3534204 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

nana1451@たぶん日記

nana1451@たぶん日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

nana1451

nana1451

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2011.11.06
XML
カテゴリ:PC:HDD・SSD
 さて、昨今のHDDの品薄&値上がりで今まで見向きもしなかった外付けHDDが相対的にお得感増し増しになってしまい、「これは買わなければ!!」と無駄に外付けHDDを買ったりしている今日この頃。
今後しばらくは品薄の状態も続くようですから、ストックもしておかなきゃ・・・

と、いったところで少々冷静になって考えてみた。

我が家には使ってないHDDはどれだけあるのだろうか?
使われていないものの他にも、あまり有効に使われていないものに関しては代替の物を用意し数を確保すれば新たに買うこともなかろう。

というわけで、ここらで一旦在庫の確認をすることに。
ちなみに1TB以上の物だけを集めてみました。

まず、この騒動が始まる前の状態
CIMG4803s
特に仕事もなくぽっけーとしていたHDD。

WD10EADS(1TB) x1
WD20EARS(2TB) x1
WD30EZRX(3TB) x1

ストック数
1TB:1つ
2TB:1つ
3TB:1つ
合計 6TB

WD10EADSとWD20EARSに関しては、別の用途で使われていましたが現在は無職、という状態。
WD30EZRXに関しては某紙袋と駐車券のおまけ的な扱い。ちなみに未使用で箱から出してもいません。

で、まずココについこないだ買った2つのHDDが加わります。
(画像下にあるのが加わったHDD)
CIMG4804s
Seagate ST2000DL003(2TB)
日立 HDS723020BLA642(2TB)

ご存知、「内蔵より安い外付け」の中身を取り出したもの。コレコレ
この時点でもう結構なストック量だとは思うのですが・・・


続いて、同じくこれらも最近増えたものたち
CIMG4807s
東芝 MK1059GSM(1TB) x2
(一つはまだ分解してないのでそのままPQIのケースに入ったままですが・・・)

2.5インチで1TB、個人的にはこっちの方がお得感あるなぁ、と思ってます。
ただ、何日経ってもそれほど売れているようには見えませんでしたが・・・
というわけでもう一つ増備。値段は同じくヤマダで5,980円でした。

で、新規購入はココまでで、
次からは無駄な運用等を見直して発生した余剰HDDたち。
CIMG4808s
Seagate ST2000DL003(2TB) x1

状況:安い安いと買ったはいいが、使い道がなくてとりあえずRAID1を組ませていたもの。
RAID1を解除し、一つ捻出。

メインマシンのデータドライブとかならともかくですが、特にあまり起動させないようなマシンでRAID1組んでもねぇ。ということでRAID1解除し1つ没収。

で、さらに
CIMG4809s
WD20EADS(2TB) x1

状況:テレビの録画用外付けHDDとして繋がっていたが、録画自体はほとんどHDDレコーダーで行っておりあまり使われていなかった。代わりに使っていなかった2.5インチ500GBの外付けHDDを付け、このWD20EADSを回収。

まあ、500GBもあれば十分ですからね。
TB級のHDDはかなり暴騰しちゃってますが、320GBや500GBでしたら比較的マシな値段で手に入りますし。

んで、さらに
CIMG4810s
HDS722020ALA330(2TB) x1

状況:その辺に落ちてた。

約2年前に買ったHDS722020ALA330。
2TBで12,980円と当時としてはかなりの格安・・・というより、今現在の2TBよりも安いかもですね・・・。
まあ、安かったのはいいんですが、5枚プラッタ構成、7200rpmで消費電力も高め・・・ということであまり進んで使う気にもなれず、半ば放置されていたようなヤツですが、
まさかこんな形で日の目を見ることになるとは。世の中分からないもんです。


というわけで、現在のストック数は

ストック数
1TB:3つ
2TB:6つ
3TB:1つ
合計 18TB

まあ、何をそんなに書き込むのかは分かりませんが、容量だけ見ればもう十分すぎるほどですね。
普通であればもういらないでしょうけど、ココまで書いていてちょっと思ったのですが、

私が主にHDDを買う場合って
HDD(容量的な意味)が欲しいから買うのではなく
HDD(物理的な意味)が欲しくて買う場合が多い。

別に容量がナンボであれ、HDDという物体が欲しくて買う場合が多い、ということ。
こうなると、容量なんていくらあっても関係ないわけで。

一種の病気か何かでしょうかね?コレ。


というわけで、まだ増える可能性はあまり否定は出来ない今日この頃でした。


・おまけ

我が家のHDD置き場
CIMG4813s
まあ、たまたまなのですが、CDラックにHDDを入れると奥行きがピッタリなんですよね。
ちなみにこのラックはaudio-technicaのSCD-30。
仕切りの位置も合わせたかのようにピッタリ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.11.06 18:58:19
コメント(2) | コメントを書く
[PC:HDD・SSD] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.