951692 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ピーター・バフェットの株式日記

ピーター・バフェットの株式日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(142)

個別銘柄/ 今日の特選銘柄

(49)

相場の読み

(94)

NY株式

(246)

アジア株式

(3)

欧州株式

(5)

アメリカの軍事戦略

(3)

石油、ガス、エネルギー関連

(19)

非鉄金属セクター

(2)

エレクトロニクス株

(55)

工作機械セクター

(18)

建設機械セクター

(7)

鉄鋼、造船、プラント関連

(7)

自動車セクター

(18)

半導体製造装置、液晶製造装置

(21)

電子部品産業

(10)

液晶、プラズマTV関連

(11)

金融セクター(銀行、証券、損保他)

(125)

風力発電市場

(4)

環境関連株

(4)

株式投資戦略

(12)

相場「強気」材料の確認

(1)

相場の「下げ」要因

(1)

相場「弱気」材料

(4)

自動車部品産業

(9)

不動産関連セクター

(2)

小売りセクター

(4)

新興市場

(0)

中小型株

(0)

ITソフト、システム関連セクター

(8)

イギリスの話

(5)

航空機製造業界、航空サービス

(2)

鉄道、車両、リニア関連

(5)

医薬品産業、医療機器業界

(20)

化学セクター

(1)

バイオテクノロジー

(1)

食品、農産物、水産関連

(3)

原子力発電、核兵器関連

(3)

水処理関連業界

(0)

石油、LNG プラント業界

(3)

ピーターバフェットから読者へのメール

(30)

民放各社、CATV、衛星放送

(2)

建設・住宅・工事・プラント関係

(3)

携帯ビジネス関連

(12)

太陽電池市場

(3)

多結晶シリコン市場

(4)

リチウムイオン電池市場

(2)

米景気動向

(70)

英、欧州景気動向

(13)

中国経済、株式市場

(6)

資源争奪戦

(2)

Freepage List

2008.02.04
XML

これは2008年1月31日発表の記事でしょう。

イラク、アフガンで殺しまくっているのだろうか。
そして2008年度も殺しまくるのしょう。

この会社はいったい何をしてるの?っていいたいね。
ミサイル誘導装置とか売っているのでしょう。

アフガンの兵士やイラクのゲリラがウンチのついたパンツでも
アメリカ本土に投げたのでしょうか?

そんなことは一度もない。それなのに、毎日殺されている。
なんで?

-------------------------------------------------------------------

米防衛・航空大手レイセオン、2008年通期の業績見通しを上方修正

米防衛・航空大手レイセオン(NYSE:RTN)が31日発表した10-12月期(第4四半期)は、年金と税のコストが減少したため、純利益が64%増加した。また、同社は2008年12月期の通期業績見通しを上方修正した。


売上高は7.9%増加して60億ドルとなった。調査会社トムソン・ファイナンシャルがまとめた市場平均予想はEPSが92セント、売上高が59億ドルだった。

税調整益を除いた、継続事業による利益は1株当たりで前年同期の76セントから96セントに増加した。納税額は1億6900万ドルから500万ドルに減り、金利費用も41%減少した。

陸海空の戦闘を調整する技術を開発する「統合防衛システム部門」は、利益が12%増加し、売上高は8.5%増の12億9000万ドルとなった。その他の主要な各部門でも増収増益となった。

10-12月期の受注額は20%増の91億8000万ドル。注文に予算がつけられている確定受注残高は13%増の205億2000万ドルとなった。

2008年通期業績見通しについては、EPSを3.65-3.80ドルに、売上高を224億-229億ドルに上方修正した。昨年10月発表の従来見通しではEPSが3.45-3.65ドル、売上高が221億―226億ドルとしていた。これは当時の市場予想を下回るものだった。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.02.04 14:34:36
[アメリカの軍事戦略] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.