1271590 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

多面体紙工作で数学を楽しむ - 行動の記録

多面体紙工作で数学を楽しむ - 行動の記録

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

我楽免機

我楽免機

Favorite Blog

--< 走る【つつじ】 … New! いわどん0193さん

ナメクジが道路を横… New! doziさん

クリの花 モルフォ蝶さん

今日から「水無月」 島村の渡しさん

モニークダーヴ、ク… mami1997さん

Comments

島村の渡し@ Re:群馬県高崎市にも大雪(02/09) こんにちは 大変ご無沙汰しています 当地…
tyoukatyu3@ ブランド 腕時計 代引き 突然訪問して失礼しました。 ありがとうご…
我楽免機@ Re:正4面体とダ・ヴィンチの星(04/03) 高校野球の決勝戦を見ながら、多面体紙工…

Category

Jul 7, 2010
XML
カテゴリ:数学

正6面体と正8面体が複合した星型多面体の製作法を、正8面体をメインにして組み立て貼り合わせして作る方法を考えた。


8_triangle.JPG

正8面体であるので、上図の茶色で囲んだ正三角形が8面あるので、下図のような設計図を描いた。


sei8_main.JPG
この図は、葉書1枚に正三角形2面分あるから、4枚印刷して、組み立て貼りあわせて作る。

4 parts.JPG
この4枚で出来た4部品を(組み立て)貼り合わせをして作る。

正6面体の正方形の面の6面分より2面分多いが、葉書に大きく取れるので、貼り合せのとき、内側に指を入れて抑えるのに、こちらの方がよりうまく行える。

このような展開図を分解して、貼り合わせて組み立てて作る製作法もあるのです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 15, 2012 10:55:52 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.