097872 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

型をこよなく重んじるも、嵌ることをめっぽう嫌がる作曲家の日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ニッチな芸術

ニッチな芸術

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

ニッチな芸術@ Re:多様式な街/岐阜(1)(01/13) コメントをいただき嬉しく思います。 おっ…
aki@ Re:多様式な街/岐阜(1)(01/13) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ニッチな芸術@ Re[1]:PCR検査(06/28) 背番号のないエース0829さんへ いただい…
ニッチな芸術@ Re[1]:ポンコツ日記(11)(10/13) 昔お世話になった人さんへ 今頃コメント…
昔お世話になった人@ Re:ポンコツ日記(11)(10/13) 上室性ですよ!延原先生~! お大事にして…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2018.12.21
XML
カテゴリ:駅名
高輪ゲートウェイという駅名の撤回について、4万を超える署名が集まった件です。
毎日新聞のコラムで採り上げられたこともよくわかります。
世の中の風潮を下記のように示しています。とてもわかりやすい提示だと思います。

(1)誰が決めたかわからない(責任者不明)
(2)一応、公募している(見かけだけの民主主義)
(3)もう、決まったんだから仕方がない(あきらめ)
(4)今は炎上しているけど、すぐに忘れるさ(忘却)
(5)その駅名に慣れるよ(慣れ)

日本が「高輪ゲートウェイ化」しつつあるという指摘ですが、
これらは今始まったことではないと思います。
世の中で騒がれていることは殆どがこれらに類することが多く、
誰が決めるのか、責任がどこにあるのかによって結果が異なります。

高輪ゲートウェイについては公募したのに関係なく決まった価値観の所在、
それとゲートウェイという文言の親近感のなさが問題になると思いますが、
実際にはJRの決めた経緯を聞かないと真意はわかりません。

それよりも、上記(1)から(5)のような憶測を生む社会であること、
世の中はそのようなものだと洗脳される風潮がもっとも怖いし、
本音と建て前を使い分けて人を傷つけることが問題です。

https://www.j-cast.com/2018/12/21346575.html





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.12.21 13:21:56
コメント(0) | コメントを書く
[駅名] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.