5094025 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

虹色のパレット

虹色のパレット

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005.12.15
XML
カテゴリ: NYC発

押しくらまんじゅうしながらフィフス・アベニューに出ました。右に曲がればまた押しくらまんじゅうを続けて、さっきのツリーの正面に出られます。そこから天使の像の横を通って、スケートリンクが見えるところ、ツリーの足元に出ます。
それをしたら、30分以上掛かるでしょう。それは出来ません。

それで、人ごみも少し少なめの左に曲がり、スピードを上げて歩き始めました。セントパトリック寺院の上に月が見え、とても素敵だったので何枚か撮りましたがやはり暗すぎぶれていました。



       

ロックフェラーセンタービル群の一つのビルの前、地球を背負うアトラス像が
素敵なライティングで見えてきました。時間は無い!と思いましたが、素通りできませんでした。飾りもあまり派手な感じはありません。





       

その足元では、トランペットで賛美歌を吹いて寄付を集めている人たちがいました。サンタクロースの格好をした人や、私のすぐ後ろには、別の人が何組か寄付を募っていました。暗くて下はジーンズだったなんて気付きませんでした・・・・・。もう写真は撮らないで早くしないと、と歩き出すと・・・。







何?ちょっとどうなってるのか分からないイルミネーションががありました。シンプルな色合いなのに反射でなんか複雑な感じがしました。







正面に行くと、そのビルはトランプタワーでした。金色に光っているのは正面のビルのリフレクションです。もっと色々なアングルから撮りたかったけど、一枚だけで、歩き出しました。


すると遠くから、あれは何だろうと思っていた美しい飾りが目の前にありました。




     

遠くから見えたこの巨大な星は、フィフスアベニューと57丁目の交差点のど真ん中、四隅のビルから吊り下げられていたのです。さながら東方からの博士たちを導いた星のようにひときは輝きていました。


もう、一枚も撮る暇は無い。走るように歩き始めると、熱くて熱くて、ジャヶットのジッパーをおろしてどんどん歩きました。
カーネギーホールの前も素通りしました。ちょっとリースなどが飾ってあるくらいでめだったものはありません。

8時4分前にステップスに付きました。ああ、熱い!でも、ふー!!!



この時期はホリデーシーズンと言われています。
クリスチャンは「クリスマス」を祝います。
ジュ-イッシュは「ハヌカ」を祝いいます。
アフリカンは「クゥアンザー」を祝います。
チャイニースは「チャイニーズ・ニューイヤ-」を祝います。
ジャパニーズは???

日本では、クリスマスのイルミーネ-ションって言わないで年末年始のイルミイネ-ションって言えば良いかも知れませんね。色々な人のブログで沢山見せて頂いた日本のイルミネ-ションはモチーフも色々あるし、豪華で綺麗でした。だから、或いは師走のイルミイネ-ションって言ってもいいですね。其れなら?マーク付けなくて、存分に楽しめますよね。

日本でもクリスチャンの方には、やはりクリスマスは大事な祝日だと思います。
そこではじめてメリー・クリスマと人々が口々にキリストの誕生を祝い合うのでしょう。








                 本来宗教は心のよりどころの筈











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.04.27 01:32:27
コメント(36) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:★マンハッタンのクリスマス・シーン II (12/15)   ”魔法使い” さん
綺麗ですね!
綺麗だけじゃなく、其処に宗教色も出ていますね。
日本のようにただ無節操な明かりの渦ではないのですね。
個人の家も今は、此れでもかとばかりに派手派手なイルミに、一寸食傷気味・・・・。
宗教の裏づけの無い、単なる飾りつけはやっぱり偽者でしかないのでしょうね。 (2005.12.16 05:56:24)

別世界・・・。   akisroom さん
おはようございます。

別世界の中で・・・一人眺められます。
ただボヤーンとして眺めています。 (2005.12.16 07:10:41)

素晴らしい!   星降る夜に さん
わぁ!素晴らしいアトラス像。この方なら地球を背負ってくださるような気が致します!お撮りになったアングルといい光といい見事です!! (2005.12.16 07:22:29)

Re:★マンハッタンのクリスマス・シーン II (12/15)   人生旅の案内人 さん
シンプルな色合いのイルミネーションも素敵です。私は大きな工場の灯でもきれいだなと思うくらいですから。 (2005.12.16 08:23:15)

Re:★マンハッタンのクリスマス・シーン II (12/15)   hal(泣くヤーさん) さん
いやはや、やっぱり本場マンハッタンの飾りつけは全然センスが違いますね。
地球を背負うアトラス像が素敵ですね。 (2005.12.16 08:33:21)

Re:★マンハッタンのクリスマス・シーン II (12/15)   イサムチャン さん
おはようございます。
うつくしい!
イルミネーションにも経験豊かな飾りつけ方を感じさせられました。

この時期には宗教に関係なく何か飾って1年の締めくくりとしたい,そして新年を気持ちよく迎えたい・・・
そんな表現としてイルミネーションや飾りつけがあるのでしょうね。

年末年始のイルミネーションいいですね。
ずっと飾っていられるのですから。
(2005.12.16 08:40:08)

Re:★マンハッタンのクリスマス・シーン II (12/15)   まやちー さん
その国その国のカラーが
ちょとした飾りつけにもあらわれますね♪
そして・・・
同じ国でも
そこに住む住人たちによっても
また個性があらわれる・・・。
この季節は
ほんと~に楽しい♪ (2005.12.16 08:56:19)

Re:★マンハッタンのクリスマス・シーン II (12/15)   みなみたっち さん
前回も書きましたが、やっぱりキリスト教の本場のクリスマスイルミネーションは日本のそれとは違いますね。(^_^)

日本のはまねっこのちゃちいもののような気がします。(^^ゞ (2005.12.16 10:15:18)

もしも私がクリスチャンになっていたら   魁のバーバ さん
そう思いながら、写真のイルミネ-ションと文章を読みました。
心のよりどころとしてのクリスマス、
今頃、どのように、過ごしていたでしょう。

人込みの中、歩いてくださって、そちらの雰囲気、
よくわかりました。
ありがとうございます。 (2005.12.16 12:18:20)

Re:★マンハッタンのクリスマス・シーン II (12/15)   うなむ さん
どのお写真もきれいですね。
アトラス像も下からの照明でとてもかっこよく見えるし、ビルに映ったイルミネーションも幻想的できれいです。 (2005.12.16 12:37:27)

Re:★マンハッタンのクリスマス・シーン II (12/15)   せび さん
アトラス像、かっこいいですねぇ。
イルミネーションに映えてる感じでよかとです(ニセ九州弁)

心のよりどころである宗教どうしが激しく対立してしまうというのは、
悲しい矛盾かもしれないですねぇ。。(しみじみ)
(2005.12.16 12:53:59)

Re:★マンハッタンのクリスマス・シーン II (12/15)   ちぎれ雲 さん
イルミネーション、素敵ですね。
ぼくは日本で見るヤツは好きになれませんが。
そういえば、ローマ法王も、商業主義にばかり走るクリスマスの有り様を、批判していましたが。 (2005.12.16 17:50:38)

マンハッタン   たかが、人生じゃないか! さん
 最後の写真は、特に幻想的ですね。 (2005.12.16 19:28:19)

はじめまして   縁ロール さん
みくまの・・・さんからきました

海外のイルミネーションを見れるなんてツイテル
わたしです

我が家も25日までイルミネーションをしています (2005.12.16 22:11:04)

Re:★マンハッタンのクリスマス・シーン II (12/15)   salut_chloe さん
カズ姫さんとNYの街を散歩している気分を味わえました。素敵な写真たちをありがとう! (2005.12.17 08:58:04)

Re[1]:★マンハッタンのクリスマス・シーン II (12/15)   カズ姫1 さん
”魔法使い”さん
>綺麗ですね!

有り難う御座います。

>綺麗だけじゃなく、其処に宗教色も出ていますね。
>日本のようにただ無節操な明かりの渦ではないのですね。

そうですね。きちんとした思いがあってのイルミネーション。混雑した人ごみにも暖かさを感じました。

>個人の家も今は、此れでもかとばかりに派手派手なイルミに、一寸食傷気味・・・・。
>宗教の裏づけの無い、単なる飾りつけはやっぱり偽者でしかないのでしょうね。

美しい明かりを楽しむのが目的なら、クリスマスにしなくても良いですよね。そこがとても不思議です。
やっぱり年末年始のイルミネーションとして、純粋に楽しんだらいいですよね。 (2005.12.17 14:54:51)

Re:別世界・・・。(12/15)   カズ姫1 さん
akisroomさん
>おはようございます。

>別世界の中で・・・一人眺められます。
>ただボヤーンとして眺めています。
-----
そうですね、何か落ち着いた感じがしました。ボヤーンとして眺められるなんて最高ですね。有り難う御座いました。 (2005.12.17 14:56:54)

Re:素晴らしい!(12/15)   カズ姫1 さん
星降る夜にさん
>わぁ!素晴らしいアトラス像。この方なら地球を背負ってくださるような気が致します!お撮りになったアングルといい光といい見事です!!
-----
じゃあ、この方にお任せしましょう。
プロ並の星降る夜さんにお褒め頂いて、うふふ、嬉しいです。ありがとう御座いました。
(2005.12.17 15:00:00)

Re[1]:★マンハッタンのクリスマス・シーン II (12/15)   カズ姫1 さん
人生旅の案内人さん
>シンプルな色合いのイルミネーションも素敵です。私は大きな工場の灯でもきれいだなと思うくらいですから。
-----
そうですね。だだビルの明かりでも綺麗に思いますね。余り派手なのよりかえって心に染み込みますね。
(2005.12.17 15:01:39)

Re[1]:★マンハッタンのクリスマス・シーン II (12/15)   カズ姫1 さん
hal(泣くヤーさん)さん
>いやはや、やっぱり本場マンハッタンの飾りつけは全然センスが違いますね。
>地球を背負うアトラス像が素敵ですね。
-----
こんなに混雑していたのに、街はとてもシックな感じがしました。アトラスも煌煌としたライトではなく、なんともいえないニュアンスを持ったライティングでした。
楽しんで頂けて嬉しいです。
(2005.12.17 15:04:48)

Re[1]:★マンハッタンのクリスマス・シーン II (12/15)   カズ姫1 さん
イサムチャンさん
>おはようございます。
>うつくしい!
>イルミネーションにも経験豊かな飾りつけ方を感じさせられました。

楽しんで頂けて嬉しいです。とてもセンス良いですよね。

>この時期には宗教に関係なく何か飾って1年の締めくくりとしたい,そして新年を気持ちよく迎えたい・・・
>そんな表現としてイルミネーションや飾りつけがあるのでしょうね。

土台にないクリスマスを持ってこなくても、純粋にイルミネ-ション楽しめばすっきりしますよね。

>年末年始のイルミネーションいいですね。
>ずっと飾っていられるのですから。

じゃあ、其れにしましょうか。 (2005.12.17 15:08:56)

Re[1]:★マンハッタンのクリスマス・シーン II (12/15)   カズ姫1 さん
まやちーさん
>その国その国のカラーが
>ちょとした飾りつけにもあらわれますね♪
>そして・・・
>同じ国でも
>そこに住む住人たちによっても
>また個性があらわれる・・・。
>この季節は
>ほんと~に楽しい♪
-----
そうですね。人、そして、国それぞれの個性が尊重される世の中がいいですね。ちょっとした飾りにも現れる違い、大切にしたいですね。 (2005.12.17 15:25:18)

Re[1]:★マンハッタンのクリスマス・シーン II (12/15)   カズ姫1 さん
みなみたっちさん
>前回も書きましたが、やっぱりキリスト教の本場のクリスマスイルミネーションは日本のそれとは違いますね。(^_^)

土台になる心がありますから、その辺が違いを作るのですよね。

>日本のはまねっこのちゃちいもののような気がします。(^^ゞ

マネはやはりちゃちに見えますよね。だから、自分たちの文化として、自分たちの心がその土台になるような形のものを作ると良いですよね。
(2005.12.17 15:29:57)

Re:もしも私がクリスチャンになっていたら(12/15)   カズ姫1 さん
魁のバーバさん
>そう思いながら、写真のイルミネ-ションと文章を読みました。
>心のよりどころとしてのクリスマス、
>今頃、どのように、過ごしていたでしょう。

いいわるいは別として、また違うクリスマスをお過ごしでしょうね。

>人込みの中、歩いてくださって、そちらの雰囲気、
>よくわかりました。
>ありがとうございます。

ご一緒に楽しんで頂けてとても嬉しいです。こちらこそ、有り難う御座います。
(2005.12.17 15:32:48)

Re[1]:★マンハッタンのクリスマス・シーン II (12/15)   カズ姫1 さん
うなむさん
>どのお写真もきれいですね。

有り難う御座います。

>アトラス像も下からの照明でとてもかっこよく見えるし、ビルに映ったイルミネーションも幻想的できれいです。

駆け足で殆ど止まらずにという感覚で撮ったのい、結構見られる写真が撮れていて、ホットため息です。
(2005.12.17 15:35:34)

Re[1]:★マンハッタンのクリスマス・シーン II (12/15)   カズ姫1 さん
せびさん
>アトラス像、かっこいいですねぇ。
>イルミネーションに映えてる感じでよかとです(ニセ九州弁)

明るすぎず、ちょどよかライティングでがした。(何弁?)

>心のよりどころである宗教どうしが激しく対立してしまうというのは、
>悲しい矛盾かもしれないですねぇ。。(しみじみ)

宗教の持つ団結性を政治的に利用されてしまうのは本当に悲しいですね。
(2005.12.17 15:44:02)

Re[1]:★マンハッタンのクリスマス・シーン II (12/15)   カズ姫1 さん
ちぎれ雲さん
>イルミネーション、素敵ですね。

有り難う御座います。とても落ち着いた感じで素敵でした。

>ぼくは日本で見るヤツは好きになれませんが。
>そういえば、ローマ法王も、商業主義にばかり走るクリスマスの有り様を、批判していましたが。

その意味も考えないでただ明かりをつけても・・・。ですよね。クリスマスに便乗しないで、何か日本の文化かの延長線上に楽しめるのもを作れるといいでうすね。
(2005.12.17 15:56:36)

Re:マンハッタン(12/15)   カズ姫1 さん
たかが、人生じゃないか!さん
> 最後の写真は、特に幻想的ですね。
-----
有り難う御座います。幾つかのバリエーションのうちこれが一番幻想的に撮れていました。 (2005.12.17 15:59:21)

Re:はじめまして(12/15)   カズ姫1 さん
縁ロールさん
>みくまの・・・さんからきました

はじめまして。ご訪問とコメント有り難う御座います。

>海外のイルミネーションを見れるなんてツイテル
>わたしです

其れは嬉しいです。喜んで頂けて、私もツイテますね。つきを有り難う。

>我が家も25日までイルミネーションをしています

其れは綺麗でしょうね。
(2005.12.17 16:03:29)

Re[1]:★マンハッタンのクリスマス・シーン II (12/15)   カズ姫1 さん
salut_chloeさん
>カズ姫さんとNYの街を散歩している気分を味わえました。素敵な写真たちをありがとう!
-----
わー、嬉しい。一緒にお散歩楽しいですね。楽しんで頂けて、幸せです。こちらこそ有り難う!!! (2005.12.17 16:37:20)

そうねぇ、   まさこ♪ さん
「ゆく年、くる年 イルミネーション」なんていうのもいいなぁ。(NHKの番組の著作権とかに抵触するのかな?)
ただ、近年益々ボリュームアップする街路樹への過剰ライトアップ、木々の生体リズムに悪影響がでないのかなあ、とシンプルに心配してしまいます。
観光名所の桜の満開時や紅葉狩りの季節の夜のライトアップも。
24時間営業のコンビニで、長時間強い照明を浴びる若者が睡眠サイクルに支障が出るというニュースと同様に。 (2005.12.17 17:27:39)

Re:そうねぇ、(12/15)   カズ姫1 さん
まさこ♪さん
>「ゆく年、くる年 イルミネーション」なんていうのもいいなぁ。(NHKの番組の著作権とかに抵触するのかな?)

やっぱりNHKをイメージしてしましますね。

>ただ、近年益々ボリュームアップする街路樹への過剰ライトアップ、木々の生体リズムに悪影響がでないのかなあ、とシンプルに心配してしまいます。

こちらはそんなに明るくないですね。日本のイルミネーション色々なブログで見てから、こちらは随分地味だなとお思いました。

>観光名所の桜の満開時や紅葉狩りの季節の夜のライトアップも。
>24時間営業のコンビニで、長時間強い照明を浴びる若者が睡眠サイクルに支障が出るというニュースと同様に。

夜は暗いほうがいいですね。
ロックフェラーセンターのハタは、万国旗ではありませんでした。ただ色のついたあのままのハタでした。
(2005.12.18 14:51:38)

良かった...   まさこ♪ さん
ロックフェラーセンターの旗、確認してくださったんですね。ありがとうございました。
9.11後、ニューヨークを代表するビルの足元が「星条旗」一色となった映像をこちらのニュースで見て
ちょっとトラウマになっていました。 (2005.12.19 12:40:14)

和の文化も大好き!   scolle:自由な時間(Leika21) さん
チャイニーズが「チャイニーズ・ニューイヤー」ならジャパニーズは「あけましておめでとう」と・・

こんなに芸術・美・音楽・自然・多種の人々・・・こんなにバランスがとれた環境にいると心のバランスもしぜんにとれそう・・

イヤ逆なのかな? 
カズ姫さんの中に在るバランスがこれだけの物を拾えるんですね、受けとめられるのですよね。きっと

日本以上に社会問題が悪化したアメリカ社会。
「開拓民」と表されるように、自分達自らで国を創り上げて来たという自負と責任が異文化・他人種との融合を巧みにさせ、「他をうけいれる」ことに関しては本当にお見事と賞賛したくなる。

日本にはその点が欠けているから。
戦後アメリカの助けの上に今の日本が出来上がった
一歩一歩切り開く「開拓民」とは異なり、
苦労もしないかわりに、独自のものをも築けない内に、にわかに国ができてしまった。「戦後の日本」という国が・・・沢山沢山いいところが在るのに。

はや戦後60年が過ぎ、来年はある意味での振返り地点、
自分の国の「ルーツ」をたどりながら、今一度省みてみたい・・「日本」という自分の国を。

http://leika21.cocolog-nifty.com/scolle/

(2005.12.19 14:03:31)

Re:良かった...(12/15)   カズ姫1 さん
まさこ♪さん
>ロックフェラーセンターの旗、確認してくださったんですね。ありがとうございました。
>9.11後、ニューヨークを代表するビルの足元が「星条旗」一色となった映像をこちらのニュースで見て
>ちょっとトラウマになっていました。
-----
一見は百聞にしかず、何時か画像載せますね。
(2005.12.20 14:48:21)

Re:和の文化も大好き!(12/15)   カズ姫1 さん
scolle:自由な時間(Leika21)さん
>チャイニーズが「チャイニーズ・ニューイヤー」ならジャパニーズは「あけましておめでとう」と・・

そうですね。

>こんなに芸術・美・音楽・自然・多種の人々・・・こんなにバランスがとれた環境にいると心のバランスもしぜんにとれそう・・

きっとそうでしょう。異質なものに振れない限り心は一塊で、分化して色々なものを受け入れる器になりませんからね。それから、受け入れたものをどうバランスするか個人に掛かってきますね。

>イヤ逆なのかな? 
>カズ姫さんの中に在るバランスがこれだけの物を拾えるんですね、受けとめられるのですよね。きっと

>日本以上に社会問題が悪化したアメリカ社会。
>「開拓民」と表されるように、自分達自らで国を創り上げて来たという自負と責任が異文化・他人種との融合を巧みにさせ、「他をうけいれる」ことに関しては本当にお見事と賞賛したくなる。

英語も出来ない日本人の子が来てもとても暖かく受け入れてくれるのに、たかが何年か外国に暮したその子達が帰国すると日本で受け入れてもらえないなんて信じられないし、最低ですね。

>日本にはその点が欠けているから。
>戦後アメリカの助けの上に今の日本が出来上がった
>一歩一歩切り開く「開拓民」とは異なり、
>苦労もしないかわりに、独自のものをも築けない内に、にわかに国ができてしまった。「戦後の日本」という国が・・・沢山沢山いいところが在るのに。

日本は、高度成長政策で、拝金主義になって、良い物を忘れてしまったんですね。もったないです。

>はや戦後60年が過ぎ、来年はある意味での振返り地点、
>自分の国の「ルーツ」をたどりながら、今一度省みてみたい・・「日本」という自分の国を。

そうですね。自分をもう一度振りかえり確認し、日本人としての自覚と自信を取り戻して欲しいです。
(2005.12.20 15:02:44)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

カズ姫1

カズ姫1

フリーページ

お気に入りブログ

新緑の公園を歩いて… New! MoMo太郎009さん

男の子はここにゃ~… New! 猫のおばはんさん

いっぺーまーさん、… New! lavien10さん

強い陽射し でも乾… New! masatosdjさん

30度まで気温が上が… New! たかのえいさくさん

コメント新着

恵美子777@ Re:2308. 夕暮れの細い三日月とピンクの花束(06/09) 写真がとてもよく取れていますね。 素敵…
人間辛抱@ Re:1597. 青空とジェイド色の花 & 選挙 (06/23) いつもコメントを頂きまして、 誠にありが…
エンスト新@ Re:2308. 夕暮れの細い三日月とピンクの花束(06/09) おはようございます 目が覚めるピンク色で…
歩世亜@ Re:2308. 夕暮れの細い三日月とピンクの花束(06/09) お早うございます。 月は命の象徴ですね。
カズ姫1@ Re[1]:2307. 豪華な蘭の花束が届いた(06/07) やすじ2004さんへ 此方はまだ過ごしやす…

© Rakuten Group, Inc.