3247524 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

studio PINE SQUARE

studio PINE SQUARE

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

RC200t

RC200t

Freepage List

愛車遍歴


トヨタ スプリンター・トレノ 1.5SR


トヨタ スプリンター・トレノ 1.6GTアペックス


日産 ブルーバード SSSアテーサ


日産 スカイラインGTS-tタイプM


日産 スカイラインGTS25-tタイプM


日産 スカイラインGT-R


日産 スカイラインセダン 350GTタイプS


レクサス RC200t Fスポーツ


楽器遍歴


現行ラインナップ


1970年代後半~ポセイドンのめざめ


1980年代~超大作


2000年前後~リターン・オブ・ザ・マンティコア


2015年前後~21世紀の精神異常者


コロナ禍~キャリー・オン・ウェイワード・サン


ルマン・ウィナー(戦後編)


戦後復興期とジャガーの台頭(1949-1957)


フェラーリ黄金時代(1958-1963)


フォードVSフェラーリ(1964-1969)


グループ6と“走る広告塔”(1970-1981)


Cの時代~ポルシェの壁(1982-1987)


Cの時代~壁の向こうへ(1988-1993)


Cの時代~番外編(バイプレイヤーズ)


GTとWSC(1994-1999)


アウディ帝国の確立(2000-2005)


ディーゼルの時代(2006-2011)


多様化するパーワトレイン(2012-2020)


F1ワールドチャンピオン


フロントエンジンの時代(1950-1957)


Category

Comments

RC200t@ Re[1]:セナのいた季節(1989-1994)(05/21) 元H@さんへ >やっぱりあの時代の象徴な…
元H@@ Re:セナのいた季節(1989-1994)(05/21) あの頃のF1はセナを軸に面白いレースが数…
元H@@ Re:ミスター・フォゲッタブル(プロスト JS45 無限ホンダ)(04/08) お久しぶりです。 このクルマ、私も購入し…
2004.05.08
XML
カテゴリ:ミュージック
またぞろギターを買いたくなってしまうような番組を見てしまった(^^ゞ
仕事から帰って何の気なしにテレビをつけたら、教育テレビでETV特集の再放送をしていた。本放送見るべかな~とか思っておきながらすっかり忘れて見逃していた番組だ。
中身はといえば、いまやすっかり世界的なブランドになってしまった岐阜のKヤイリギターのギター職人を紹介したものだ。
ヤイリはアコギ一本槍で、個人的には手にしたこともないのだが、昔はマーチンやギブソンの低価格コピー品ってイメージしかなかったんだが。(際ヤイリの社長も、コピーを作ったからこそオリジナルを越えることが出来た的な発言もあったな。)
実際のところ、木目の上に浮き上がったトラ目(社長いうところの「大トロ」の木材~この表現はとってもナイス!爆~)をつかった手作りのアコギはなるほどすげーなと思える出来だったな。
でもな、アコギってのは、どうも食指が伸びないんだわ。
ありゃボディがでかいし、ぶ厚いしで日本人のサイズにゃあわんだろ(笑)
ギターの出来がよくても、持ったときのシルエットがね、どうも美意識に訴えないっていうかさ。
だから、そう考えると、見た目では若干落ちるけども、オベ-ションのほうがいいかな~と思ったりもする。
でもな、アコギはやっぱアコギなんで、私としては小さいボディでフルパワーなエレキがよいわけで。
国産のレスポールコピーモデルに始まって(しかし最初にもつギターでギブソン派かフェンダー派かって決まっちゃうよな)ストラトもテレキャスも、はてはSGのツインネックまで買ったりしたけど、今はギブソンの弟ブランドのエピフォンのレスポールとフェンダーJのストラトに落ち着いてる。
憧れのギブソン本家のレスポールも持ってたことがあったけど、わりかしズボラな私には、湿気や乾燥が影響するデリケートなラッカー塗装のレスポールはコンディション維持に随分神経を使うのと、それがめんどいので手放した(^^ゞ
でもな、ヤイリの職人が言ってたけど、今は昔に比べてギターの値段は下がってる・・・ってか同じ値段で出来が段違いってことなんだが、下がってるから、なのか下がらせるためなのか、長期間持つようなつくりじゃあないらしいんだな。特に中国製が。
でも、使う木は高級品と同じ物を使うわけで、そうなると環境問題がかまびすしい昨今では、同じ使うなら長持ちするような使い方をすべきだ、というのは妙に説得力があって。
なので、またぞろほんまもんのギターが欲しくなってきたわけだ(笑)<ヘンな感化のされかたか?爆
今一度ギブソンのレスポールかテレキャスのピンクペイズリーか・・・今まで使ったことがないSGってのもいいかもしんない。
ボディの軽さはなかなか魅力的だし、同じWカッタウェイのシェイプでも、ボディが実はおおきいストラトよりもSGのほうが好きなんだな。たとえレスポールの設計とコストが一般に受け入れられずに、そこを句もなくクリアした大人気のストラトに対するギブソン的模倣として生まれた背景を持つにしても、だ。
ストラトに大枚はたくならSGを買うよ、わたしゃ。
それはギブソンにはフェンダーにない、工芸品的趣きがあるからに他ならない。
木目を強調したフィニッシュといい、原色で塗りつぶしたポップなボディのフェンダーとは一線を画すフィニッシュがギブソンのかなうものはないだろ~よ。なにせ、音を鳴らす、弾くってこと以上にインテリアとして考えちゃってるところがあるからな(^^ゞ
というこって、あ~ほんとに買いたくなってきたな!
今度の休みに久々に楽器店めぐりでもしてみっか。
しっかしNHKも罪な番組をやるよなぁ(^^)また散財だよ・・・って、もう買うのは決定事項かい!









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.05.12 02:03:33
コメント(0) | コメントを書く
[ミュージック] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.