2266141 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ひまじんさろん

ひまじんさろん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

(三谷幸喜のありふ… New! Mドングリさん

皆で観察会 ♪さて結… New! ♪テツままさん

これって私のせいで… New! k-nanaさん

お風呂巡り New! ひよこ7444さん

大判ショールのリフ… New! ぼちぼち7203さん

訃報 中川李枝子さ… みらい0614さん

白菜の芽はやはり今… つるひめ2004さん

明治 きのこの山 … リボンリボンさん

宇宙のしっぽ 小林とむぼさん
うるとびーずの ♪MY … うるとびーずさん

Comments

msk222@ Re[1]:被災地支援(01/07) みちのくはじめさんへ ぼくの場合、感情の…
みちのくはじめ@ Re:被災地支援(01/07) こんにちは。みちのくはじめです。 私たち…
aki@ Re:被災地支援(01/07) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
msk222@ Re[1]:パレスチナ問題をひもとく(防備録)(10/24) maki5417さんへ 情報ありがとうございます…
maki5417@ Re:パレスチナ問題をひもとく(防備録)(10/24) ハマスとは  ハマスとはアラビア語の「…
msk222@ Re[1]:リアルすぎて恐いドラマ「THE DAYS」(06/12) ユトプスさんへ ユトプスさん、お久しぶり…

Freepage List

2011.08.29
XML
カテゴリ:日替わり日記
福島の復興を願って、灯籠をながす子どもたち

「福島の子どもたちに信州の夏休み」の報告会が行われ、ホームスティーを引き受けてくださった方々からの、その後の様子なども伺うことができた。
ほとんどの家族が、引き受けた子どもやその家族から手紙を受け取っていて、中にはメルトモのように毎日交信しているという家族もあるとのことだった。
単なる自己満足による一過性のプレゼントとではなく、これをきっかけに継続したおつきあいが始まってくれれば、結果として継続した支援につながるのではないかという思いがあった。
家族ぐるみでの、互いの地を交流し合うような約束を交わしている人もあって、そういう意味ではもくろみは成功したといっていいだろう。
わずかな滞在期間であったが、予想通り子どもたちとホームスティー家庭の間にさまざまなドラマがあった。
福島の子どもたちと一緒に楽しもうと買ってあった花火を忘れるほど会話に夢中になり、夜が更けるの惜しんでつかの間の夏休みを楽しんでいた様子などがこもごもに語られた。
二人の女の子を受け入れて貰ったある家族。
子どもたちが帰路につく朝、どのように別れの言葉を交わそうかと思案しているのに、受け入れた子どもたちが自分たちに近づいてこない。ようやく、一言二言話しただけでそっけなくバスに乗り込んでしまった。
何だか自分たちだけ思い入れが強かったのかと、ちょっとがっかりして帰宅したら、翌々日に手紙が届いて、そのときの心境がつづられていたという。そのお母さんに手紙の内容を拝見するとともにもう少し様子を聞いてみた。
「別れの日、一緒にいると悲しくて泣いてしまいそうなのでわざと離れていました。でも、バスに乗って動き始めたとたんに涙があふれ出て、友だちと一緒に大泣きしてしまいました。先生やまわりにいた大人たちが驚いて、肩をたたいて慰めてくれました。短い間でしたが、私たちの家族として、ときにそれ以上として接してくれて本当に嬉しかったです。家に帰れるようになったら、福島で私の家族とも会ってもらいたいです。」
そして、この手紙はわが家の宝物として大事にしたいと思います。子どもたちも、この経験をわすれずに優しい大人に育って欲しいと思います。と語るお母さんの眼も心なし潤んでいた。
どの親も、良い経験ができたと語っていたことが、何よりの収穫に思えた。しかし、報道などから伝わってくる様子だと、大熊町にこの子たちが帰ることは絶望的なようだ。



しばらく東日本大震災関連の記事を書いてきましたが、この記事をひとくぎりにして話題を転じようと思います。
震災支援については、何よりも現地のことをいつも忘れずに、いまどうなっているか、どのような活動が必要かなどを発信しつづけることが必要ではないかと思っていました。
ただ、こうしてブログに書いたり、新聞などに記事を提供すると僕自身が接した内容、僕自身が感じた感想がひとり歩きしてしまったようです。
最近も、僕の書いた記事が新聞に大きくとりあげられたことを巡って、メンバーの許可を得ていないと一悶着がありました。
大震災の実情について自分の語れる範囲で一人でも多くの人に知ってもらう、ということも間接的な支援につながると思っていましたが、それらのことがスタンドプレーだったようです。
しかしこれからも、ブログなどで一個人として伝えられることは必要に応じて発信してゆこうと思います。





つかまえて!
蝶クリック
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.08.29 22:48:25
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X