秒)

Re:クジラの大和煮を作ってみる(02/21)   ザビ神父 さん
さすがは、九州も海に近いところですね。

関東ではクジラが店頭に並ぶことは、まずありません。

近かったらなぁ、少し分けてもらいに伺うのに…  -ム残念! (2019年02月26日 22時19分36秒)

PR

お気に入りブログ

構力入門27 sin、co… New! ミカオ建築館さん

6月のコストコ購入… New! し〜子さんさん

[6/29]「クワイエッ… New! ちゃおりん804さん

天気 New! せいやんせいやんさん

下枠だけ作り直しです New! Home Madeさん

NHKの解約 エンスト新さん

それから1か月 吉祥天2260さん

備えるを考える☆防災… 保険屋No.1さん
ソクラテスの妻用事 fujiwara 一海さん
noahnoah研究所 noahnoahnoahさん

コメント新着

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.