602257 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

子育て終了した父親の独り言2013

子育て終了した父親の独り言2013

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

お気に入りブログ

ものごとには始まり… New! 新鮮美感@川島さん

YouTube動画 "土曜… New! ケルンコンサートさん

切り替えはまだ。(… New! madoka7301さん

見えない一歩を信じる New! かめおか ゆみこさん

空海生誕1250年記念… New! はなあそびさん

コメント新着

ロット@ Re:ベビーシッター(02/15) これを書いて意味あるんですか?書かれた…
Judy My Love@ Re:初孫が産まれた‼(10/12) おめでとうございます。 コメントも、ホン…
他界@ Re:明治神宮(01/03) 3日でもこの状況ですか。
あけましておめでとうございます。@ 不正選挙が行われました。 あけましておめでとうございます。 突然で…
他界@ Re:パンク修理(12/30) スマホ用? と未だに 携帯な私です。 次…

フリーページ

プロフィール


地域紹介


世界の教育事情


フィンランド報告


品川区、志木市、世田谷区の教育改革とは


教育費をタダにせよ


トップページ写真履歴


4月9日~4月23日


4月23日~5月2日


5月2日~5月15日


5月15日~6月3日


6月4日~6月25日


6月26日~7月24日


7月25日~


2006.4.1


2007.3.26


~2009/3/31までのトップページ


図書館貸出票リマインダー


便り


すばる1号


すばる2号


すばる3号


すばる4号


すばる5号


すばる6号


すばる7号


すばる8号


すばる9号


すばる10号


#


陸上部 心得


平成17年度PTA事業計画


2学期制でスタート


6月4日体育祭プログラム


6月17日修学旅行説明会


6月30日高校授業体験


7月2日~4日修学旅行


7月9日授業参観


2005年夏休み親子奉仕作業


地区別PTA保護者会


地区別PTA保護者会スライド


2005.11.5合唱コンクール


2005.11.28生徒の安全確保について


##


6月の給食


7月の給食


9月の給食


10月の給食


11月の給食


2006年2月の給食


2006年3月給食


資源を大切に


第1回平成17年(2005年)5月14日


第1回資源回収20050514結果


第3回資源回収のお知らせ


生徒会通信


###


妻という他人


魂の殺人


秋葉原通り魔殺人


園芸コーナー


紫蘇


パセリ


####


ブロッコリ


学校ホームページ県代表2004


予定表


今週の予定表<1/30-2/13>


埼玉県公立高校受検2.2-2.13


「まごころ」の教育


吉田松陰の教育力


『教えるということ』 林竹二


あたりまえ


お母さんの請求書


いま魂の教育 石原慎太郎


心の名言


アインシュタイン


宮沢賢治


シュバイツァー


貝原益軒


練習


クマの教え


クマの教え 第1条


クマの教え 第2条


クマの教え 第3条


クマの教え 第4条


クマの教え 第5条


クマの教え 第6条


クマの教え 第7条


クマの教え 第8条


クマの教え 第9条


クマの教え 第10条


ドラマ


救命病棟24時


HEROES season2


CSI:6


英字新聞マップ


デジモノ・家電 購入日記


スクーター日記


映画


2008年2月の衛星映画劇場


2008年3月・4月衛星映画劇場


黒澤明スペシャル ~全30作品の魅力~


REMARKS OF PRESIDENT BARACK OBAMA


オバマ大統領就任演説全文


ステート・ウイズイン~テロリストの幻影~


第1回 「旅客機爆破」


第2回「イスラム教徒の拘束」


music


榎本くるみ


慢性腰痛


1 鈍い違和感 一度は腹筋で改善


2 「グサリ」と痛み、固まった


3 注射も効かず「手術しかない」


4 あきらめ半分、リハビリ開始


5 10回のリハビリ 痛み四分の一に


6 情報編 注目運動療法、普及はこれから


腰椎椎間板ヘルニア


1 中3の秋 サッカー中に異音


2 レーザー手術 数カ月後に激痛


3 体に衝撃 再発で寝たきりに


4 手術終え、一歩一歩の日常復帰


5 再発・再手術 新生活への期待


6 情報編 負担小さい手術も選択肢


原子力発電とさようなら


原子力発電が一番安いって嘘っぱち?!


つらぬけばそこに


つらぬけばそこに -1-


つらぬけばそこに -2-


ニューストピックス

2009年02月13日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

漢字読めない総理大臣が空気読めない発言で沈没寸前

当の本人は、それでも空気読めずに、つじつまの合わない発言を続けている

やはり市民生活を経験する苦労人の政治家がいいと思う

ボンボンにはこの国を任せられない




******時事通信社の記事より抜粋******

小泉元首相の発言要旨
 12日に開かれた「郵政民営化を堅持し推進する集い」での小泉純一郎元首相の発言要旨は次の通り。
 わたしは最近の麻生太郎首相の発言について、怒るというよりも笑っちゃうくらい、ただただあきれているところだ。一昨日も、首相から話がしたいと電話でお話ししたが、その時に、たまたま小野次郎衆院議員のブログと言うんですか、「総理それはないでしょ」というのを読んでいた。もう一つね、世耕弘成参院議員の「それを言っちゃあおしめえよ」。だからね、首相にこういう意見が耳に入ってないと思うから、官邸に、「この小野次郎さんの文章と、世耕さんの文章をファクスで送るからよく読んでおいてくれ」と言っておきました。
 だいたい、首相の方針とか、執行部の方針に批判的な意見を若手が出すと、執行部から「後ろから鉄砲撃つな」と押さえ込みにかかるが、最近の状況は、首相が前から、これから戦おうという人に鉄砲を撃っているんじゃないかと。発言は気を付けてとよく言っておいた。
 わたしについても、(首相が)常識の通じない男だとかね、奇人変人とか言っているようだが、わたしは自分では常識をわきまえている普通の人だと思っている。これから、選挙を戦わなければならない。自民党がどうなるか、みんな心配している。わたしも、たまには非常識なこともするかもしれないが、だいたい政治においては常識的な、「あ、そういうもんか」というところに持っていくために、よく各政党と話し合うことが必要だと思う。
 現在、ねじれ国会と言っているが、これは決してそんなに悪いことじゃない。これからも衆院の多数意見と、参院の多数意見が違う場合があるかもしれない。そういうことを考えると、今、政局より政策優先だという国民の声が強いから、衆院の意見、参院の意見が違ったら、どういう政策ならば、対策ならば、国民が満足(するのか)。納得できるような案をよく協議してもいいのじゃないかとわたしは思っている。
 定額給付金についても、首相が「さもしい」と、また「自分はもらわない」と、「いやそんなことは言ってない」とか、いろいろ言っているが、この問題についても、わたしは本当に、3分の2を使ってでも成立させなきゃならない法案だとは思ってないんです。
 もうわたしは引退表明してますけどね、あんまり多くのことは言いませんけども、「あの時賛成したが、実はそうではなかったんだ」とは言いたくないから、定額給付金についてはもっと参院の意見を聞いて調整して、妥当な結論を出してほしいなと思っている。
 これから皆さんは選挙を戦わなきゃならないし、国民に理解を求めなきゃならない大事な時期だ。ぜひとも、9月までには国民の信を問わないとならないんですから、特に首相の発言が、信頼がなきゃ選挙は戦えないんだから、信頼が大事だということを肝に銘じていただいて、何とかこの難局を乗り越えるよう、皆さんとともにいい知恵を出していきたいと思う。(了)(2009/02/12-21:28)
*****抜粋おわり*****





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年02月14日 00時27分24秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.