12074894 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

森へ行こう(心とからだと子育てと)

森へ行こう(心とからだと子育てと)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

きちんと見きわめる… New! かめおか ゆみこさん

Comments

森の声@ Re[1]:「魂のはなし」(もう一人の自分)(06/10) めげぞうさんへ >6年生の子どもたちが、…

Freepage List

Profile

森の声

森の声

2023.05.04
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
私は「幸せは安心から生まれて来るのではないか」と思っています。
どんなにお金持ちになっても、どんなに社会的に成功しても、どんなに有名になっても、「安心」を失い「不安」ばかりに付き纏われていたら人は「幸せ」にはなれないような気がするのです。

でも逆に、お金がなくても、社会的に成功できなくても、全く無名でも、「安心」に満たされている人は幸せなのではないかと思うのです。

皆さんはどう思いますか。

そしてこれは子どもでも同じです。
どんなに成績が良くても、どんなに親や先生からの評判が良くても、どんなに家がお金持ちでも、不安が強ければ幸せではないのではないでしょうか。

ちなみに子どもが不安を感じるのは、
お母さんやお父さんから愛されていないと感じる時。
お母さんとお父さんの仲が悪い時。
遊びや生活の場での刺激が強過ぎて、神経が披露している時。
ちなみに、ゲームは子どもの神経を疲労させます。
食べ物や生活リズムが狂っている時。
遊びなどで思いっきりからだを動かしていない時。
いつも怒鳴られていたり、指示命令ばかり与えられて、自分の意思や、考えや、感覚や、考えや、行動が否定されている時。
自分の言葉に耳を傾けてもらえない時。

などが考えられます。ここに書いたような要因は全て子どもから「安心」を奪います。
そして「安心」を失っている子は、自分を守ることを最優先に考えるようになります。
そのため積極的に仲間づくりをしたり、自分の世界を広げるような行動をしません。勉強にも興味を持てません。能動的に感じ、考え、行動しようともしません。

こういう状態では「幸せ」を感じることも難しいでしょう。
私はこのように考えるのですが、皆さんはどう思いますかあ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.05.04 06:41:08
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.