テーマ:太陽光発電(1117)
カテゴリ:太陽光発電
ソーラープレミアムによる太陽光発電の売電レポート2016年7月分が届きました。
前回の2016年6月分から2か月も経っていることから、遅延が酷くなっていることがうかがえます。 ![]() システム障害の影響により、東京電力からパナソニックへの検針データ送付が遅延しているそうです。 東京電力のせいで支払いを遅延させているのであれば、東京電力からの補償が欲しいですね。 東京電力のせいで支払いが遅れるのに、東京電力からの電気代請求は遅れないのが不思議です。 ![]() 売電レポートです。 2016年7月分(6/22から7/21までの30日分)の売電電力量は、182kWh、 売電金額は8,918円でした。 電力使用量(買電量)は、405 kWh(13.5 kWh/日)、8,501円、 太陽光の発電量は、314.7 kWh( 10.5 kWh/日)、 余剰電力の売電量は、182 kWh( 6.1 kWh/日)、 自家消費量は、132.7 kWh( 4.4 kWh/日)でした。 なお、太陽光発電パネルの容量は、2016年6月から3.0kW→3.2kWに変わっています。 ![]() 振込みレポートです。 2016年12月22日にまとめて支払われます。 今回からグラフ表示されるようになりました。 ちなみに、パナソニックに売る前のデータは自分で入力します(2015年分のみ)。 ![]() 買電電力量、すなわち東京電力から買った電力量のグラフです。 ![]() 買電金額、すなわち東京電力に支払った電気料金のグラフです。 ![]() 東京電力やパナソニックに売った電力量のグラフです。 2015年12月からパナソニックに売っています。 ![]() 売電金額のグラフです。 2015年12月からは1kWhあたり49円でパナソニックに売っています。 それまでは、1kWhあたり48円でした。 ![]() 電力収支(売電金額-買電金額)のグラフです。 5月分は748円、7月分は417円のプラスでした。 これまでの収支を平均すると、-5,414円です。 自家消費分を含めて収支の概算を求めたところ、太陽光発電導入による利益は、現在102万円ほどです。 あと2年無事に発電できれば確実に元が取れるので、設置10年以内ギリギリになりそうです。 当初数年分の発電量から、9年を待たずして元が取れると予想していたのですが。 予想以上に太陽電池パネルの性能劣化が激しかったためです。 メーカーがパネルを無償交換してくれたので、10年以内に元を取るのは確実だと思います。 ただ、固定価格買取期間が終了してからいくら発電しても、あまり利益にはなりません。 (関連記事)カテゴリー[ 太陽光発電 ] ![]() (お知らせ) noahnoah研究所は、2016年2月から"http://ito.o.oo7.jp/nnl/"がメインサイトになりました。 これまでの"http://homepage3.nifty.com/nnl/"は、2016年9月29日にサービスが終了します。 ミラーサイト"http://freett.com/nnl/"は、2016年3月31日に廃止されました。 お手数ですが、ブックマークを"http://ito.o.oo7.jp/nnl/"に変更してください。 → 伊藤@横浜のROOMへ行く → このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する → noahnoah研究所に戻る → noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く → 伊藤@横浜へメールを送る ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)の画像および文章は、出典元を示していただければ、私に事前許可を得ることなく、引用していただいても構いません(出典元を示さず盗用しないようにお願いします)。 ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2016.09.16 22:28:31
コメント(0) | コメントを書く
[太陽光発電] カテゴリの最新記事
|