11896653 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

noahnoah研究所

noahnoah研究所

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2017.10.02
XML
カテゴリ:庭いじり
駐車場のコンクリートを覆っていたイワダレソウ(クラピアS1)
駐車場のコンクリートを覆っていたイワダレソウ(クラピアS1)を剥がすことにしました。
徒長するイワダレソウをカットするのも面倒ですし、コンクリートの伸縮目地の隙間に深く太い根を張っていたためです。

伸縮目地の隙間に残した根から再生するイワダレソウ(クラピアS1)
先日、駐車場のイワダレソウを一部除去したとき、伸縮目地の隙間に残った根から再生するイワダレソウです。
太くなった根によって伸縮目地が圧縮され、隙間が大きくなっていました。
目地の隙間が大きくなると、雑草が生えやすくなりますし、コンクリートも劣化しやすくなるので困ります。

駐車場のコンクリートを覆っていたイワダレソウ(クラピアS1)を剥がす
駐車場中央以外のイワダレソウを徐々に剥がしていきます。
砂利部分は雑草抑制のために残します。

イワダレソウが自ら作った腐葉土
剥ぎ取ったコンクリート上には、イワダレソウが自ら作った腐葉土が大量にできていました。
普通の土にしか見えませんが、砂などはほとんど含まれておらず、フカフカです。
今は使い道がないので、庭へまきました。

横に広がるイワダレソウ(クラピア)は、縦に伸びて種を作るヒメイワダレソウ(リピア)に比べて、剪定回数を減らせるものの、放任はできません。
それでも、芝生などに比べれば、ほとんど放任に近いメンテナンス頻度なのですが。


(関連記事)
駐車場に蔓延るイワダレソウを庭へ移植

犬走と駐車場をスッキリさせるついでに







[Googleでnoahnoah研究所のブログ内を検索]

noahnoah研究所ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へにほんブログ村 車ブログ トヨタへにほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

noahnoah研究所のブログ(https://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)に掲載した画像および文章の盗用はおやめください。

(出典元さえ示していただければ、私に事前許可を得ることなく、使用していただいても構いません)


→ noahnoah研究所に戻る
→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く
→ 伊藤@横浜のROOMへ行く
→ 伊藤@横浜へメールを送る

noahnoah研究所のブログ(カテゴリー一覧)
カテゴリー[ 車 ]
カテゴリー[ 家作り ]
カテゴリー[ 太陽光発電 ]
カテゴリー[ 家電 ]
カテゴリー[ ネコ ]
カテゴリー[ セキュリティ ]
カテゴリー[ 熱帯魚 ]
カテゴリー[ 健康 ]
カテゴリー[ 食べ物・飲み物 ]
カテゴリー[ 旅行・観光 ]
カテゴリー[ 庭いじり ]
カテゴリー[ ゲーム ]
カテゴリー[ 楽天ブログ ]
カテゴリー[ その他 ]


PVアクセスランキング にほんブログ村












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.10.02 02:11:26
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.