テーマ:LED電球、LED照明(739)
カテゴリ:家電
![]() 帰省したとき、リビング照明の電球がいくつか切れており、交換を頼まれました。 どうせなら交換頻度の少ない長寿命なLED電球にしたいというので、全てLED電球に交換しています。 ![]() LED電球は配光角が下半分のみの安いタイプを選んだので、上方への配光が心配でしたが、ガラスカバーの一部が半透明のガラスになっているため、反射して天井も照らしてくれます。 ![]() LED電球はパナソニックのLDA4N-H/2Tを選びました(定格寿命4万時間)。 消費電力4.3W、330ルーメン、白熱電球30形相当の明るさです。 この照明には60Wの白熱電球が6個使われるので、消費電力は360W(60W×6)から25.8W(4.3Wx6)に減ったことになります(約14分の1)。 配光は下半分だけなので、30W相当の明るさでも下方の照度は十分です。 LDA4N-H/2Tの光色は、色温度5000Kの昼白色で、LED電球では暗くなりがちな電球色や明るくても青く感じる昼光色は避けました。 価格は2個セットで1,180円(@ヤマダ電機)、LED電球1個あたり590円で済んだので、電球型蛍光灯とあまり変わらない印象ですね。 ※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)にコメントする場合は、 楽天ブログへのログインが必要です。 (noahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する) (noahnoah研究所に行く) (ノアML(noahnoah)に行く) (noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く) (伊藤@横浜へメールを送る) ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2012.08.18 19:05:47
コメント(0) | コメントを書く
[家電] カテゴリの最新記事
|