1271597 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

多面体紙工作で数学を楽しむ - 行動の記録

多面体紙工作で数学を楽しむ - 行動の記録

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

我楽免機

我楽免機

Favorite Blog

--< 走る【つつじ】 … New! いわどん0193さん

ナメクジが道路を横… New! doziさん

クリの花 モルフォ蝶さん

今日から「水無月」 島村の渡しさん

モニークダーヴ、ク… mami1997さん

Comments

島村の渡し@ Re:群馬県高崎市にも大雪(02/09) こんにちは 大変ご無沙汰しています 当地…
tyoukatyu3@ ブランド 腕時計 代引き 突然訪問して失礼しました。 ありがとうご…
我楽免機@ Re:正4面体とダ・ヴィンチの星(04/03) 高校野球の決勝戦を見ながら、多面体紙工…

Category

May 23, 2011
XML
カテゴリ:数学


伸びたり縮んだり_紙のゴム

普通の折り紙とは違って、折ってひねり返して作る作品でした。
ひねり返すところが丁寧に工作しないときれいに仕上がらないので、その折方に困難を感じました。

A4判コピー紙3枚で作ったのとA4判コピー紙1枚で作ったのとで、二種類の同じ物を作りました。

何個も作って、その作り方の記述を詳細に書き直す材料としました。


大型紙ゴム

縮めた状態
1.JPG

伸ばした状態
2.JPG


小型紙ゴム

縮めた状態
3.JPG

伸ばした状態
4.JPG
大き目のものと小さ目のものを二種類作りましたが、工作は大きめのほうが楽で、遊ぶ場合は小型のほうが見た目も体裁よいし、操作も楽しく出来ます。

「紙ゴムの両端を手で持って、伸ばしたり縮めたり出来ます。」と記述するより、
その図を載せたほうが良いと考えて、孫(女子高生)の手を借りた。

かわいらしい手でしょう!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 18, 2012 03:27:21 PM
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.