2020871 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ここらでちょっと途中下車

ここらでちょっと途中下車

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2019.03.31
XML
カテゴリ:病気
退院後3週間たった。
昨日の右膝の様子は、こんな感じ。


随分腫れも引いてきて、傷口もきれいになってきた。
皮膚の中の方で縫っているので、抜糸の跡もない。
青丸の部分だけが、ちょっと痺れて感覚が鈍い。
手術時、傷口を広げて人工関節を入れるので、
どうしても部分的に神経を切る必要があるため、
そういうところができるそうだ。
この鈍い感覚は、将来的にも消えないらしい。

退院してから、週2.3回リハビリのために通院している。
そこでは、約20分、理学療法士の先生が、
膝裏や股関節周りの筋肉をほぐしてくれている。
私は、右の股関節が臼蓋形成不全で、ここ2年ほどは、
左足を上に足を組めても、右足はできなかった。
それが最近、右足を上に軽く乗せることができてきた。
丁寧に筋肉をほぐしてくれているからだと思う。
最近、歩いたり運動したりするのが長くなると、
足首の後ろのアキレス腱の外側が痛くなってくるので、
昨日からは、足首の後ろの筋肉もほぐしてくれている。
楽になってきたら、腰椎周りもしましょうと言ってくれている。
足首の曲がり具合も診てくれている。
今、膝を伸ばした状態から、下へ125度くらい。
120度ぐらいが目標なのでで上出来らしい。
退院した時は100度くらいだったので、随分曲がるようになった。
リハビリでは、それ以外に、
両足を押して伸ばすレッグプレスを、45㎏で20回を2回。
足首に重りを付けて上げるレッグエクステンションを、9㎏で15回。
そして、ウォーターベッドで約10分、体をほぐして帰ってくる。

プールへは、週2・3回。
今週は、水曜日に30分のアクアビクスに入り、
木曜日に30分のアクアビクスと30分のダイビングレッスン。
でも、この日は帰って来てから、足首が痛くて、
2つはまだ早かったかなと反省した。
それで、今日土曜日は、レッスンはダイビングだけにして、
20分ぐらいプールで、軽く泳いでから、歩いたりストレッチをし、
あとはジャグジーで体をほぐした。

最近はだいぶ歩けるようになってきて、
杖を使うと、荷物を持ちにくいので、
外でも、短い距離だと杖を使わずに歩いていることが多い。
朝、起きた時は膝が固く、曲げるとちょっと痛いので、
ベッドの上でストレッチをしてから起きるようにしている。
随分動けるようになってきたけれど、
階段は、まだ左足からしか上れないし、
膝を付けないで、床から立ち上がるのが上手くできないので、
食事に行ったとき、和室の掘りごたつ形式なんかだと、
立ち上がるのにとても時間がかかる。

でも、昔のブログを見ると、
足首の固定術のあとプールへ入ったのは2か月後、
3か月後ぐらいまでサポーターを付けて、杖をついていた。
階段を手すりを持たずに登れるようになったのが半年後、
降りれるようになったのが1年後。
という記録を読むと、あまり焦らなくてもいいなあと思えてくる。

来週、4月2日には、眼瞼下垂の手術を予定している。
当分の間、プールに入ることはできないだろうから、
暖かくなってきたことだし、外を歩いて、
歩ける距離や時間を伸ばしていきたいと思っている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.03.31 00:44:23
コメント(6) | コメントを書く


PR

カレンダー

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

日記/記事の投稿

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.