3354220 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

吾が徒然

吾が徒然

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

トンカツ1188

トンカツ1188

Calendar

Favorite Blog

苦は楽の種 緑花植… New! gonta3220さん

ベトナム旅行2日目(… New! 5sayoriさん

🌷新作「三姉妹 (35)… New! 神風スズキさん

シン・ゴジラ発進 New! lavien10さん

さよならのプレゼン… New! alisa.さん

Comments

Freepage List

Headline News

2012.02.24
XML
カテゴリ:学ぶ

お早う御座います

名古屋はヤット昨夕から 晴れてきました

寒さは感じられません 頃合いの陽気です

昨日は徳川園での江戸時代の地震についての

講座を聴いてきました ソロソロ名古屋も

安政の大地震から 150年経過 襲われる

時期に入っており 興味深く聴講しました

先日訪れました 見晴台遺跡で竪穴住居再現

されていましたので アップ致します







mhg02441.jpg







保存建物

この中に竪穴住居が再現されています

竪穴住居の跡は 穴があいてるだけで 

自然のままですと 雨で崩れてしまいますから

発掘が終わりますと 元の状態に戻されてしまいます






mhg02761.jpg






穴の跡

見晴台遺跡は 高台にあり 住居が崩壊

しますと 更にその上建築されましたので

時代を的確に判断したり 際限が難しいのです





mhg02491.jpg






復元建物

環濠集落で この台地では 2本の環濠が

見つかっています 弥生式時代です

環濠は敵から村を守る 動物などの外敵から守る

色々な目的があったと思います






mhg02601.jpg







住居内部

屋根の一部が木組みのみで 覗けるように

なっていました 土間の上での生活ですから

冷たく 寒かったと思います

住居の真ん中には たき火(炉)の跡が残ってる

と説明が書いてありました








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.02.24 08:14:30
コメント(25) | コメントを書く
[学ぶ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:堅穴住居(02/24)   mamatam さん
おはようございます。
古代の日本人の暮らしが偲ばれる遺跡ですね。
いろいろ想像が掻き立てられて興味深いですよね。わたし、遺跡ってなんだか好きです。 (2012.02.24 09:29:32)

Re[1]:堅穴住居(02/24)   トンカツ1188 さん
mamatamさん

こんにちは

中学生の時に 静岡 登呂の遺跡を見学

興奮しました 先人の姿を想像するだけでも

ワクワクしますね (2012.02.24 11:34:46)

Re:堅穴住居   タックん22 さん
やっと雪が止んだ札幌からです
名古屋は暖かくなった様ですね
名古屋昔の地震講座を受講したのですね
札幌のローカルニュースでも 昨日は北海道の昔の地震講座が有ったと報道して居ました
昨日は雪害で飛行機の欠航が有った様です 明日は大丈夫かな? (2012.02.24 12:12:17)

Re:堅穴住居(02/24)   ララキャット さん
この時代、寒さも半端じゃなかったでしょうね。

焚き火も注意しないと燃えやすい建物ですね。 (2012.02.24 12:51:09)

Re:堅穴住居(02/24)   saihara34 さん
笠寺公園にこんな遺跡があったのですね
知りませんでした
(2012.02.24 15:22:50)

Re[1]:堅穴住居(02/24)   トンカツ1188 さん
タックん22さん

こんばんは

名古屋は温かい 陽気になってきました

瞬間的には 寒い時あるでしょうが

昔の地震講座 聴講しました

札幌でも行われているのですか

(2012.02.24 16:50:15)

Re[1]:堅穴住居(02/24)   トンカツ1188 さん
ララキャットさん

こんばんは

土の上に直に生活 冬は冷えたでしょうね

でもたき火もしてたよう 天井が燃えやすい

材質 火事も多かったのでは と思います (2012.02.24 16:51:59)

Re[1]:堅穴住居(02/24)   トンカツ1188 さん
saihara34さん

こんばんは

笠寺公園は 見晴台まで 入れますと

大きな公園ですね (2012.02.24 16:52:50)

Re:堅穴住居(02/24)   hinachan8119 さん
トンカツさん こんばんは

竪穴式住居が建物の中に・・・
ちょっとビックリです

東北の場合は
三内丸山なども
復元された竪穴式住居は
たいてい屋外でそのまんまで
今頃はかなりの雪に埋もれています

この大きさの住居で
何人くらいで暮らしていたのでしょうね (2012.02.24 18:17:10)

Re:堅穴住居(02/24)   つきさ7794 さん
 発掘現場をそのまま大切に保存するための保存建物 外と中は大変不釣り合いな建物ですが致し方有りませんね。

 それにしても 大昔の人たちよく考えて作ったものですね。 いつも 感心します。 (2012.02.24 18:32:50)

Re:堅穴住居(02/24)   名古屋のリラン さん
先日バスで半田へ向かう途中名古屋高速から見えました
この小高い丘
此処は先人の知恵なんでしょうね!
きっと直ぐ南は昔海で住むには良い所だったんでしょうね!
これだけの高さが有れば津波も大丈夫だろうし
先人の知恵は素晴らしいですよね! (2012.02.24 18:50:17)

Re:堅穴住居(02/24)   gonta3220 さん
安政の大地震から150年 歴史は又 繰り返し 繰り返し

嫌な事も よい事もおこるのですね・・・

(2012.02.24 19:29:38)

Re:堅穴住居(02/24)   瑞陽庵 さん
 こんばんは。

 この竪穴式住居は建物の中にあるのでしょうか?
 兵庫県の尼崎市に多能遺跡というのがありますが、全部外にあります。
 意外と弥生時代のものは丈夫に出来ていますよね。 (2012.02.24 20:23:28)

Re:堅穴住居(02/24)    春の女神 さん
ふむふむ、我が先祖もこのような暮らしをしていたのか・・・ (2012.02.24 21:54:07)

Re[1]:堅穴住居(02/24)   トンカツ1188 さん
hinachan8119さん

こんばんは

この巨大な建物は 雨 風から 住居跡

が風化するのを 防ぐ目的です

発掘しては 直ぐの戻しています

環濠の掘り 一個所露出していますが

アスファルトのような物で 表面を

加工しています

何人生活していたのかな 聴きませんでした (2012.02.24 22:53:20)

Re[1]:堅穴住居(02/24)   トンカツ1188 さん
つきさ7794さん

こんばんは

ここの遺跡は 露出させることなく

埋め戻しか このように建物で覆っています

遺跡の破壊が一番 致命傷ですから

この想像しての建築は 1世紀位と聴いています (2012.02.24 22:55:23)

Re[1]:堅穴住居(02/24)   トンカツ1188 さん
名古屋のリランさん

こんばんは

笠寺台地の南側は 海であったと

説明を受けました

笠寺公園の下を 掘りますと 貝殻が

一杯出てくるとも

ここから 桜台高校 から北に台地が広がって

いますね (2012.02.24 22:57:46)

Re[1]:堅穴住居(02/24)   トンカツ1188 さん
gonta3220さん

こんばんは

安政の地震から 150年 ソロソロ

との考えが 名古屋では話題です

人間では到底 防止できない

東海豪雨も 江戸時代に 何回も氾濫

していたこと 講座で聴きました (2012.02.24 22:59:30)

Re[1]:堅穴住居(02/24)   トンカツ1188 さん
瑞陽庵さん

こんばんは

この建物の中に 画像の様な

住居跡がありました

名古屋の場合は 外に露出は 破壊に

なりますから 覆っているのです (2012.02.24 23:01:00)

Re[1]:堅穴住居(02/24)   トンカツ1188 さん
春の女神さん

こんばんは

お寺の過去帳を 幾ら遡っても

竪穴は 無理ですね

作りは 簡単ですね  (2012.02.24 23:02:36)

Re:堅穴住居(02/24)   20楽10天 さん
こんばんは。

同じ時代の資料がなければ、
復元が難しいですね。

復元よりも創造になるかもしれませんね。 (2012.02.24 23:05:39)

やはり   ザビ神父 さん
埋め戻して保存するのが一番ですが、
民有地では、県や市が買い取らない限り
保存が難しく、発掘調査後、開発されてしまうことが
多いですね。
             ザビ (2012.02.25 02:11:57)

おはようございます。   picchuko さん
トンカツさん、おはようございます。^^
竪穴式住居、思う以上に頑丈な造りなんですね~!!
この住居って弥生時代ってイメージがあるんですけど、貧しい農村の人達は、けっこう後の時代までこのスタイルの住居に住んでいたそうですよね。
こういう昔の遺跡、私も好きです。^^ (2012.02.25 05:29:12)

こんばんは   kopanda06 さん
見晴台遺跡は地味ですが、入場無料なので何度か行きました。
丁寧な発掘速報の資料が、参考になったのを覚えています。
(2012.02.25 21:17:42)

Re:堅穴住居(02/24)   20楽10天 さん
こんばんは。

写真を容易に撮れますが、
良い写真、なかなか撮れませんね。 (2012.02.25 23:47:40)


© Rakuten Group, Inc.